![ミント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳差の子育て中に産後うつで辛く、子供と遊ぶのもつらい。物忘れが増え、孤立感も。子供との関係や幸せを考えるのもつらいです。
2歳差で子育てしてますが、2人目出産後産後うつで、子育てが辛く感じるようになりました。
子供のことを1番に考えてあげれません。
すごく辛いです。
子育てを楽しんでるママと会うのが辛くて、あまりママ友と遊んだりはしません。
前より物忘れが多くなりました。
生活し辛くなりました。
人を避けるようになりました。
ほんとはこんなんじゃないのに、すごくすごく辛いです。
私は、子供と居ていいのかな、
パパが育てたほうが、子供たち幸せになるのかな。
それを考えるのも、とてもとても辛いです。
- ミント
![ttyy26](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ttyy26
お子さんの事、一番に考えているのに思うように行動出来なくて辛いのでは?
私も何が辛いのかわかんないけど辛くて、子供たちが寝たあと一人で泣いたりしてます。
子供はどんなお母さんでもママが大好きで愛されたいって思ってるはずです。
自信もってください!大丈夫ですよ!
つらかったらまわりを頼ってください😊
![のりのりの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりのりの
子供たちの幸せのことを考えているのですから、子供のことを一番に考えてる証拠です✨
下の子生まれて1年くらいは私もかなり落ち込んでいました。
今でもたまに落ち込みます。
一昨日は子供たちにイライラして旦那に『子供なんて産むんじゃなかった』と暴言を吐きました😅
お友達で、『子供より自分優先!』と言い切っている友達がいます。
それは自分勝手ということではなく、そう自分に言い聞かせないと自分がなくなるから、ということらしいです。
頼ること。
これはとても大事です。
自分が辛い時って誰にも頼らず自分で何とかしよう、って時ですね。
親でも旦那さんでも行政でも何でもいいです。
頼ることはとても良いことですよ😃
コメント