
出産手当金について、退職後に旦那の扶養に入ってしまった状況で手続きが進まず困っています。どうすればいいでしょうか?
出産手当金のことでずっとモヤモヤしてます💦
分かる方いましたら教えて下さい😭
昨年11月に会社を退職&出産をしました。
総務の方に産後の手当金は出るからね!その間は扶養に入っちゃだめだよと言われたのに、そんなことも忘れて旦那の扶養に入ってしまいました。
そのことに気がついて、自分で税務署に問い合わせても旦那の会社の健保に聞いてみて下さいと言われ、旦那から会社の総務の方に聞いても、健保から連絡あったら行動すればいいんじゃない?とりあえず連絡待ちで大丈夫でしょ!と言われたみたいです。
自分でいろいろ調べてみて、たぶん添付した画像のようにしなきゃいけないのに、旦那の会社の総務の方は動いてくれる気配ナシです。
私はどうすればいいのでしょうか?😭
ちなみに今現在はパートで働いています。
- あゆ(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

マナママ
こんにちは!ちなみに退職されたのは、産前産後休暇が終わったあとですか?

みゆき
対象期間の翌日から2年以内が申請期限だそうです!
出産手当金はまだ貰ってないんですよね?
出産手当金を受給している間は、旦那さんの保険の扶養には入らず国民健康保険へ加入する必要があります。
一度、全国健康保険協会へ問い合わせしてみてはいかがでしょうか?(>_<)
https://tomboykosodate.com/archives/918.html
-
あゆ
返信ありがとうございます🙇
出産手当金は6月下旬に振り込まれました。
一度、直接旦那の会社の健保に電話しましたが旦那の会社を通して下さいと言われました💦
もはやたらい回しです😵- 9月4日

あい
自分で国保に話をしに行ったらどうですか?
出産一時金も1度返さないと行けないと思います。
-
あゆ
返信ありがとうございます🙇
そうですね!
市役所にも聞いてみます!- 9月4日

姉妹ママ
あゆさんは協会けんぽですか?
一度問い合せて貰えば分かると思うんですが
私も旦那の扶養に入りましたが、旦那の会社の総務に聞いてもらったら、扶養に入ってても貰えるとのことでした。
日当が3600円以上でしたが、会社が上限をもってなければいけるそうですよ💡
-
あゆ
返信ありがとうございます🙇
協会健保です!
そうなんですね🙌
もう一度旦那の会社の総務に聞いてまてらいます!!
ありがとうございます😌- 9月4日

☆ミイ☆
旦那さんの会社に
扶養に入れてもらう日を間違えてました、日にちの変更をお願いしますと
日にちを指定して(産後56日の翌日)お願いしてみてはどうですか?
理由は、出産手当金をもらっていたためと伝えて。
旦那さんの方で、
手続きが完了すると新しい保険証が届くので、その保険証とできれば前職の退職のわかる書類(社保喪失証明書)を持って、市役所(国保手続き)に抜けてる期間の手続きに行かれてはどうでしょうか?
本来、国保期間なのに旦那さんの健康保険証を使って病院にかかった分については精算が必要になります。
けんぽ協会の保険証なら、行政同士で精算する、、、と言うのを聞いたことがありますが、不確かなので確認してみてください。
場合によっては、
一旦けんぽ協会に7割(病院で、すでに3割は支払ってる)を支払い、その領収書を持って、国保の方で7割返してもらうと言う手続きが必要になるかもしれません。
-
あゆ
返信ありがとうございます🙇
詳しく説明ありがとうございます😌
分かりやすかったです!
旦那にも相談してみます✨- 9月5日

オタママ
出産手当て金を6月にもらっているなら、それだけしか貰えないとかじゃないですか?
私は産前産後分一括で入っていました。
-
あゆ
返信ありがとうございます🙇
産前は有休消化していたので産前の手当て金は貰えないんです💦- 9月5日
-
オタママ
そうなんですね。
他の方へのコメントに『6月下旬に振り込まれました』とあったので、てっきりそれかな?と思いました。それは、別ということですよね、すみません。- 9月5日
-
あゆ
いえいえ😌
わざわざありがとうございます✨- 9月5日
あゆ
返信ありがとうございます🙇
産後です!
11月7日が退職日で娘を出産したのは11月6日になります。
マナママ
そうなんですね!確かに旦那さんの社会保険の扶養には入らないで、国民健康保険に加入しないといけなかったのだと思います。
出産手当金は、あゆさんの前の会社の健保協会からの支払いになるので、一度退職した会社の総務、または、その会社で加入していた健保協会へ問い合わせるのがいいかと思います🤔それから指示に従って国保に加入手続きするのが、一番安心な気がします❤️
あゆ
前の会社で加入していた健保に問い合わせてもうちではないので旦那の会社の健保に問い合わせて下さいと言われ、税務署に問い合わせても旦那の会社の健保だと言われ…
でも旦那の会社の総務は動いてくれず😓どうすればいいのやら😅