※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sa.T
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃん。里帰り中で、父や祖父が手伝ってくれず、赤ちゃんが泣き続ける悩み。乳腺炎や疲れで不安。強い母になりたい。

生後1ヶ月。里帰り中。
日中は父と祖父しかおらず、子どもが泣いててもほぼ手伝ってくれません。
生後20日をすぎた頃から日中は寝ぐずりがひどく、大きな声で泣き続けます。首が座ってないけど縦抱きにしないとさらに泣き、眠気が勝たないと寝てくれません。寝たと思い布団に置くと起きてしまうため基本抱っこしています。また、ギャン泣きすると乳をあげるまで泣き止まないため1時間半から2時間おきに授乳しています。
機嫌のいいときは一緒に新生児から遊べるベビージムで遊んだり話しかけたりしています。
土曜日から乳腺炎なのか疲れなのかはっきりわかりませんご熱が出てしんどいし乳痛いしで抱っこしてあやしています。桶谷式のマッサージにも行きましたが違うところに大きなしこりができ、子どもがそこに触ったり頭をぶつけたりしながら泣き叫び、つい強い口調で話しかけてしまいました。言った後は子どもに申し訳ない気持ちと自分のダメさに涙が出てきます。
来週からアパートに帰るけどやっていけるのか不安。
いつか落ち着くのかなと不安。
まとまりのない文で申し訳ありません。
子どものために強い母になりたい。

コメント

あやママ

大変ですね…!!
うちも首座ってないのに気をつけながら縦抱きよくしてました!!
3ケ月入る前に首座りましたよー!
早くすわるんですかね(´▽`)

授乳回数は、赤ちゃんが上手にすえるようになって量飲めるようになればへってきますよ!!!❤

私は始め辛くて、育てる自信なかったですが子供3ケ月になりました(´V`)♪

  • Sa.T

    Sa.T

    早く首が座ってくれると少しは楽ですよね!うちの子も早く座ってくれればいいです😭!

    上手く飲んでくれて、あたしの乳もトラブルから解放されれば嬉しいです😭!

    あたしも頑張ります!

    • 9月4日
  • あやママ

    あやママ

    縦抱きよくすると座りやすいのかも~❤

    トラブル解消することを願ってます…!!!
    気長に家事とか出来ないことは明日やろう!でいいと思います!

    寝ないときは、新生児のインサート使ってエルゴでゆらゆら寝かしつけておろすと泣くのでそのまんま、横になったりしてました!笑

    • 9月4日
  • Sa.T

    Sa.T

    鍛えられるんですかね◡̈⃝︎⋆︎*

    明日病院に行ってみます😭!
    できる時に少しずつやっていきます!

    色々な方法を試してみます!

    • 9月4日
n.17mama

私は産後、自宅でマイペースに育児するつもりだったのに
旦那が義両親との話で義実家で産後過ごす事になりました。

当たり前に気を使うし、
おまけに授乳中、義両親は覗きにくるし
夜泣きのせいで寝不足だと言われた事もあり
1週間もお世話にならず自宅に逃げて帰りました。

旦那は自分のことすら出来ない人だから
育児なんて未知の世界すぎて
赤ちゃんには構わない手伝わない
家事もしない散らかすだけで
どこにいてもストレスな生活でした。

母乳で育ててあげたい気持ちが強かったですが、
それがプレッシャーになったので
ミルクと混合であげたら
日中の頻繁に泣くのは減って
よく寝るようになってくれました。

母乳あげないと張るし痛いし
でも、あげるのも痛くてストレスなりますよね…

旦那さんは協力してくれそうですか?

私は泣き虫で産後ズタボロでしたが、
今は強くなれました!

  • Sa.T

    Sa.T

    自分の実家でも気を使うのに、義実家とかさらに気使いますね(꒪⌓︎꒪)!
    あたしも早く帰りたかったんですが、1ヶ月検診までは実家にいた方がいいと言われ、検診が終わると旦那が1週間出張でおらず結局帰れずにいます😭

    日中寝ても夜もちゃんと寝てくれますか?
    出産した病院はしんどいときはミルクにしてもいいよと言われますが、桶谷式のマッサージの人はミルクは飲ませないで大丈夫。おしゃぶりもダメ!欲しがった時に欲しがるだけ母乳をあげればいいと言われその通りにしています。

    旦那は協力してくれると思いますが、仕事が忙しいことがあり帰りが遅くなったり出張に行ったりです😭

    • 9月4日
  • n.17mama

    n.17mama


    旦那には分からない部分ですよね。
    嫁は他人だし、気を使うに決まってるのに😥

    うちは、3時間おきにミルクあげてすぐ寝てを繰り返してたから
    20時に最後ミルクあげてからは
    2時3時に起きて6時までは寝てくれました!

    おしゃぶりも使ったし、
    ママがノイローゼになってからでは遅いから
    ママが決めたらいいと思います!
    先生や保健師さんが言うのは、
    あくまでも目安などだし…

    • 9月4日
  • Sa.T

    Sa.T

    わからないですよね!
    色々言われるとなおさら気になりますよね!

    母乳は日中だけですか?

    ですよね!
    あたしも今後どうするか色々と試していきます!

    • 9月4日
  • n.17mama

    n.17mama


    母乳は日中だけで、
    お風呂上がりのタイミングで授乳だったから
    ミルクあげてました!

    ママがやりやすい方法見つかればいいですね💓💦

    • 9月4日
  • Sa.T

    Sa.T

    詳しくありがとうございます😊!

    • 9月4日
あっつん

あたしは上が寝ぐすり酷かったので、エルゴの新生児パットで包むようにしながら寝かせて、置いたら泣くのでそのまま一緒に座って寝てました笑笑
最初の半年くらいで落ち着きました😭3人子供がいますが、全員酷かったです💦
今4人目が冬に生まれるんで寝不足が恐怖です。

  • Sa.T

    Sa.T

    すわってたら寝ていることがよくあります😭!
    赤ちゃんってみんなこんな感じなんですかね^^;
    4人の子育て凄いですね!あたしも頑張ります!

    • 9月4日
みっこ

魔の3週目に入ったんでしょうか😵
泣き声が大きくなってくるのも成長の証ですが、頭に響いて辛いですよね😢

私も1ヶ月健診までは実家に居ましたが、趣味の多い父母で日中はほぼ家に居なくて里帰りの意味ない!って1回爆発してしまいました。里帰りせずにワンオペ育児してる人もいるのに…と情けなくて毎日泣いてました。
自宅に戻った今も、たまに泣きます。ちっとも強くなれないです。
うちの娘は、生後50日くらいから、夜は4~5時間くらい寝るようになりました。それまでは昼寝したり、土曜日だけ旦那に夜のお世話を4時間だけ(0時~4時)変わってもらったりしてました。4~5時間くらいまとめて寝るとだいぶ回復しますよ✨
背中スイッチはまだありますが、ママリで、
①鼻からフ~ッと深く息を吐いたら深い眠りに入った合図
②舌が上に上がってたら起きない 
と教わって、確認してからベッドに降ろすようにしたら、起きる確率かなり下がりました😂✌

まだまだしんどい時期は続きますが、お互い頑張りましょう(*p´д`q)゜。

  • Sa.T

    Sa.T

    赤ちゃんの声ってこんなに大きいの?と思うほど大きくびっくりです😭

    母は仕事に出てるので、子どもが泣いてあやしていても昼ごはんの準備と片付けは私がやっています!

    2つの合図見てみます!
    ありがとうございます!
    頑張りましょう◡̈⃝︎⋆︎*

    • 9月4日
Sa.T

みなさんコメントありがとうございました✧︎*。
少し前向きになれました!
自分のやりかたで少しずつ頑張っていきます◡̈⃝︎!