
コメント

退会ユーザー
返事になってないんですけど、私の市では専業主婦では保育園には入れないです💦💦
参考までに旦那23万私16万で保育料4万ちょいくらいでした!

ぽちの助
二世帯同居ですが、働いている義父と専業主婦の義母、障害者の義弟です(´・ω・`)
役場に問い合せたら、世帯分けしてるので、旦那さんの収入だけでいいと言われ、旦那年収400万と私は求職中で提出、後日私は扶養内パートで、長女だけで27000円、次女はその4分の1の金額なので、7000円いかないくらいで済んでます(´・∀・`)
-
えむゆ
ごめんなさい、二世帯同居ってどんなものですか??😭
- 9月4日
-
ぽちの助
同じ家でも世帯分けしていれば二世帯ですよ(´・∀・`)
要するに、義父の給料で生活している世帯と旦那様の給料で生活している世帯って事です- 9月4日
-
えむゆ
そーゆー事ができるのですね😳
- 9月4日
-
ぽちの助
普通に役場で出来ますよ(´・ω・`)
ただ、激戦区等では、それでも専業主婦がいれば却下される所もあります- 9月4日
-
えむゆ
保育園に入れる時は内職する予定です!
世帯別の手続きができるなんて驚きました!- 9月4日
-
ぽちの助
内職で保育園は入れないですよ(´・ω・`)
就業証明書を書いてもらわなければいけないですし、内職だと書いてもらえるかどうか…
職場にもよるかとは思いますが、内職の為に保育園は、保育料のが高いです
現に私もなんですが、休みの日でも保育園に連れて行くと嫌な顔されて、先生達の態度も冷たいものに変わりますし…- 9月4日
-
えむゆ
私の姉が内職で保育園に入れてたので大丈夫だと思ってました🤔
車の免許もこれからなので
外で働きながら保育園の送り迎えと教習じゃキツくて💧- 9月4日
-
ぽちの助
ママ友が、二人目出産で産前産後の保育園が、タイミング悪く入れそうになかったので、前倒しで入れるタイミングで、親戚の農家に就業証明書だけ書いてもらったそうですが、一人目だけで毎月4万払ってて、かなりしんどいと言ってましたよ(´・ω・`)
市町村によっては、同居と言うだけでお母様と旦那様の年収を合算される所もあるので、そうなると4万は最低でもかかるなぁと思います
正直な話、内職で保育料よりも稼ぐとなると、車校に行ってる余裕ないかもしれないです
それなら普通に扶養内パートで、マックとかで働いて、時間を作りつつ車校に通った方がいいかと思います
私もなんですが、保育園に通うまでは、風邪くらいしかひいたことなかったチビ達が、保育園通い始めてから下痢したり、熱出したりで、8月の働いた日は二桁も行ってないです…
保育料とトントンくらいで、プラス車校ってなったら、厳しいかなぁという印象です
内職のが拘束時間は多いですし、それなりに稼ぐなら余計に時間が必要になるので…- 9月4日
-
えむゆ
確かにそうかもしれないです😳
納得しました😆
事細かくアドバイスありがとうございます😭✨- 9月4日
えむゆ
その時には内職する予定です😊
高いですね💧
退会ユーザー
地域にもよりますし多分旦那様の給料だけでいいなら3万しないくらいかなと思います
内職だと保育料払ってまで預ける必要あるのかなと思っちゃいます😱
保育料で持ってかれちゃいそう、、
せっかく保育園に預けるなら扶養ないでパートするのが一番だと思います