![Rmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パートで働いているが収入が少なく、家計に負担をかけている。専業主婦になると経済的に余裕ができるが、息子を保育園から出すのが心配。どうしたらいいか悩んでいる。
何度もすみません。
本気で悩んでます…
主人に言われ…改めてそうやなでも…って
感じなのでご意見下さい。
パートで扶養内で働いてるのですが…
月に¥53000ほどで保育園代と携帯代とかで
ほぼなんのために働いてるのか分からない状態で
結局は主人のお給料頼らなきゃいけなくて…
そゆので主人もイライラしちゃってます…。
パートやめて保育園代が月に¥26000なのですが
そのお金が浮くだけでも違いますよね?💦💦
主人は月に¥200000ほど稼いでます。
パートやめて息子が落ち着くまでは専業主婦でいるほうが
家計が浮いて少しは余裕がでますよね…。
ガソリン代も…
今車は1台で生活してます。
ですがガソリン代が月に¥15000は余裕で超えます…
私のパートの移動と保育園の送り迎えの移動も
増えたせいですね…。
どうしたらいいのか…
保育園やめさせてもいいのですが
保育園のブログとかでとても楽しそうな笑顔の写真の
息子を見てるとどうしたらいいのか分かんなくて…
- Rmama(7歳)
コメント
![陽翔mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽翔mama
うちも今すごく悩んでます💦
貯金とかあり余裕があるならば、
預けずに専業主婦もいいと思います。
うちは、元々来年入れたら入れる
つもりでしたけど、保育料も2歳から
無料になるので2歳から入れて、
働こうかと旦那と話し合ってます😊
![ガムボール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガムボール
待機とかがなくて、入ろうと思った時に保育園に入れるのであれば、今は子育てに専念しても良いのかな?と思います!それで夫婦円満になるのなら…!
9か月の赤ちゃんでしたら、たまたま写真が楽しそうだったのであって、お母さんと居た方が嬉しいと思いますよ^_^
-
Rmama
夫婦円満…
毎月毎月1回は主人を怒らせてしまったりしてるので…
そのためにもいいのかもしれないですよね…
息子にもさんざんぱぱの怒鳴り声とか聞かせてしまったりしたので…- 9月3日
![カズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カズ
常勤で働くか、専業主婦になるか、、どちらかのほうがいいと思います💦
-
Rmama
常勤というか正社員?で働けるように
息子が落ち着くまでは専業主婦でいる考えもありですかね?(´・ω・`)- 9月3日
-
カズ
あとは旦那さんと相談ですよね💦💦
旦那さんの稼ぎだけで生活できるなら、専業主婦でもいいと思います😃- 9月3日
-
Rmama
明日休みなので…改めて相談してみます…
どうするか…- 9月3日
![なみスチル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみスチル
もう少しパートを増やす事はできないのでしょうか🤔💦?
-
Rmama
シフト制で…働き出したばかりくらいの頃に店長に相談したら
息子の事とかも考えてくれたり
まだ小さいからって😖💦
今はまだ難しいと言われました(;_;)- 9月3日
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
扶養外で働く事は考えていないのですか??パートでもガッツリ働けばもう少し潤いますかね?
私的には、パート代が保育料と携帯でほぼ残らなくても、自分のリフレッシュの為に、続けてもいいと思います。仕事がすごくストレスなら、辞めた方がいいかなと思いました。
そうでなければ、携帯代とお小遣い賄ってるだけでもいいのでは??
-
Rmama
考えたんですけど…
扶養外で働く分
働き損にならないように稼がないと
って考えると…
仕事探しなおさなきゃです😖
仕事はストレスはなく楽しいくらいで…
ほんとはやめたくないのもあるけど
家庭の事考えたら専業主婦でもいいのかなって
優柔不断になっちゃいます…- 9月3日
![花時計](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花時計
保育園に居るのと、自宅でみるのと、それぞれに違った良い点があると思いますから、それ程気にされなくても。
園庭開放などもありますし⭐️
ちなみに携帯代おいくらですか?
収入を上げるのは難しそうなので、支出を減らす方で頑張って格安SIMに変えてみてはどうでしょう?
-
Rmama
そうですよね😣💦
園庭開放とか行ったことないので
行ってみようかと思います💦
auを使っててmineoにするか
UQにするか悩んでます💦
来月更新月なので来月乗り換えようかと…(´・ω・`)- 9月3日
![りぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぼん
まったく同じ事で今悩んでました😩
自分が立てたトピ?って思うくらいです…笑
私も今、扶養内パートで働いてます。
面接時にきちんと確認しなかった自分も悪いんですが、月75,000円〜8万は稼げると思ってたのに、いざ働き始めたら、週5で働いても7万いかなくて😂
保育料とか引いたら、手元に残るお金なんてわずかで、旦那の手取りも20万くらいだし、毎月赤字で悩んでました🤣
仕事も辞めたら保育園も退園だし、けど子供は今すんごく愛おしくて、2人で出掛けたり、友達と遊びに行きたいなー💓とか思う反面…
娘は保育園大好きらしく、毎日楽しく通ってて😂それ見てたら、退園させるのは申し訳ないのかな…って思いますよね( ;∀;)
扶養外れて正社員フルタイムで働くと、その分保育料もあがりませんか?💦
それはそれで困るのでw、
私が最近考えてたのは、扶養内のギリギリの毎月8万ちょっと稼げるところを探そうかなーって感じです🙌
毎日求人誌やネットと睨めっこしてます😭
-
りぼん
ちなみになんですけど、私も保育園辞めさせて専業主婦になるの考えてたんですが(実際まだ答えは出てない😓)、保育園に行かなくなると、子供の昼食を毎日用意しなきゃいけないから、食費が上がりそう…とか思ってました😑💦
それと、毎日家にいるわけにいかないだろうから、外に連れ出して遊びにいこうとすると、結局車を使ってしまってガソリン代がかかるかなーとか🤣笑
本当に難しいですよね( ´△`)- 9月4日
-
Rmama
おはようございます( ˇωˇ )
寝ちゃっててお返事すみません😱
うちわ近くに歩いていける公園とかあるから
そういうところとか認可保育園が近くにあり
園庭開放とか利用したりしようかと思ったり…
保育園退園させるの申し訳ないって思う気持ち何か分かります😣💦
せっかくお友達もできそうなのになぁって
色々と考えちゃいますね(;_;)
うちは企業主導型で金額が決まってます😣💦
私も毎月8万ちょっと稼げる所探してみようかなぁ…😖- 9月4日
![ちーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーママ
私も悩みましたが、保育料や疲れて惣菜に頼ったりして余計に出費が増えることを考えたら今は主婦でいようと思いました。
穏やかに過ごしたいです。
保育園じゃなく、支援センターにつれて行くだけでも楽しめるかなーと思いますが😣悩みますよね、、。
Rmama
少しでも家計に余裕でるならいいですよね😖
2歳から無料になるんですね(´°д°`)
住んでる所によるんでしょうか?🤔
陽翔mama
ほんとですね( ^ω^ )❤︎
保育料の件は、恐らく認可保育園
ならどこも対象だと思います😊
認可外は、保育料かかりますけど💦
Rmama
ぶっちゃけ貯金はゼロなんですけど
専業主婦なって浮いた分少しでも貯金に
回せるならいいかな…なんて思ったり
します…
認可って高いイメージあったんですけど
安いですよね(´°д°`)
私は企業主導型の保育園にいれてるんですけど
¥8000くらい差が出ました😱
こころ
横入りすみません!
来年10月から開始の保育園無償化の話ですよね❓💡
2歳児の無償化は年収250万以下対象と聞きました!
3歳からは認可は無償で認可外は月3万7千円らしいです😳
陽翔mama
認可外のほうが高いと聞きましたよ😱
扶養内ギリギリまで稼げるなら
まだ貯金できるんですけどね💦
もう少し安くなってほしいですね😱
陽翔mama
そうなんですね😃‼️
2歳児から無料で年収制限
あるのは初めて知りました😱
情報ありがとうございます😊