
9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きでおっぱいを欲しがるため、母親が悩んでいます。おっぱいやめるべきか、迷っています。夜はミルクをあげています。どうしたらいいでしょうか。
生後9ヶ月の新ママです。ちなみに完ミで寝る前と早朝グズってたらミルクあげてます。
夜の睡眠なんですが、だいたいいつも同じ時間に泣いて起きます。同じ時間帯なので、夜泣きじゃなくて睡眠サイクルで浅い眠りの時起きているんだろうと思うんですが、再入眠がまだまだできないので出ないおっぱいをくわえさせて寝かせてます。
乳首もヒリヒリするしやめたいなと思いギャン泣きしてても寝たふりしていたのですが、コロコロ動いてぶつかってくるので、結局おっぱい吸わせてます( ;∀;)
旦那に相談したら、もうおっぱいやめたらと言われます。確かにご飯もモリモリ三食食べるので断乳してもいいのでしょうが、おっぱいが子どもにとっての安定剤なのに無理やり奪っていいものか迷っています。日中はお茶を飲むんですが、夜は飲んでくれないのでおっぱいでも寝ない時はミルクを150あげてます。 はぁーどうしたらいいのでしょうか(._.)
- かずママ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ひぃと
抱っこじゃ寝てくれない感じですか?
私はおっぱいと同じく抱っこも安定剤だと思ってます✨うちは夜中泣いたら座ったままでも抱っこしてユラユラしてあげてましたよ😘
かずママ
抱っこで寝かしつけはずっとしてないのですがやってみます、布団に寝かせる時起きませんか?
ひぃと
うちも寝ぼけてるような感じで泣いて起きてたので抱っこしたら一瞬でまた寝てました😂
布団に置いてもすぐ離れずにくっついたままトントンして少しずつ離れていったら大丈夫でした✨
かずママ
そうなんですね、やってみます!ありがとうございます(^-^)