※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃん
お金・保険

扶養内で働く場合の最大年収について教えてください。夫の収入だけでは厳しく、パートを始めたけれど支払いが追いつかない状況です。

夫の収入だけでは厳しく、私もパートを始めたのですが支払いが多く追いつきません😭💦扶養内で働く場合最大年収いくらまで稼げますか?ネットで調べてみても少し難しく思えてしまって…💦

コメント

deleted user

確か103万か130万です

  • あちゃん

    あちゃん

    ありがとうございます!😳

    • 9月3日
まひ

年103万以内です✨
しかし旦那さんの会社によっては、106万の場合もあるようなので確認した方がいいかもしれないですね😊

国の税金:所得税
夫の扶養に入る条件は「1/1から12/31までの給与収入が103万円以下であること」ということです。
扶養に入ると、夫の所得税が安くなります。(3万8千円~7万6千円ぐらい)
妻の給与収入が103万円以下なら、妻の所得税は0円となります。

都道府県・市町村の税金:住民税
夫の扶養に入る条件は「前年の1/1から12/31までの給与収入が103万円以下であること」ということです。
扶養に入ると、夫の住民税が安くなります。(3万3千円~6万6千円ぐらい)
前年の妻の給与収入が103万円以下なら、妻の住民税は0円となります。ただし退職後に扶養に入っても、働いていた年の翌年は住民税が課せられます。

健康保険:夫がサラリーマン(社会保険あるいは共済組合加入している場合)
夫の扶養に入る条件は「1年間の収入が130万円以下であること」ということです。月額だと10万ちょっとですね。
扶養に入っても、夫の社会保険料は高くも安くもなりません。
妻の分の保険料は無料です。
夫側の会社で手続きして、妻用の保険証(カード)を貰います。

年金:夫がサラリーマン(社会保険あるいは共済組合加入している場合)
夫の扶養に入る条件は「1年間の収入が130万円以下であること」ということです。月額だと10万ちょっとですね。
扶養に入っても、夫の社会保険料は高くも安くもなりません。
妻は国民年金に加入ですが、保険料は無料です。

  • あちゃん

    あちゃん

    すっごくわかりやすくて助かりました!😭💦ありがとうございます!

    • 9月3日
  • あちゃん

    あちゃん

    ごめんなさい、もうひとつ教えていただきたいのですが、扶養外で働く場合年収はどれくらいまで稼いでも損になりませんかね…💦

    • 9月3日
  • まひ

    まひ

    扶養外で働くのなら、年150万以上稼いでやっとプラスになります✨

    • 9月3日
まひ

扶養外で働くのなら、年150万以上稼いでやっとプラスになります✨

  • あちゃん

    あちゃん

    ありがとうございます!💦

    • 9月3日