コメント
u.s
生後5ヶ月でしたら離乳食始めてみてはいかがですか?😔
預けられたらどなたかに数時間みてもらうだけでも違うと思いますし頼れる方いたら頼ってくださいね。
mom
ミルク飲まないだけで叩かないで、、
飲みたくないなら飲ませなくて大丈夫です。
-
ひまたんこ
もうズーと飲まないでへらへらして
異常みたいでむかつくし、家に二人でいるのも苦痛で、預けるとこもないし妊娠したときは嬉しかったけど
わたしは未熟です。本気で里親出したいくらいですが、おうちの建前できないし、娘は多分違う人に育てられたほうが幸せです。- 9月3日
ぴ
この頃になると泣く=空腹じゃなくなってきますよね💧誰か頼れる人はいませんか??
イライラすることももちろん沢山あると思いますが生後5ヶ月の子を叩くのはちょっと...😭😭
-
ひまたんこ
日中は頼れるひとはいないですね。
虐待です。わかってます。- 9月3日
すた
叩くのは大人のすることではありません。
離乳食は始まってますか?
麦茶や白湯、果汁などは試しましたか?
水分は摂らせた方が良いと思うので。
-
ひまたんこ
離乳食は比較的食べますが
まだ一回食なので、あまりカロリーがとれなくて、、
叩くなんて無意味だし、ただ子どものトラウマになるだけですよね。
母乳もたくさんでたのに、飲んでくれなくて、回りは完母なのに。なんでうちの子だけ、、- 9月3日
さやか
叩いたら虐待です
ダメですよ
-
ひまたんこ
だめですよね。離れたくても
預けるとこもないです。- 9月3日
-
さやか
一時保育があるのは知ってますか?
それと離乳食は始めてますか?- 9月3日
-
ひまたんこ
今、保健センターに保育園の空きを確認しました、離乳食はわりと食べてくれます!
- 9月3日
-
さやか
離乳食をちゃんと食べてるならそこまでミルクや母乳に執着しなくても大丈夫かと思います
誰かから何か言われましたか?- 9月3日
-
ひまたんこ
やはり体重増加が悪いと言われました、検診です!
- 9月3日
-
さやか
産まれた時の体重はどれぐらいでしたか?
今はどれぐらいですか?- 9月3日
-
ひまたんこ
産まれたときは3600
で今は7500です!- 9月3日
-
さやか
体重は平均内に入ってるので大丈夫なはずなんですが・・
後はもうこの先育てるのが全く見込めないのなら乳児院に入れてもいいと思います
自分で虐待しそうな感じがあれば最悪な事になる前に渡した方がいいと思います
渡しても後悔もなく自分が自分でいれるのならですが・・- 9月3日
-
ひまたんこ
主人が帰ってきてから話し合ってみます。私も子どものころから叩かれたり髪の毛引っ張られたりしていたので子どもが思い通りにならないと抑圧しか方法がなくて、わからないんです。
- 9月3日
SoRa
月齢一緒です(●´ω`●)
笑えば笑い返してくれるし、コロコロ動いて…可愛いけど大変な時期だと言われますよね。
ミルクも母乳も飲まないとの事ですが、時間かかっても小まめにあげるしかないんじゃないですか❓
離乳食はどうですか❓
食に関心がない赤ちゃんなんだと思います。
何も言えない赤ちゃんを叩いても解決になりませんし、シッターさんや、周りで協力してくれる人を頼ってみては❓
私の友人の友人は先月子供を乳児院に預けたそうです。
育児鬱だったそうです。
色々な選択肢あるかと思います。何か解決策を見つけてください‼️
-
ひまたんこ
離乳食はわりかし食べますがまだ一回食なので、カロリーがあまりとれないですよね😢
本当に解決できないです、うちも
乳児院に預けたいです😭- 9月3日
moon
よほど精神的に追い込まれてるのでしょうね…
辛い気持ちよくわかります
もしできるならば実家や義実家、一度帰って見てはいかがでしょうか?
子どもと1日いるのが辛いならば、一時保育に頼んでみる、支援センターへ少し行ってみるなど
月に一度産後ヘルパーさんに頼ってみるとか、お母さんだけでやるのも限界がありますよね
子育て支援はたくさんあるので、調べて見てください!
また、1日一回出かけるのもかなり気分転換になりますよ!
母乳もミルクも飲まないのは、一日中ずっとですか?
赤ちゃんはお腹が限界まで空けば、飲んでくれることもあります!
無理して飲ませないで飲むときだけなど、無理しない程度にやってみてはいかがでしょう?
もうすぐ離乳食も始まります!
ご飯を食べるようになると、ぐっと楽になりますよ😊
-
ひまたんこ
多分産後から鬱です😢娘は甲状腺の病気があって、よけいに申し訳ないのと育てていく自信もないし、世の中なんでこんなに違うんだろって毎日考えてしまうくらい、娘といるのが苦痛です。今、保健センターに電話して保育園のことをお願いしてきました。早く離れたくて。
- 9月3日
-
moon
産後は不安定になりますよね。
あまりご自分を責めないようにしてください!
病気のこともあったら心配もあるし、お母さんもいっぱいいっぱいになっちゃいますよ
今が一番辛いときですね
少しでも楽になるように、たくさんの制度を使って見てください!
自分に合うものがあって、それで休めればお子様のためにも主様のためにもなりますから!
子育ては楽しいばかりではない。理想ではないかもしれないけれど、しっかり産まれてきてくれて
そしてしっかり育てている主様は、頑張り過ぎてしまったのですね
毎日お疲れ様です😊
休む、ということも、これから頑張ってください!- 9月3日
-
ひまたんこ
ありがとうございます。私はしっかりしてないです、ちょっと神経質でして(*_*)
- 9月3日
-
moon
ここまで子どもが育ってるのは主様がしっかりやってきたからですよ!
そうでなければ育たないわけですから!
神経質だと色々気にしちゃいますよね💦
私は大雑把だから子どもが飲まなかったり食べなくても、お腹が空けばそのうち食べるだろくらいですが
そうはいかないから辛いのでしょうね…
人間欲求には勝てませんから、1日なにも飲まない食べないでなければ
ある程度は平気ですから、無理のないようにしてくださいね- 9月4日
ヒマラヤン
焦りますよね。飲まなかったら栄養がって、全く飲まないのですか?
人それぞれだとは思いますが…
体調が悪いのかもしれないし、単に食が細いのかもしれませんし…
5ヶ月なら離乳食始めてみては?
-
ひまたんこ
離乳食はわりかし食べますが
ミルクは200も飲めないし、寝ちゃいます。母乳はお乳をみて絶叫します。悲しいです。- 9月3日
ぷに
預けるところはどこかにあります!住んでる自治区?色々調べて預けてください。相談してください。
もう限界ですと。
ご自身で虐待とダメな事だと分かってるうちにお互いのために離れましょう。
そういう赤ちゃんはかなこさんだけではないので追い詰めないでください。
離乳食を一歳まで食べない子もいたりして病院から栄養補充の薬を出されてる子なども知ってます!
かなこさんの子だけじゃないです!
安心してください。
飲まなくても悪いことじゃありません!
-
ひまたんこ
今、保健センターに電話しました。もう限界、むしろ私、出産時からうつ傾向だったんです。生後間もないときから娘は甲状腺が弱く、薬をのんでいます。薬を飲んでいればなにもないといわれますが、甲状腺が弱いと発達障害に繋がります、だから毎日一緒にいることがこわいです。
だから本当は大切に育てなきゃいけないんですが、娘をみると、発達おかしいのかなと毎日考えてしまって、もう憂鬱で、里親制度使ったほうが、本当は娘が幸せになれると思っています。- 9月3日
あすちょび
私は離乳食が始まると、気にせず欲しがるものを欲しがるだけあげていました!
離乳食は食べてくれるようですし、カロリーが気になるのでしたら、離乳食の回数を増やしてみたらどうですかね??
無理矢理ミルクや母乳にしなくても、麦茶やりんごジュースなどでもいいと思います‼️
ヘラヘラしてるのではなく、ママに笑って欲しいのでは??
-
ひまたんこ
欲しがるってゆうのが、つかめなくて😢麦茶はおえって吐いちゃいます😢
離乳食の回数増やしてみます!- 9月3日
ひまたんこ
すいません、体重増加が少ないんです😣でも、励ましてくださってありがとうございます😢
ぷに
いますよ!たくさん!体重増加で悩むんでるお母さんがた!だから追い詰めないで下さい!
一旦調べれたら調べてどこかに助けを求めましょう!
かなこさんなら大丈夫です!
虐待
と認識して悪いと思ってるうちに離れれるようにしましょう!
どちらに住んでます?
その情報で何か知ってる方がいたら教えてあげてほしいです!
りんご
その月齢でそれだけあれば問題ないかと思います。うちは6ヶ月ですが6650グラムですよ。小さめですが曲線に入っているので、保育士していましたが、増加率もそんなにひどくないと思いますよ。「ちょっと少なくなってきたね。」ぐらいだと思います。無理して叩いて飲ませるほどではないと思いますよ。5ヶ月で検診か何かあったのですか?
-
ひまたんこ
うちは3600で産まれてるからちょっと小さめと言われました😢
叩いても解決にならないですよね。
今気になるのはいないいないばあで笑わない、後追いがないんです、保健師さんに相談しました。あと保育園をあけてもらえないか相談しました。- 9月3日
-
りんご
ちょっとですよね?問題ないと思いますよ。叩くようなことでもないと思いますよ。5ヶ月じゃ後追いしない子の方が多いですし、いないないばぁで笑わなくてもおかしくないですよ。なんか考えすぎだと思いますよ。
- 9月3日
-
ひまたんこ
りんごさん、保育士さんしていらっしゃったんですね!そうなんですか、
なんか保健師さんにいないいないばあで笑わないんかあ、、、て不思議な顔されました😭だからあやしいのかなって、、- 9月3日
-
りんご
何も大きな問題はないと思いますよ。体重に関してもですが、そんなに叩くほどのことはないですよ。もし、なんでも1番がいいとかなら違いますが、体重なんか言ったらうちの子の方がよっぽど小さいですよ。そしてうちの子より小さい子もたくさんいますよ。
- 9月3日
-
ひまたんこ
確かに大学病院で出産したので
900gの赤ちゃんもいました。
体重増加がよくないと検診で指摘があったので気になってしまって😭- 9月3日
mommy
結構ずっとミルクも飲まずに泣いたりしますか??
車移動ができるのであれば、ドライブや、ベビーカーでお散歩遠出して、赤ちゃんをぐっすり寝かせてあげると、またお腹が空いたら泣くかもしれません!!
かなこさんはお昼寝や夜眠れていますか?ご飯食べてますかん睡眠を摂らないと、心も頭もおかしくなります。私はその一人です。双極性感情障害を患いました。産後、隔離されていました。刑務所のようなお部屋で看護師さんに水も止められました。赤ちゃんとも別々。地獄でした。こんな地獄を味わわないためにも、誰かに預けたり、病院に相談したりして、まず自分を整えることをしてください。
どうか、心安らかに楽しく育児できるよう、願ってます✨
ひまたんこ
離乳食も初めてまして、離乳食は食べますが、やはりまだ一回食なので、ミルクにまさるカロリーがとれなくて
3600で生まれて今、7500で
体重増加指摘されて、みんなどんどん大きくなるし、辛い。
u.s
体重増加で指摘されているならミルクもストレス感じるまであげなくて大丈夫だと思いますよ😆
赤ちゃんもお腹にミルクがたまりやすくなって飲む頻度も減ってきてる可能性もあります!
叩いてしまってもちゃんと子育てできてるじゃないですか!
体重はミルクや母乳あげないと増えないししっかりできてますよ!自信持ってください!
ひまたんこ
すいません、体重増加少ないんです😣でも励ましてくださってありがとうございます😢
u.s
気になって調べてみましたが生まれた時からの増加は置いておいて生後5ヶ月の平均体重はど真ん中ですよ(*゚v゚*)
注意されて焦ってしまうかもしれませんがママのストレスが1番何もかもをダメにしてしまうと思うのでリフレッシュもしてくださいね✨
人がいるところに行くのも意外と会話できてストレス発散できるかもしれませんし(´▽`)
ひまたんこ
わざわざ添付してくださり
ありがとうございます😢