
コメント

退会ユーザー
よっぽどの時は言いますが、言い方は工夫します。
イライラした時は無表情で聞こえないふりします(;^_^A

𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒
ある程度は意見言いますよ〜
笑いながら(o^^o)
-
ハッピーリル
意見の言い方は大事ですよね〜!
ありがとうございます。- 12月17日

♡きなこ♡
ガンガン言います(笑)
イラっとしたら、気に触るからそーゆーこと言わないで!って、はっきり言ってます!
天然なもので言わなきゃ伝わらないので(笑)
最近はCMの影響で鬼嫁鬼嫁って言われてます(もちろん冗談で)(笑)
でも、義母の性格とかタイプにもよるとは思うので難しいですよね(>_<)
-
ハッピーリル
ホントみんな義母のタイプが違うので色々難しい面はありますよね〜!
ニコニコしてましたが
ずっとこんなんじゃ疲れそうで、、、- 12月17日

はるぷーママ
私は意見したら嫌われました!
結婚式のことでいろいろあって、話していて常識ない人たちだとこちら側の親族みんなで思ったので、親のことを悪く言われハッキリ言いました。
そしたらしばらく会いたくない、正月も来なくていい、と。旦那には私に嫌なことされたと言ってますが…
これから先もしまた何か思うことがあったら、言ってしまうと思います。
-
ハッピーリル
親の事を悪く言われたらイラってしますよねーー!
こっちが言った事を変にとらえたり、、、
そういう時の旦那さんはちゃんとフォローしてくれるんですか??- 12月17日
-
はるぷーママ
旦那はどっち付かずな感じです…
でも妊娠してるので、このままだとストレスで赤ちゃんに良くない。あなたは何が大切ですか?と話しました。
4月の出産までお義母さんはもちろん、義家族には会いたくないですね(ー ー;)- 12月17日
-
ハッピーリル
やはり旦那さんの立場だとどっちつかずなんですねっ!
ホント、妊娠中は特にデリケートになりますし赤ちゃんに悪いのでストレスは溜めないのが1番!!- 12月17日
-
はるぷーママ
そうですよね…
ストレス溜めないように、旦那さんとはよく話していこうと思っています!- 12月17日

あきらプリン
一応、言えているつもりでわいますが、やはり言えていない事の方が多いのかなと思います~_~;
精神病抱えているので、苛々したら自分の感情をコントロール出来なくなります。
-
ハッピーリル
言う言わない言えない言いたい
こんな感情はこれから先ずっと付き物になるんでしょうねぇ〜!
無理しない程度に接する事が1番なのでしょうかぁーー。- 12月17日

ゆうきしゅん
言うときと言わないときあります。
特に育児に関しては今と昔違うので、大抵は言うようにはしてますが、言うと機嫌悪くなるだろうと思い我慢も多いかもしれませんね(´・c_・`)
-
ハッピーリル
(ó﹏ò。)子育てについて今から言ってきそうです、、、
あまり言わないのが続くと義母の意見が通るばかりになりそうなので、言える時はチラッと言うのも有りですかねぇ!!- 12月17日
-
ゆうきしゅん
やっぱり言わないと、今も昔も変わらない育児と思われます。
なので、今は今と言った方がいいかなあと思います。
自分は育児の先輩で色々言いたいのはわかりますが、嫁からしたら迷惑な話ですからね(´・c_・`)- 12月17日
-
ハッピーリル
そうですよねっ!育児の事はもちろん色んな事で色々言われ揉めたりする事が増えるんでしょうねーー!
- 12月17日

ごろママ
一言何か言うと20倍返しされるので、しかも、どなられるので全く言えません。
-
ハッピーリル
お義母さんは厳しい方なんですか??私のお義母さんは私が何かしても何かにつけて不満を言います!今まではそれでも笑顔でしたが段々嫌気がしてきました!
- 12月17日
-
ごろママ
厳しいというか、自分の価値観に合わないと全部それが間違いのような言い方します。というか、私がそもそも気に入らないみたいなので、その私のすることはなんでも気に入らない感じです。
- 12月19日
ハッピーリル
無理にニコニコするより聞こえないふり(๑>∪<๑)いいかもですね、、、
ありがとうございます。