
上の子と赤ちゃんの世話で夫に不満。自分が全てやるのはおかしいと感じています。
2歳差育児スタートで、上の子が慣れない環境か赤ちゃんがえりか夜泣き復活。抱っこマン復活。
初日ということでひとまず娘はパパと寝て
新生児の弟は私と寝て分担することに。
旦那の役立たずさに唖然。
何でやってって言われないと動けないんだろう。
何で何回も何回も何回も同じこと言ってるのに繰り返すんだろう。
反省したふりしたその顔見飽きたわ。
謝って満足してまたやるんでしょ。
結局何?私が?
下の子ないてる中私が娘の夜泣きの相手もして、あなたはそこで座ってるだけで良いのね?
退院したばかりの私が全部やれば良いのね?
それで何もせずにそこに座って見ていられるあなたの精神力が気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い。
あー殴りてぇ。
- みゆき

R
そこに座られてるとイライラ半端ないですね。
笑ったらいけないんですけど、
最後の文面笑っちゃいました😂
分かりますそのお気持ち。
私は入院中主人にお願いしてたので、
少しは成長っぷりを発揮していましたが、
結局は私なんですよね😅
幸い、今回は夜泣きそれほどありませんでした。
真ん中が時々泣いてますが、
上と下も寝てます(笑)
二人目の時は
上の子が 泣き声に慣れるまで一緒に起きて一緒に泣いてて大変でした💦💦
やってと言わないと動かないですが、
めげずに動かしましょう❗(笑)
ストレスですが、動かしましょう!

く〜ママ
わかりますー!
同じ事の繰り返し!
イライラしすぎて、言い方悪いですが男は気持ちよくなって出せば終わり?
誰の子?と行ってやりましょう!!
うちはそれで変わりましたよ!笑
-
みゆき
変わってくれたんですね旦那様!👏
もー何回も何回も同じこと言ってて、期待を裏切られるのがほんと辛いです。
期待するからダメなんだってその時は言い聞かしてもまた時間と共に繰り返すんですよね😭- 9月3日

みゆき
コメントありがとうございます!
主人も全部が全部悪いわけじゃないんですけど、ひとつ気に入らない事があるともう噴火のごとく抑えられないこの怒り😢
自分でもコントロールか出来ません。
一人目のときは受け止めてくれてた主人も、今は上の子の世話等で余裕がないのでお互いストレスがすごくてもう毎日トゲトゲです😢
コメント