
娘が5歳で、パートで働きたいと思っているが、旦那から反対されて悩んでいる。仕事したい気持ちと家族の負担を減らしたい気持ちがある。仕事したいのは贅沢なのか。
いつも、お世話になっています。
今5歳になる娘がいます。来年から小学生になるため、自由になる時間ができるから、パートで仕事がしたいなと思っていました。午前中の仕事を探そうと思ってました。そう思い出した理由は、毎日洗濯、食事の準備、掃除それだけの毎日。退屈というか、何かしたい気持ちが大きくなってきました。ですが、二人目がほしい気持ちもあり迷ってましたが、やっぱりできるまで働きたいと思うようになりました。それを旦那さんに相談すると、『退屈やから仕事したいって贅沢や、二人目がすぐできたら職場の人にも迷惑かけるんやで。そんなに仕事したいなら、俺が主夫になるから仕事したらいいやん』って言われました。仕事したいって思うことはダメなんでしょうか?多分旦那さんは、自分の母親が病気で亡くなった為、生きたくても生きれない人がおるのに、毎日が退屈やから仕事したいって贅沢やろって言いたいんだと思います。
確かに退屈やからってこともありますが、私が短時間でも仕事したら、ちょっとは旦那さんの負担が減らないかなっていう思いもあります。それでも仕事したいっていうのは贅沢なんでしょうか?
- かっしー
コメント

のんびりママ🌸
働きたいと思うことはとても素敵ですよ( ´ ▽ ` )
でも、ご主人の言う通り、入りたてですぐに妊娠したら迷惑をかけてしまうと思います💦
2人目を出産して、2人目の子が幼稚園に入ったらパートを探すのはどうでしょう??
それまで退屈なら、就職や生活に役に立つ資格を探して、それに向かって勉強するのも楽しいかもしれません(*^ω^*)

komame
私は贅沢だとは思いません。むしろ早く働きたいと思っています。 ずっと家にいて専業主婦していたいって思う人もいれば、働きたいて思う人がいるのも当然のことのように思います。主人の給料でやっていけたとしても、将来子どもが巣立ってから働きにでるのと、今から体慣らしのために働きにでるのとでは働ける幅も変わってくるのではと思ってしまいます。 個人的な意見ですが、働きにでることで少しは家計の足しになり、かつ自分の息抜きにもなる気がして私は早く働きにでたいです。
-
かっしー
ありがとうございます。結婚するまで介護の仕事してたんですが、結婚して県外に嫁ぐ為辞めました。また、あの楽しかった環境に戻りたいって思ってて。旦那さんは、二人目か仕事かどっち?って言うのですが、どっちも望むのは駄目なのかと考えてしまって。
- 9月2日
-
komame
私も同じような感じです。県外へ嫁ぎはしなかったのですが、妊娠を機に仕事をやめました。仕事っていろんな人と関われるし、日々変化があって楽しいんですよね😉 子育ても楽しいけど、変化がすぐにあらわれるものでもないし、夜の寝かしつけが終わるまで息抜きができないなーと感じます。 二人目もタイミング良くできてくれたらいいですが、こればっかりは時期がよめないから難しいですよね。
私は年子を希望していたのですが、なかなかできずしんどかったので、これは割り切って仕事探そうと思ってハローワークに通いだし、何社か面接希望をだしている最中に妊娠が発覚しました。働ける環境はたくさんあったので、どんな仕事があるか探しながら妊活するのもありだと思います^_^- 9月2日

退会ユーザー
今、妊活中なんですか?
妊活か働くかどちらか決めたほうがいいと思います!妊活しながらパートをする感じですかね?それは旦那様の言う通り、職場にも迷惑かけるし良いことではないと思います 😂
ずっと家の為に外で働いている旦那様には、贅沢な悩みと思われて仕方ないと思います 😂 主婦の悩みはなかなか理解できないと思います、、退屈だからを理由にするのではなく、生活の足しにしたいなど、何か他の理由を言うべきでしたね‥
とりあえず、妊活するか、妊活やめて働くかどちらかのほうがいいと思います。妊活するなら何か習い事したり、資格の勉強したり趣味を見つけるとかのほうがいいのではないでしょうか 🙄
-
かっしー
ありがとうございます。どちらにするか考えようと思います。
- 9月2日

きらきら☆
贅沢っていうのは言葉が変だなって思います。
退屈だから習い事したいっていうなら贅沢っていうのも理解できますし、どちらかといえば時間ができたのに専業主婦でいるほうが贅沢な気がします笑
-
かっしー
ありがとうございます。旦那さんには退屈だと思うことがあり得ないみたいです。
- 9月2日
-
きらきら☆
私も外で働きたいなって思うので、かっしーさんの気持ちわかります。
毎日働いてた頃は休みたいとか思うこともあったので、旦那さんの気持ちも分からなくもないですが、でも贅沢っていうのとは違うと思います😅
主婦が楽だと思ってなきゃ出てこない言葉だと思います。
すぐに二人目が欲しい気持ちがあるなら仕事探すのも大変だろうけど、それでも採用する職場があるなら気にする必要ないことかと…💦
勤労は国民の義務ですし、働きたいと思うことが贅沢っていうのは私は違うような気がします。- 9月2日
-
かっしー
分かってくれる人がいるのって嬉しいです😄もう、2日も口きいてないです。子供のこと考えると、この状況はよくないなと思うんですけどね。
- 9月2日

しげりん
なんとなく働きたいって気持ちになること、私もあります。
毎日同じことの繰り返しなので、違うことをしたくなるんですよね。
贅沢とは思いませんよー。働くんですもんね。
アルバイトならどうですか?申告制のシフトのような感じのところです。
学生なら1年や2年でやめる人いるだろうし、続けても3年とか4年じゃないですか?
仕事内容によるかもしれませんが、正社員じゃないのに…そんなに迷惑なことでしょうか😅
私が非常識だったらすみません。
ちなみに、私は事務所の外回りのアルバイト始めてから半年たたないくらいで妊娠、1年で辞めました。
-
かっしー
ありがとうございます。何だか気持ち分かってくれる人がいるのって嬉しいです。しげりんさんの旦那さんは働くこと反対はしませんでしたか?1年で辞めても何も言いませんでしたか?
- 9月2日
-
しげりん
何も言いませんでしたー!
私は私のためにバイトして、全額自分のために使って…
一方夫は私のために働いてくれて…
最低な妻でした😱
バイトなんだし、1年で辞めても別に向うは困らないでしょ?的なスタンスでしたね。
むしろ、体調に配慮しないといけないから、あまりシフト入れないようにって言われました。
バイト先が、バイトに頼り切ってる職場ではなかったというのも大きいと思います。- 9月2日
-
かっしー
あれから色々考えてはいますが、なかなか考えがまとまりません。私もしげりんさんと同じ考えです。
- 9月3日

ひーにゃ
贅沢だなんて思いませんよー!
なんなら家計の足しになるんだから、いいだろうが!!って感じです😏
赤ちゃんは授かりものなので、それに専念したからといってすぐ出来るとも限らないし、働き始めて今かー!って時に出来るかもしれないし。
こればっかりはわからないですから!
我が家は私が週2で今は出てますが、イライラしない程度の日数←私が笑
で、小銭持って帰ってくるので、ありがとねー!って言われてます笑
子どもたちの手が離れたらもう少し働きたいなーって思ってますが、今はこの位で。
もう少ししたら辞めます!
-
かっしー
ありがとうございます。色々考えてはいますが、妊活してる時間を仕事したり有効に使いたいっていうのは旦那さんには理解できないみたいです。もう、2日も口きいてないです。確かに子供や家のことするのは嫌ではないです。けど、働いてた頃の楽しかったから、充実してたから、またあんな時間を過ごしたいと思っただけなんですけどね。働いて得たお金を全額家にいれる気はあるのかと言われました。
- 9月3日
かっしー
ありがとうございます。確かにそうですよね。資格探してみます
のんびりママ🌸
そうですよ!
贅沢なんかじゃないです。
向上心があってとても素敵ですよ。
職場に迷惑がかかるのは確かだけど、ご主人の言い方は少しひどいと思います💦
私は育休中なのですが、教習所通ったり料理検定のテキスト読んだりするのとても楽しいですよ!
何か楽しめることが見つかるといいですね( ´ ▽ ` )