※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらゆた
子育て・グッズ

助産師に虫歯菌の注意を受けたけど、旦那は気にしてくれない。他の家庭はどうですか?

虫歯菌がうつるから箸とか使い分けたり、口移しとかはやめなさいと助産師さんに言われて気をつけたいいるのですが、旦那が全く気にしない…
みなさんのお家はどうですか?💦💦

コメント

ぴむ

最初は気にしてましたが口に手入れて来たりスプーン奪われたりが重なり気にしなくなりました!甘いもの食べたりもしてますが、今のところ虫歯になったことはないです(^.^)

  • しらゆた

    しらゆた

    そうなんですよね。最近うちも口に指を入れてきたりとかあるので、気にしすぎないようにします💦

    • 9月3日
ぴ

お箸やスプーンは気にせず同じの使ってますよ!さ口移しはしてないですが😂

  • しらゆた

    しらゆた

    そうなりますよね😂あまり気にしないようにします!

    • 9月3日
もえ

私も旦那が気にしないので、その都度言ってます。うるさいって言われるけど、やっぱり嫌なので…
息子は徹底して気にしてたからか、7歳の今虫歯もなりかけも全くありません!

  • しらゆた

    しらゆた

    うちもうるさいって言われます💦7歳で虫歯なしって素晴らしいですね!

    • 9月3日
‪‪❤︎‬

勿論、気にしてますよ😓💦
歯科助手してましたが唾液には色々な病原菌も含まれており虫歯菌だけじゃなく親がB型やC型肝炎など血液の病気の場合感染の可能性もあるので気を付けてます!
血液検査とか頻繁にしてる人は中々いないので予防できる事はしてあげた方がいいと思います。

  • しらゆた

    しらゆた

    虫歯以外も色々とあるのですね😭💦気をつけたいと思います!

    • 9月3日
リエ

最初は、かなり神経質になってました(笑)けど、最近は大人が使ってる箸欲しがるしで歯磨きに重点置くことにしました。

ご存知だとは思いますが、虫歯菌はフーフーて冷ましたり話したりした際のつばの飛沫でもうつります。気にされるなら、箸の共用や口移しなど以外にも気を付けた方が良いと思います。

  • しらゆた

    しらゆた

    そうだったのですね💦そしたらあまり神経質にならないようにしたいと思います😭💦

    • 9月3日
  • リエ

    リエ

    他の病気のリスクは産まれますが、虫歯菌だけに特化すると箸の共用・口移し以外にも要因は多数あります。なので、旦那様の行動が嫌ならば虫歯菌以外の症例をあげて説得した方が良いと思います。

    • 9月3日
ちょこん

うちは主人もしっかり気をつけてくれてます!生まれた時からそうしようと2人で決めました!
両家の両親にも気をつけてもらってます!

でも、不意に私たちの口に触れたりするし、手を拭こうとする間に舐めちゃったりした事もあるので、努力してても無理な部分はありますね😂

  • しらゆた

    しらゆた

    そうなんですよね。ステキな旦那さんですね✨
    うちも生まれる前にそんな話をすればよかったです。

    • 9月3日
ルシファー

最近は気にしなくなりました。子供が、私の箸をいじったりするので意味なくなってきました。
おままごとの延長で、私にアーンをしてきたり、食べたフリだと怒るので。
夫は虫歯だらけを自覚しているので、絶対にしないです。
因みに私は、定期的に歯医者でチェックしてもらってます。

むしろ、実母がやるのが気になります。
でも、たまに一緒にいて子供も母も嬉しそうにしているので言えないでいます。

  • しらゆた

    しらゆた

    なるほど!うちも夫婦2人で歯医者にいってみます✨
    実母…なかなか言いづらいですよね💦

    • 9月3日
deleted user

私は一歳まで気にしてました💨
が、主人はあまり気にしない派で、チューもし始めたあたりから、私も諦めました😂!
どんなに気をつけててもほぼ確実に移るものですからね💦歯磨きや食生活習慣に気をつけたら問題ないそうですしー^ - ^
実際娘は、虫歯はないないしよだれもきちんと出ていて、エナメル質も綺麗で良好な状態を維持してます👍

  • しらゆた

    しらゆた

    やはりそうですよね💦歯磨きなどがんばろうかな😩と思います!

    • 9月3日