
愚痴らせてください。生後2週間すぎたので、少しずつお宮参りのことを…
愚痴らせてください。
生後2週間すぎたので、少しずつお宮参りのことを考え始めています。
一応嫁いだ身なので旦那の家にお伺いをたてたのですが、初孫にも関わらず「そういうのわからないから」と、全てこちらに丸投げされました。
こちらからしたら、わからないから何?という感じなんですが…
他の兄弟が結婚した時もそういうのかしら…
義母からは何かにつけて「足が痛いから」を理由にいろいろなことを断られています。
また、イベント事に疎い家らしく、お墓参りにも行かない。
年末年始に帰ってこいと呼ばれるわけでもない。
里帰り中であっても、旦那を賄う気がない。
などなど、いろいろ常識に外れている家だと思います。
一応旦那だけでもお墓参り行ったりとかしてほしいので、動けない私の代わりに義父の実家に行ってもらうと(おばあちゃんは痴呆が始まってるという話もあるのですが)、賞味期限の切れた生菓子?を私にと持たされたようです。
そんなのもらって帰ってきます??
自分の実家に先に寄ったんだから、見えないところで処理するなりできたはずなんです。
子どもに何かあっても嫌なので、私が言う前に母がやんわりと「(私)は食べない方がいいね!」と言ってくれました。
いろいろ配慮が足りない旦那ですが、この親に育てられてればしょうがないのかと思ってしまうほどになんだか自分の家と考え方が違いすぎてイライラします。
旦那の姓を名乗っているのも正直嫌になりました。
旦那の実家と交流が今までなかったのを、孫ができればと淡い期待していただけに、なんならもう縁を切ってもいいと思ってます。
旦那は長男なのですが、家にも入らなくていいと言われているのでこのままフェードアウトしていこうかな…。
産後クライシスになっているのに、旦那の実家には余計にイライラさせられっぱなしです。
そして、旦那にはいい子にしてる子どもを構って泣かせているのにもイライラする。
あーもう…愚痴吐かせてもらいました…。
- ハル(6歳)
コメント

みぃママ
似たような感じでしたので、そう、そう‼️
と、共感してしまいました。
考え方が極端に違うと、ホントにこっちが気を使います。
なので、主人とはお互いの実家の事でよく、言い合いになります😠
育児で大変なのに、無駄なエネルギーを使うので今年のお盆は
私が我慢出来ずに爆発‼️
してしまいました💢
結婚して 10年目ですが、
今だに理解が出来ない事が多々あります…。
見て見ぬふり、聞いて聞かぬふりもしょっちゅうです!

saya
そういう家ありますよね。
うちはどちらかというと、旦那の家の方がしっかりしてて、こちらが家庭崩壊してます😂
フェードアウトできるなら、特に期待せずに距離をあけて良いと思います。
義母さんの「わからない」は本当にわからないんだと思います。
何かするべきってことすら考え付かないのでは?
残念ですが、価値観が違うので期待するだけ無駄だと思います。
賞味期限切れの食材の話は、我が家では両家ともにあるあるです😂
持って帰る前に気づけば断りますが、そこまで確認してないこともあるので、持って帰ってから捨てるor物によっては旦那が食べて処理してます!
義祖母はいろいろ手作りで作ってくれますが、歳のせいか味がたまにおかしかったり、保管方法がダメだったりもするので、もらったらこちらで確認するようにしてます!
旦那はその場で断るのに抵抗ないみたいですが、私は自分の祖母相手でも押しが強すぎて断れません。
同じことを3回4回繰り返し押し付けられるので、絶対いらない物でもこちらが折れることもけっこうあります😅
-
ハル
そうですね…旦那に話をしてフェードアウトしていく方向で考えようかと…。
義母についてですが、結婚式も挙げること反対派の人だったので基本的に意見は合わないです(°▽°)
「わからない」といえば、うちの実家が面倒見てくれるのをいいようにしている風にしか最近は見えなくなって余計にイライラしています💦
今後他の兄弟が結婚した時も同じ対応でいようと思ってるのか、それでいいとおもってるのかってところがもう…もうっ…!!ってなるんです😱💔
そうですね!期待しないことにします(´;ω;`)
賞味期限切れのプレゼントについては、気がつかなかったのであれば「うっかりさん♥」で終わるんですが、旦那は持ってきたときに「賞味期限切れてるんですけど、大丈夫ですかね?」って言ってうちの両親に見せていたのでかなりドン引きしました…。
他の家庭でもあるあるなんですね💦💦- 9月3日

ᙏ̤̫͚♡⃛ೄ
たしかに常識外れではありますが☁︎
毎回イベント事に参加してきたり
勝手に決めてきたり、毎月遊びに来たり
来いと言われたりする方がかなり重いと
思いますよ⸜( °.° )⸝
私だったら堂々と喜んで実家の両親と
イベント行事などやるとと思います。
賞味期限系の事はうちもよくあります(笑)
かなりドン引きしますよね。
-
ハル
確かに勝手に決められるのは嫌ですね💦
ただ、初孫誕生にあんまり喜んでないんじゃないかというフシもあって、モヤモヤなんです…。
そっちがその気なら…精神に切り替わってきてるのでいいんですけど(´・ω・`)
うちは兄貴が二人いるんですが、そういうイベント事にお金をかけてきた家なんです。
それを相手にも求めるのはどうかと思いますが、嫁いだ先が無関心で嫁に出した娘にも同じことを…って破綻する!って思って、私たちにはなんの援助も要らないってハッキリ実家には言おうと思ってます。
実家的には自分達が相手方の家にしてきたことを、嫁に出した娘に返されないのは面白くないだろうなぁと思いつつ、「そういう家だから」といつも母には言って聞かせています。
賞味期限切れってあるあるなんですね💦笑
自分達でもらって食べるものなら気にしないですけど、人に渡すって気を使うものだと思ってました(°▽°)- 9月3日
ハル
義実家との付き合いでイライラすることありますよね!
うちの家はイベント事ひとつひとつ大事にしていきたいんですが、旦那の家は極力周りの家とも関わりたくないという家で…(うちはかなり田舎なので近所付き合いとか必須なんですが💦)地域も隣町くらい近いのにこんなに違うってちょっとお宅の実家変わりすぎなんじゃなくて?って思わず思ってしまいます😱😱
もう出来るだけ関わらないようにしていけばいいんですかね?(´・ω・`)