
上の子のトイトレはいつ始めましたか?興味を持ち始めたけど、まだ早いでしょうか?二人目妊娠中で悩んでいます。
ちょうど2歳差くらいでお子さんがいるママさんに質問です。上の子のトイトレはいつ開始しましたか?
うちの子はまだ喋れず、トイレも全く教えてくれません。でもこどもちゃれんじをやっていて、トイレに少し興味を持ち始めたようで、トイレのおもちゃの上に座ります。先日は実際にウンチを気張りながら、トイレのおもちゃでウンチをしたり流したりする音を出して遊んでました。
私は二人目妊娠中で、最近までつわりがあったし、まだ子供も全然喋れなくて排泄を教えてくれないからまだ全くトイトレする気はありませんでした。
子供は新生児のときからオムツで泣いたことが無く、ウンチを気張ってるのには気付いてもおしっこのタイミングは全然わかりません。
でも興味が出てるなら私が妊婦のうちに(二人目の予定日まであと五ヶ月です)うんちだけでもトイトレした方がいいのかなぁと思い始めていますが、まだ早いでしょうか?
正解じゃなくていいので色々な意見をお伺いしたいです!よろしくお願いします!
- ちきゃ(6歳, 8歳)
コメント

ちまこーい
上の子はやる気にならなかったので(怖がり泣いて逃げる)3歳からスタートしましたよ😊
出来るようになったら、下の子に教えてあげてね。上手、かっこいいって言われちゃうねで下の子も抱っこしてトイレにいき、上手だね~とほめてました😊

らぷんつぇる
うちも2歳あきです。
次男の妊娠中にしてしまったほうが良いかなと思ってはいましたが、生むまでにおいに敏感でトイレがツラかったので結局生まれてからしました。長男が2歳半で2月ごろでしたが、約1か月で取れました‼️
正解はないと思うのですが、まだ早いと思うなら無理にしなくても良いと思います。
我が家は次男が割りと早い1歳半で「ちっち」と言い始めたのでゆるーく始めて、この夏はほぼ布パンツにトイトレ用のパットを使っていました。まだ完了はしていませんが、うんちはトイレ、おしっこはまだこちらが時間で何となく声かけして連れていってます。
-
ちきゃ
ご回答ありがとうございます。
下のお子さんが生後半年になって少し余裕出てきた頃に始めた感じでしょうか?それとも上のお子さんのタイミング的にちょうどその頃だとご判断されたんでしょうか?
下のお子さんがいたら大変ですよね…- 9月2日
-
らぷんつぇる
なんとなくで始めました😁
というのも、義父や義祖母がオムツまだとれないの?って会うたびに聞くのですごいストレスで、初めはイライラしてそんな余裕ないわ‼️とか思ってましたがあまりにも頻回に言われるのでじゃあもうやってやる!くらいの感じで始めました。時期的にもよかったのか割りとすんなり取れました‼️初めは40分とか一時間に一回トイレに連れていく、それの感覚を伸ばしていきました。あとは自分で言うようになるまで根気よく、くらいですかね。- 9月2日
-
ちきゃ
親世代は自分達のときはもっとはやくオムツとれてたってうるさいですよね(笑)でも結構すんなりいったんですね!
トイレに連れて行く間隔、勉強になります!ありがとうございます!- 9月2日

ママ
12月で3歳になる息子は2歳半ぐらいからゆる~くトイトレ中です。
まだ1度も家で成功してませんが、気分によって座ってくれる事が増えました。保育所ではたまに成功するそうです。
明日から日中はパンツで過ごさせますと保育士に言われました。
-
ちきゃ
ご回答ありがとうございます。2歳の夏からってよく言いますもんね。うちの子も12月生まれなので2歳の夏は2歳半ころになります。
順調そうで羨ましいです♥- 9月2日

R♡H
喋れなくてもおしっこが出る時間帯にトイレ連れてくといいと思いますよー✨
-
ちきゃ
ありがとうございます。徐々に教えてくれるようになりますかね?
とりあえず試しに始めてみようかなと思い始めています。。- 9月2日
ちきゃ
ありがとうございます。本人のやる気が一番大事ですよね!
その作戦でどれくらいでオムツはずれましたか??
ちまこーい
汚れを気にするタイプだったので、こまめに行きたがり、1時間に4~6回とかトイレに行ったりで下の子連れが大変でしたが、ほぼ失敗なく半年しないうちに夜もパンツになりましたよ😊
ちきゃ
すごいですね!うちの子はウンチしてしばらく放置してみても全然気にしてないのでおそろしいです…
ちまこーい
上の子、おしっこもうんちも出たと言えた事ないままスタートしましたよ😅
おかあさんといっしょのパジャマの着替えが3歳ですって言ってくれてたので、3歳はオムツはかないんだね。大人になるからトイレにいかないとねで3歳からやる気になるかと教えてました😊出来たら大人だね~。赤ちゃん卒業!ってほめるのが1番嬉しかったようです😊
ちきゃ
そうですか!それでも半年かからなかったんですね!お子さんのやる気を引き出す方法、参考にさせていただきます✨(^^)