
コメント

maki
私も病院勤務です。つわりは我慢しないで病院を受診してみると、入院しなくても、自宅安静の診断書を書いてもらえる場合も多いです😊診断書代金はかかりますが、それで少しお休みしてみて、復活できそうか検討してもいいのではないでしょうか✨
マタハラとか言われる中、感動するほど周りがサポートしてくださってる職場、捨てがたいなって感じたので💦
私も診断書や短期入院で乗り切りました。12週になるとかなり楽になって来ます。明日から仕事復帰です。(13週)産まれたらお金もかかるし、辞めない方向で進めています☀︎

退会ユーザー
私も介護職で、この前から産休に入りました😌
夜勤してるんですね、大変ですよね😯
あたしは7wの時、すでに夜勤外してもらっていました!
立ち仕事でお腹の張りもあり、結局切迫早産で早めに産休に入ることになってしまったので、あまり無理しない方がいいですよ😯💦

かなこ
病院勤務です。介護さんの仕事も一緒にやります。つわりは落ち着きましたが、お腹が出てきてしゃがんだりするのも辛いです。休まずなんとかここまで来ましたが、有休使ってでも早めに産休入りたいと思う日々です😭

さくら
私も初期の頃夜勤してました😭😭💦
同じく介護職です!障がいのある方のヘルパーしてます!
私の受け持ち利用者は重訪なので、24時間つきっきりで、つわりがきつくて寝れなかったし、利用者にも心配かけると思って病院受診して診断書書いてもらってつわり治るまで自宅安静してました💦
自宅安静も大変ちゃあ大変ですが、もう仕事のこと忘れて休養にはいってもいいと思います😭
ママ疲れちゃう!
み
心が折れそうでした😢 診断書、検討してみます。 人数が少ない施設なので、一人抜けるだけで大変になることが引っかかります😢
maki
マジ心折れますよね。私8週目と10週目で2度入院しましたよ。水も飲めなくなり、痩せまくって脱水起こし、命の危険でした。つわりは我慢せず受診していいですよ!点滴入ると生き返ります!
私も仕事のことすごく気になりましたが、赤ちゃんに何かあったとき職場は代わりに妊娠も出産もしてくれないし、職場の人たちが無理させたことを責めたりしたら絶対に嫌だなって思って、思い切って休みました☺️とりあいず、夜勤は免除して欲しいですね💦