
コメント

mama
11ヶ月に私の体調不良のため断乳しました。
それまで離乳食の食べムラがひどかったのが、嘘のようによく食べるようになりましたよ(*゚▽゚*)
11ヶ月ごろになると三回食だったので自然と日中1.2回飲むか飲まないかと夜間だけの授乳でした。
一歳過ぎてるなら完全断乳で一回で終わらせちゃった方がお互いに良い気もします。

わはは母
今時一歳すぎで断乳をすすめるなんて、正直その保健師さんはちゃんとお勉強されてるのか?と思ってしまいました💦
今は母乳はできるだけ長くあげたほうがよいこと、授乳は2歳まではしたほうがよいと推奨されています。
県の離乳食指導でも、一歳半までは成長が急激なため、離乳食だけでは栄養はまかなえないから必ずセットで母乳もあげるように、と指導していましたよ💦
我が子も一歳半まではほぼおっぱいでした😂それで少しずつでも大きくなってれば、その時期はまだ母乳でことたりているということです🙆
でも、成長にともなってそのうちおっぱいだけではまかなえなくなるので、いつまでもおっぱいオンリーということはありません🙆
そのうち離乳食の量も少しずつ増えていきますよ🙆
お母さんがあげてもいいと思われるなら、断乳はしなくてもよいのではと思います。
実際、どんな豪華な食事も、おっぱいの栄養にはかないません。しかも飲んでる限り免疫つきですからね🙆
ちょっと理系な育児という母乳の本に、「離乳食食べないから断乳!」にひそむ矛盾というのが書いてありました。それは、「もともとそんなに食べられないタイプの子どもに、断乳することで、今まで母乳でまかなえていたぶんほど、もっとたくさんの量食べさせないといけなくなること」です。
断乳して、外側だけ見ればよく食べるようになった!と安心していても、ふたを開けてみれば実は、おっぱい飲んでる頃のほうが栄養がとれていた、ということが起こってるんですね💦
実際私の回りにも離乳食食べなくて断乳した友達数人いますが、食べるようになったと思って安心したのはつかの間で、やはり他の子より食べる量は少ないので、ずっと食事のことを気にしています😣
その点、少食タイプの子の場合、おっぱいさえ飲めていれば、栄養も免疫も精神も満点!と安心していいと思います😊その子その子で食べられる量はみな違います🙆
母乳はお子さんが離すまで片乳授乳しておられますか??授乳開始から後半にでる母乳(だいたい15分後だそう)のほうが高脂肪なので、後半の母乳を飲ませたほうがしっかりカロリーをとれ、体重増加につながります🙆
我が子も一歳半まではおっぱい求めまくりで出しっぱなしでした😂
2歳近い今はおっぱいより勝るものがたくさん出てきて、授乳回数はガクンと減りました😭寂しいですよ。。(笑)
離乳食を食べない場合は、質と量でカバーすると書いてありました🙆
-
みこママ
保健士さんとも色々相談して考えてもらった結果今回は決めたので、うちの自己責任でもあります🙇♀️
娘は日中欲しがり常におっぱいで、夜間も4回起きて基本日中グズグズでそんな時はすぐにおっぱいーってなるので娘には悪いですが私が疲れてしまい。。
離乳食は機嫌がよくない時は全く食べずあげようとするとおっぱいをせがみ丸一日母乳のみの日もあるんで、体重が増えず、これでいいのかと悩んでました。
私もすぐあげてしまうのがよくないのかもですが、欲しがるとちょこちょこあげてる状態です💦
なので今回は断乳を決断しました。
ただ、できるだけ長くあげた方がいい、母乳でも栄養が取れるというのを聞いて断乳も考えてみようかな…とも思いました。
おっぱい飲んでる姿は安心していて本当に可愛いですしね💕
一歳半までおっぱいの時お子さんはその時離乳食はどうでしたか?
後断乳されましたか?自然と卒乳でしたか?
まだ歩いてない娘なんで歩き出したら母乳じゃまかなえなくなり、パクパク食べてくれたらと願ってます😂
離乳食食べるようになっても、食べる量が増えないのはまたそれも悩みどころですよね😭
ただ、母乳にもそんなに栄養があるなんて知りませんでした😮一歳からは母乳では栄養がまかなえないと聞いていたので…。
なんだか、元々食に興味がないようなんで断乳しても食べない気もしてきました…。そう思うと栄養面が気になりますね😭やっぱりまだ母乳+食べないけど離乳食の方が安心かもです😭
もう一度保健士さんと相談してみたいと思います🙇♀️❣️- 9月2日

にゃん太
上の子が離乳食食べない子で、mikiさんのようにやめれば食べるかな?と思い断乳しましたが、おっぱいが亡くなったショックなのか、
離乳食を食べることもなく、表情も暗くなり、よく遊ぶ子だったのに全然遊ばなくなり、別人のようになってしまいました。
母乳外来の方に、3.4日もすればおっぱいのことは忘れると言われたのですが、8日経ってもおかしいままで、このままでは精神的にも身体的にも心配になり、8日も経ったのに断乳断念しました。
そのあと1ヶ月くらいしたら自然とやめられて今度は大丈夫でしたが、結局その後の離乳食もあまり食べず、普通食になった今でも食に興味なく、常に食事のことで悩んでます。
結局断乳しても食べない子は食べないです。
断乳より、もう1歳過ぎてらっしゃるので、
まずは授乳間隔をもう少し開けられるようになるといいですよね。
欲しがってあげてたら、きっとお互いいつまで経ってもやめられないと思うので、
欲しがられないように外でたくさん遊ぶとか、刺激の多い毎日にしてごまかしていけるといいですね!
-
みこママ
わぁー、それは怖いですね💦
でも8日間も頑張られたんですね😢
ママもお辛かったですよね😭😭😭
お気持ち察します。
1ヶ月した時に自然と自然とやめられたのはいつ頃ですか?
今は食にまだ興味がないようですが、今はどれくらい食べますか?
本当、おっぱいに執着がすごいので外で遊んだり、日中の授乳間隔があけれるように頑張りたいと思いました😌❣️- 9月2日
-
にゃん太
1週間くらいごとに1回ずつ授乳を減らしていきました!
そして、夜間断乳からまず始めました!
今は朝は納豆としらすとごはんとヨーグルト。
昼は菓子パンのみ。
夜はお魚とご飯と少しの野菜(かぼちゃとか
)です。
こうみると食べているように見えますが、同じくらいのお子さんの半分くらいしか食べてないと思います。- 9月2日
-
みこママ
夜間からですか!
一度断念して可哀想な思いをさせてしまったのでやるならとことんとやりたいと思いました。
半分くらいでも食べてくれていて本人が元気なら安心ですよね☺️💕
参考にさせてもらいます🙇♀️❣️- 9月2日

わはは母
色々な葛藤がありますよね😭
私もまだ母乳に関する知識がなかったので、一歳半まで断乳など何度も頭をよぎりながら、ここまで授乳を続けて来ました。
mikiさんのお子さんと同じ月齢の頃、うちのこのほうが授乳回数多いです😂😂笑
外出先でも少し疲れるとおっぱいーだし、もう1日何回あげたか数えきれないほどでした😂夜も1、2時間おきでしたね💦もちろん離乳食もほぼ食べず💦
でも確かに私もそのときこのままでいいんだろうか、と悩んでましたね😭
私は保健師さんに相談したら、母乳は何歳まで飲んでても栄養あるんだから、心配しなくても大丈夫よ😊一歳で断乳するのなんて日本くらいなもんだから!うちの孫はみんな3歳まで飲んでたけど、ずっとごはん食べないなんてことは絶対ないから大丈夫よ😊
と言われ、信じました(笑)
ほんとに?って思ってたけど、ほんとでした!
確か、走り始めたくらいからですかね?すごく食べるというわけではないけど、人並み程度に食べるようになりました🙆
まわりの友達で離乳食食べないからって断乳した子は、すごく細身で、やっぱおっぱいまだあげとけばよかったかなーと言ってます。みんながそうではないと思いますが🙆
母乳はあげ続ける限り、栄養が落ちたりすることさありませんし、免疫もずっと与え続けることができます🙆
1歳10カ月、まだ断乳していませんが、成長して空気が読めるようななり?外出先などでは欲しいと言わなくなりました。家にいるときも、欲しいというのは、お腹がすいたときと眠いときですが、これも大人の言葉がわかるようになっているので「今はあげれないよ」と説明すると、納得します🙆
ずっと添い乳できましたが、夜の授乳回数は今は一度か多くて二度、朝まで飲まない日もあるという感じです。
色々な考え方があるので、断乳を否定するわけではありませんが、一度やめるとなかなか復活はできないことから後悔してる人も多かったので、長々と書いてしまいました💦
もし迷われるようでしたら、一歳半まで、などと決められたらいいかもしれません🙆
数ヶ月ずらすだけでもお子さんの様子はずいぶん変わってきますし、言葉や状況がもっと理解できるようになると、断乳はスムーズにしやすくなりますので😊
-
みこママ
なるほど!言葉が理解できてこれば断乳も楽になりそうですね!
言葉がある程度理解できる頃にトライしてみようかなとも思いました☺️
母乳もそれだけ栄養があるなら食べない娘にとっては必要だし、一番は体重を増やしたいのにご飯の食べが悪く少食で体重も増えないとあげとけば良かったと後悔しそうですしね😭
ありがとうございます🙇♀️❣️- 9月4日
みこママ
うちの子は日中もかなり欲しがる子で常にパイくれーと服をひっぱったり、ブラをズラします。
離乳食も全然食べない子なんですが、完全断乳の方がいいですかね?
食べない子なんで、断乳しても食べなかったら?と不安です😭
ただ保健士さんも母乳好きなら夜間断乳してもおっぱいが日中飲めるならご飯の量は変わらないのでは?と言ってました😢
ちなみに断乳してからいつ頃からよく食べるようになりましたか?
mama
多分おっぱいがあるから食べないので、それがなくなればお腹はすくし食べるようになると思います!
私もおっぱい無くなったら栄養足りるの?と不安もありましたが、それでは多分いつまでたってもご飯の量は増えず悪循環です。
おっぱい飲まず、離乳食食べずで痩せていっちゃうならまた保健士さんに相談した方がいいですが、徐々に固形物から栄養とれるようにならないとなので😣💦
もし、どちらかにするなら日中の断乳が良いかと思います!日中断乳してご飯食べられるようになれば自然と夜間の授乳も減ってくるハズです☺️
もうおっぱいは食事だけじゃなく娘さんの精神安定にも繋がってると思うので、おっぱいがなくなった分のフォローは必要だと思います(*^^*)
もちろん今でもムラはありますが、断乳前がほんとにふた口で終了とかあったので、初日から効果はありました☺️
ガツガツ食べるってのだともう少し時間かかりましたが、よく食べてましたよ(*^^*)
みこママ
やっぱりおっぱいですよね😭
お話聞いて離乳食食べてもらうためにもまずは日中から練習しようと思いました。
一気にやると本人にも苦痛を与えてしまいそうで怖いので😭
本当フォローは大事ですよね!
たくさん甘えさせて一緒に遊びまくりたいと思います☺️
二口、わかりますら😭
うちも食べない時は2.3口です😭
あと一つだけ聞かせてください。
断乳して良かったですか?
mama
今は色んな説があるので何を信じるかは人それぞれだと思います(*^^*)
私はなるべく早く食事から栄養をとって欲しかったので、断乳しました!
断乳してよかったと思うのは、離乳食の食べる量が増えたことはもちろんですが、夜間の授乳がなくなったので朝まで眠ることができました😭😭😭
これはほんとに嬉しいことで、産まれてからそれまでは毎日何度も授乳していたし、断乳する前は一晩中おっぱい出してるんじゃないか?ってくらいでしたからね💦💦
11.ヶ月で断乳したこともあり、本人はおっぱい=ご飯の記憶が多分ありませんし、あの授乳中の顔をもうみられないんだとおもうと寂しくはなります。
でも、寝るときはおっぱいを触ります(笑)
忘れていても本能でおっぱい=安心になっているのかな?と思い、しぼんだおっぱい触られながら毎晩寝かしつけしています😂😂
みこママ
そうですよね、食事から栄養、凄くわかります🙏❣️
本当に朝まで寝たいです😭
まだ未だに4回起きるので出産してからは朝までぐっすりと寝た事はありません😭
一晩中おっぱい…うちもまさに今はそうです😭常に出していて何回授乳したのかはわからないくらいです…
まずは日中の授乳を減らしていきたいと思います。
そして、夜、そして完全が理想ですね!!
ありがとうございます❤️