![amyh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、赤ちゃんと日中過ごす場所について相談です。寝室で過ごす予定ですが、良いでしょうか?寝室は日当たりが良く、リビングと隣接しています。皆様のご意見をお待ちしています。
産後、赤ちゃんと日中過ごす場所について。
36週の初マタです。
里帰りせず、出産後は自宅に戻る予定です。
ベビーベッドは夫婦の寝室に、
私の寝る場所の近くに置く予定です。
しかし間取りや家具の配置の都合上、
日中リビングで赤ちゃんと
一緒に過ごすのが難しそうで、
産後私が床上げするまでは
日中も寝室でカーテンを開けて
過ごそうと思っているのですが、
あまり良くないでしょうか?
床上げするまでは赤ちゃんのお世話と
食事とトイレ、シャワー以外は
横になる生活が続くと思うので、
寝室の方が効率が良いような気がします。
ちなみに我が家は寝室の日当たりは良く、
リビングと寝室は隣り合わせで
ドアを開ければリビングから寝室の様子は見えます。
キッチンも寝室から近いです。
産後1ヶ月間、日中赤ちゃんと
寝室で過ごされていた方はいらっしゃいますか?
また日中はリビングで過ごした方が良いという方など、
皆様のご意見お待ちしております。
- amyh(6歳)
コメント
![さっちゃん🐗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん🐗
全然いいと思いますよ!
私は里帰りしましたが
実家で犬飼っていたので
リビングには行かず
寝室で過ごしてました!
新生児は授乳以外は基本的に寝てるので大丈夫ですよ😊💓
![てれれってーれってー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てれれってーれってー
里帰り出産でしたが、1ヶ月間はほぼずっと寝室で過ごしてましたよ。
実家の1Fに猫がいるので、赤ちゃんと私は主に2Fにいました!
-
amyh
ありがとうございます!
安心しました🤗- 9月1日
![かちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かちこ
新生児の時、夜は寝室に連れて行ってましたが起きるの変わらないので私はリビングの方が良かったなぁと思いました😣💧
でも寝室からリビングが見えるなら普段はベビーベッドでいいと思いますよ!
-
amyh
ありがとうございます!
やっぱり間取りによって変わってきますよね。
ベビーベッドか、夫が日中いない時は夫婦のベッドで添い寝もいいかなと思ってます🤔
赤ちゃんの安全を守れればですが。- 9月1日
-
かちこ
ちっこいうちは基本ベビーベッドの方が安全だし、動かないですからね☺️
amyhさんがオムツ替えとか授乳、起きて立ってでしんどい時は隣で添い寝で大丈夫ですよ!
ただ、大人用のベッドは柔らかいならやめた方がいいです😓💧
3ヶ月くらいになると寝返りとか横向こうとしたりでベビーベッドは危険になってきますけどね😅- 9月2日
-
amyh
おっしゃるように起きて立ってがしんどくなるような気がしてます💦
幸い夫側のマットレスは結構硬めなので、そっちを使わせてもらおうかなと思ってます✨
3ヶ月くらいからベビーベッド危険になるのですね😵
その時は親子川の字か、夫だけ別室になりそうですね。- 9月2日
![ライン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライン
こればっかりは個人差あると思いますが、私はずっと会陰部痛かったり、体も辛くて、ほとんど寝たきりみたいでした笑 なので寝室でいいと思います❗️あと少しですね、出産頑張って下さいね😆
-
amyh
ありがとうございます!
大変でしたね>_<
産後の体の調子にもよるのですね💡
エールありがとうございます😊- 9月1日
![サヤカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サヤカ
大丈夫かと思いますよ!私の場合逆で昼夜関係なくリビングで寝たり家事したりでした。ミルクを飲ませてたので寝室だと調乳のときに不便だしオムツ替えたり授乳したり寝かせたりとバタバタして、旦那を起こしそうなのでリビングで子どもと二人で過ごしていました。常に布団使わずに寝てたからか背中痛かったです💦
-
amyh
ありがとうございます!
確かにミルクを作るときの不便さと夫を起こしてしまう心配はありますね💦
布団使わずに寝られていたなんてお辛いですね(>_<)
キッチンで調乳する時も赤ちゃんが視界に入ってた方がいいでしょうか?
我が家はキッチンと寝室は近いのですが、ちょうど壁越しになっていてキッチンから寝室が見えないんです💦
ドアを開けていれば声は聞こえます。- 9月1日
![1姫1王子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1姫1王子
寝室で大丈夫だと思います。
旦那さんが泣き声で起きちゃう人なら夜は別室にしてもいいし、状況しだいで変えて行けばいいと思います。
-
amyh
ありがとうございます!
日中はリビングがおススメという意見を聞いて少し迷っていましたが、安心しました😊- 9月2日
amyh
ありがとうございます!
「日中はリビングで過ごすのがおススメ」という情報も聞いたりしたため、少し迷ってしまいまして…
寝室で過ごされたお話を聞けて安心しました!
ありがとうございます✨
さっちゃん🐗
2ヶ月ぐらいまでは
赤ちゃんは朝昼関係ないので
3ヶ月ぐらいから
お昼はリビングでしっかり遊ぶ、
でいいと思います😊💓
amyh
3ヶ月ぐらいから昼夜のリズムを作るということでしょうか💡
ありがとうございます✨