
子供のしつけに悩み、ストレスや倦怠感を感じています。優しいママでいたいと思いつつ、後悔や育児への不安があります。
もう自分に本当嫌気が差します。。
上の子が危ない事をしていて何度も注意したけど聞く耳持たず。。
思い切り大きな声で怒鳴ってしまいました。
他にもご飯を食べてる時に立ち歩きながら食べたりするのでもう三歳だしいい加減座って食べて欲しいのに何度注意してもだめでそれも朝からブチギレ。。。
引っ越し後で、旦那に全部任されていて部屋も汚れたらすぐに掃除しなくてはならないと言われていてストレスと倦怠感が凄くて。。八つ当たりに近いかもしれません。。
もっと優しいママが良かったよね。って聞くとうんって言われて自分のせいってわかっていても落ち込んでいます。。
このままだと優しい子に育たない。。
下の子にいじわるするのもそういう事なのかな。。
あーもう後悔ばかりです。。
明日こそは明日こそはと思いつつできない。。
- こなか(7歳, 9歳)
コメント

KK☆
こんばんわ
私のとこは引っ越して1年たっても
整理出来てません:(´◦ω◦`):ガクブル
けど、子供おるから仕方ないと思います
休みの日に手伝ってくれるならまだしも、任せてるくせに、早く片付けなとかゆう旦那さんにありえへんわと思いました!
うちは
お行儀に厳しいので、2かい言わしたら下げて、手かおしりを叩きます!
それも小さい頃から小さいからじゃなくそこはめっちゃ厳しくしました!
メリハリがあれば大丈夫ですよ!
ほんまに悪いことはおしりを叩いてでもわからす必要があると思ってます!
あんまり叩くのが好きじゃないお母さんも居ると思いますが、
子供は口だけでは聞きません
特に小さい時ほど、
怒る時は怒る
でも放置する時は放置するとか
少し決めてみてはどうですか?
こなか
こんばんは!
子どもがいるとなかなか整理できませんよね(ToT)
休みの日は偉そうにして昼寝してって自分の事ばかりです。
なんか少し気が楽になりました!
メリハリつけて対応してみようと思います!
駄目なやつだって攻めてたけどもっと自分の自信持って頑張ってみようと思います!
ありがとうございます!!
KK☆
私の性格ならすぐ切れてます:(´◦ω◦`):ガクブル
偉そうにされると、無視します( -`ω-)b