
妊活中で焦りを感じています。職場で子育て話を聞くとモヤモヤし、産休育休の続きに不安を感じています。同僚にも気を使っています。対策を教えてください。
妊活中です。まだ始まったばかりではありますが、まだうまくいっていないことに年齢的に焦ります…。
産休、育休が終わり復帰したばかりの職場の同僚が子どもの話をしていたり、時短で帰ることに前なら何も思っていなかったのですが最近そういった話を聞くとモヤモヤしてしまいます。
早くできてほしいと焦っているからですよね…
年齢が近い人ばかりなので自分よりも早く次に誰かが産休をとることになってしまわないか、それですごく心配になります。一昨年、去年と産休、育休が続きました。
産休が続いても誰も何も文句は言いませんがやはり気になります。
友達やSNSでのそういった話には何もモヤモヤしないのですが、職場だけモヤモヤしてしまいます。
職場の同僚とは嫌でもそういった話を聞くことになってしまうのでモヤモヤばかりだとその同僚にも申し訳ないです。同僚はいい人なので…
同じような気持ちの方がいたら教えていただきたいと思います。
その時の対策があったら教えてください(;_;)
- ttta(5歳6ヶ月)
コメント

ぼーん
私もなかなか授からず焦るし、友人の妊娠報告も喜ばしいことなのに何だか泣けてきたり、、そんな自分も嫌になったり。ほんと辛かったです。でも結局焦った所で赤ちゃんのタイミングなんだなと思いました!私は立て続けに妊娠して産休に2人入ったりしていましたが1人が復帰してきたタイミングで私も授かりました。大丈夫です!まだ始まったばかりなんですから気長に待ちましょう!できらできたでお金もかかるし自分の時間もなくなるので💦

退会ユーザー
こんばんは✩
私もただただ焦っているばかりです…
もう少しで妊活1年半?かな?
34歳なので、もう友達には3人の子どもがいたり、最近3〜4人ほど出産したばかりだったり、妊婦さんだったり周りにいます。
久しぶりに会った人からは、
「元気〜?あれ、結婚何年目?
赤ちゃんは?」
の流れになるのが当たり前になっています笑
前まではそれが本当につらかったし、
妊婦の友だちや、結婚した子には(自分より早く授かるのではないかという不安とか葛藤で)会いたくなかったです。
実際、会ってない子もいます。
羨ましいと思うのは当然です。
だって自分も赤ちゃん欲しいですもんね!!
悔しいけど…これだけ待ち望んでいるからこそ、我が子が出来たら最強にかわいいです♡♡笑
自分は自分、人は人!!!
と、もう割り切るしかないってあたしは思います。
いろんな周りの声にも慣れるというか💦(慣れるのもおかしいんですけどね笑)
人と比べない!って思って、
自分の体を大切にして、赤ちゃんがいつ来てもいいように、食生活や体力づくりをして、心穏やかにして過ごしています!!
長々とすみません。
-
ttta
ステキなコメントありがとうございます(;_;)
結婚生活が5年になるのですが、みんなは私が妊活を最近始めたばかりなことは知らない分、赤ちゃんはできないのかなと思われているのかもしれません…聞かれたことはやはり何度もありますね!
私より後に結婚した人が妊娠していくのを何人も見てきました(;_;)
そんな時になぜ私はまだ妊活すらできないんだろうと悲しくなってきていました😭
自分の子、ほんと可愛くて仕方ないでしょうね…絶対最強ですね!
持病の関係で妊活できなかった分、やっと妊活スタートをしました。
妊活を始められることのうれしさはあります。
職場でも、みんなに気をつかいすぎずに割り切りたいと思います!
人は人ですね!
結婚しただけでもありがたいですよね🙏🏻
欲張りにならないようにしたいと思います!ありがとうございます😊- 9月1日
-
退会ユーザー
グッドアンサーいただきありがとうございます!恐縮です💦
本当にその通りです!
結婚できたことでも、旦那さんにありがとうの気持ちでいっぱいです✨
同い年で、まだ彼氏がいない友達もいますし。
同じです、私も突然のことで驚いたのですが、
持病で半年くらい妊活をお休みしないといけなくなって…
その休んでいる理由を聞かれるのも嫌で…
質問攻めは、子どもが例え1人出来たとして産んでも、次は
「2人目は?」って聞かれるでしょうし、永遠ですよね笑
割り切って、自分自身の一度きりの人生、笑顔で健康に過ごしましょ♡♡- 9月2日
ttta
泣けてきますね…なんかほんと、羨ましいと思ってモヤモヤしてしまっている自分が嫌になってしまいますね(;_;)
赤ちゃんのタイミング、できなかったってことは今じゃなかったんだなぁということですよね!
気持ちは軽く、妊活頑張ります!ありがとうございます(^^)