
今、兵庫に住んでいる38週目の妊婦です!9/3に計画出産(身体の都合で)…
今、兵庫に住んでいる38週目の妊婦です!
9/3に計画出産(身体の都合で)予定にしているのですが
と、思ったら今日
実母の祖母が脳内出血を起こして、この1〜2週間余談を許さない状況になった。と、母から連絡がありました。
地元は静岡
もういつ産まれてもおかしく無い状況で、今、祖母に会いにいくか。も、悩みますが、もし亡くなったら…?
出産直後で、産まれたての赤ちゃんを抱えてお葬式に出るものなのでしょうか??
一般常識としては、どうなんでしょうか?
教えてください!
- ゆさうさ(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

ももか
生まれてすぐは葬儀じゃなくても行くのはやめた方が良いとは思います。

音
言い方おかしくてすみません。
失礼なことだと思います。すみません。
仮にもおばあさんが亡くなったとしても、産まれた赤ちゃんを連れて行くと、亡くなった方が寂しさを感じて、一緒に連れて行くって自分の親から聞きました。
なので、連れてかないほうがいいと思います。
旦那さんも一緒に葬儀などに行かれるなら、旦那さんのお母様達に預かっていただいたほうがいいと思います。
私も、自分の実家の祖父が亡くなって、通夜、葬儀のときは、旦那さんと一緒に参加したので、旦那さんの親や旦那さんのお姉さんに預かってもらってました。
通夜、葬儀で泣かれては困るし、亡くなった方が連れていくとこわいので^^;
言い方が侮辱するような言い方で、申し訳ありませんでした。
私の経験を踏まえてお話ししました。
長文失礼しました。
-
ゆさうさ
ありがとうございます。
そういえば聞いたことある気がします!
主人のご両親も遠いので、落ち着いてから行くことにします!- 9月3日

あやか
産まれたてでは、ゆさうささんの体調、体力も不安ですし、赤ちゃんの負担も大きいと思います。
空気や音にも慣れてないだろうし、免疫だってそんなにないですよね。
私的には、産後1ヶ月くらいは家にこもるイメージです。
お祖母さんの容態、とても心配ですね。
私の祖父も第一子妊娠中に脳内出血で倒れました。
母には病院はどんな菌があるかもわからないからと、お見舞いにも行かせてもらえず、ひたすら家で千羽鶴を折っていたことを思い出しました。
容態が少しでも落ち着いてくると良いですね。
-
ゆさうさ
ありがとうございます。
1ヶ月はこもって、そのあと落ち着いてから戻るようにしたいと思います!- 9月3日
ゆさうさ
ありがとうございます