※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダッフィー
妊娠・出産

不妊治療中に神社で子授けの祈祷を受け、御守りを貰いました。現在妊娠3カ月で、子授けの御守りをどうすべきか悩んでいます。安産祈願は別の神社に行く予定で、返し方も迷っています。


不妊治療をしていた時に神社で
子授けの祈祷をして貰った事があって、
神社から木札??やら御守りなど沢山貰いました。

授かって今、妊娠3カ月になりますが
どうしていいかわからず飾ってあります。

戌の日のお参りをしたら安産のお守りなどに
変えようと思っているんですが…

その後子授けの御守りを
どうしたらいいかわからずです…

安産祈願、お宮参りは違う神社に行く予定です。

神社に返す場所があったのは確認済みなので
生まれる前に旦那さんと神社に返しに行くのは
おかしいですかね??

やはり産まれてからですか???

コメント

ぺぺ

無事に生まれてきてからでいいのではないでしょうか?☺️

deleted user

安産祈願のときに子宝のお守りをお返しして、安産お守りに変えました😆
私は同じ神社でしたが、神社かお寺かを統一させれば、授かった場所とお返しする場所は別でも良いと聞きました。(神社でもらったなら神社で返す)

…でもその後、子宝祈願も、願い方次第では赤ちゃんが無事に産まれてくるようにという意味合いをもつと聞いて、安産祈願のお守りとともにお宮参りでお返ししても良かったんだなぁと思いました😌
なんとなく、授かった喜びから、お守りチェンジしたかったんです笑

むにゅ

私なら生まれた後に返しに行きます。
授かるというのは胎内に命が宿ることではなく無事に産まれて初めて授かるという願いが成就するものと思うので。

神社によっては郵送で使用後の御守り返すことができるところもありますのでもし出産後に行きにくいようでしたらそちらも調べてみてはいかがでしょうか。