
妊活中はお酒を控えるべきですか?飲み会での誘いに困っています。排卵日後に飲むこともありますが、2杯程度で抑えています。妊娠可能性があるなら避けたいと思っています。
妊活中のお酒について教えてくださいm(_ _)m
妊活中はお酒は飲まない方がよいのでしょうか?
働いていることもあってお酒の席は避けられず…
飲まないとなんで?どうしたの?と聞かれるので控えたくても控えれません(°_°)
結婚式したから妊活しなきゃなので!!と開き直って冗談半分で言ってみたこともあるのですが…出来てもいないのに考えすぎだとか言われますし、かといって飲み会の席は職場だけではないので、そんなに触れ回るわけにもいかず…。
せめて排卵日前ならいいのになぁと思いながらタイミング悪くいつも排卵日後…。
飲んだとしても、2杯程度でフェードアウトするように心がけてます。
妊娠4週ぐらいからだと赤ちゃんの身体が作られ始めると知り、後から後悔してしまうくらいなら妊娠の可能性があるのなら避けたいというのが本音です。
皆さんはどうやって妊娠がわかるまで切り抜けられましたか?妊娠中も飲んでたけど大丈夫だったなんて言われることもありますが、結果論でしかないと思うんですよね。
良くないのであれば、できるだけ避けたいです…。
長々とすみません。
- まり(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
飲みのあとに車に乗る用事があるから、とかダメですか?😱

ぽこた
私はいつもフライングしていました!
賛否両論ありますが、陽性でたらできるだけ早くお酒を控えたいのもありました(ただ知りたかったというのもあります😓)
私も結果論で言われるのすごく嫌で、4週ならできたら控えたいな…と思ってました。フライングしたら4週前には妊娠がわかります。そこから控えれば良いと思います!検査薬反応する前は器官形成期に入ってないので大丈夫かと✨
-
まり
検査薬が反応する前は大丈夫なんですね😃💡知らなかったです。
フライングはあまり出ないというコメントが多かったのでしたことなかったです。ありがとうございます🙏- 9月1日

konoha
不妊治療していましたが、妊娠分かるまでは普通に飲んでました!
あまり、敏感になりすぎても良くないかなと思ったいたので。
普通にいつも通りにしていました。
周りも妊活でお酒を控えているっていう友人とくにいなかったです!
-
まり
妊娠分かるまでは意外と飲まれてるもんなんですね🙄💡
何かで、4週から脳とかが出来始めるというのを読んで尚更ダメなんじゃないかと思ってました🤯
ありがとうございます。- 9月1日

ゆん
妊娠4週で、お酒ではなく薬ですが、飲んでしまって妊娠期間中ずっと不安な気持ちで過ごしてしまいました。
仰る通り、後で後悔するのは本当に辛いので、妊娠の可能性があるなら、飲酒はせめて排卵日から一週間くらいまでにした方が精神衛生上良いと思います💦
妊娠発覚後は安定期まで周りに言いたくなかったので、飲み会や友人の結婚式は「風邪気味で…」と濁していました。
-
まり
妊娠してからもきっと大変なんでしょうね…😓安定期まで隠すのも一苦労な気がします。
もともと飲む方ではないのが不幸中の幸いな気がします。- 9月1日

ひよこさん
例えばお酒が好きな人で妊娠をきっかけに辞めてストレスになったりするじゃないですか、今はお酒は絶対ダメと言うわけではなくむしろストレスになる方が良くないと言われています。お酒が完全に良くないと言うわけではなく、できれば控えるって感じですね。
と言う感じで豆知識的に知ってもらえればと思いましたが、お酒を飲まないようにするには、上記の人のように運転がある、最近悪酔いしてちょっと控えたい、もぅ冗談的な感じで言わず子供欲しいから飲みたくないとはっきり宣言するとかじゃないですか?付き合いって難しいですよね。私は周りに妊活してる人が2人いて、はっきり宣言してる2人だったので、私も宣言してお酒控えてました。結局妊活が上手くいかず飲んじゃえと思って飲み始めたら出来ました 笑
-
まり
元々お酒が好きではないので、ストレスにはならないのですが、飲み会がある度にどうやって飲まないようにするか考えることや飲まないことを追求される方がストレスになっている気がします😅
開き直って宣言した方が楽かもですね。
お酒が絶対だめというわけではないことを知って安心しました。
ありがとうございます🙏- 9月1日

退会ユーザー
不妊治療もしてましたが、週3くらい飲んでました!
二日酔いでしんどくなるまで飲むのだけは避けてました。
妊娠発覚(検査薬で4週3日)前日も、テキーラとか強いお酒飲んでましたが、その後順調に育ってます^ ^
-
まり
お酒強いんですね💡
妊娠発覚したのも早かったんですね😊
飲むたびにこれが原因で妊娠出来なかったら…って毎回後ろめたい気持ちでいっぱいでした。
ありがとうございます🙏- 9月1日

退会ユーザー
いろいろ言われてますが、アルコールには催奇形性があるので、着床日前に飲むと、そもそも妊娠しないか障害が残らないかのどちらかです。排卵6日後くらいの着床日以降は、特に脳神経系を作る時期なので、そこに奇形が出る可能性があります。
本当にお子さん欲しいなら、環境を何とかして変えた方がいいと思います。
-
まり
仰る通りです。まさに私が気にしてること全てです🤯!!!
今の仕事はずっと続けていきたいと思っているので、今まで考えてなかったですが、他のところを探してみるか開き直って宣言するのかよく考えたいと思います。アドバイスありがとうございました✨- 9月1日

退会ユーザー
お酒大好きで不妊相談に行った時
先生にお酒が中々減らせない…と
相談したら、辞めることがストレスに
なるなら気にしなくていいよって
言われました!
でもお酒もタバコも自己責任で
後から後悔したくないので
そろそろ生理予定だなーって日から
お酒は控えて、リセットしたら飲む!ってしてます😄
飲みの席ではこの後運転しなきゃ
いけないから、とかで断ってます😂
あとは頭痛いし今日は辞めととかですかね😂
-
まり
お酒をやめることもストレスになるんですね😅自分でも何がストレスになってるのかわからないので気をつけようがないですよね💦
後から後悔したくないので私も出来るだけ回避できるよう考えたいと思います。
ありがとうございました✨- 9月1日
まり
それが…ペーパーなのを知られているので不自然すぎるんです…(°▽°)