
コメント

かなこ
成長ですねー。
それくらいから段々音がはっきり聞こえて敏感になるので、
お昼寝30分とかよくありますよ。
1回に何時間じゃなくて
2.3回にわけて寝かせてあげるといいとおもいますよー。
かなこ
成長ですねー。
それくらいから段々音がはっきり聞こえて敏感になるので、
お昼寝30分とかよくありますよ。
1回に何時間じゃなくて
2.3回にわけて寝かせてあげるといいとおもいますよー。
「お昼寝」に関する質問
2人目の子が生まれてから、上の子のイタズラが増えた気がします。 今2歳なのですが、ご飯を遊んだ挙句ひっくり返したり置いておいた私も悪いのですが触らないでと普段から教えてるものをひっくり返して散らばしたりします…
我が子、 育てにくいか育てやすいのかわかりません。 育てやすいと思うところは ・夜はほぼセルフねんね、お昼寝も最近成功してきている ・11時間半くらい夜通し寝る(うつ伏せになって頭が上がってしまい起きる時もある…
お昼寝について 今週末で1歳1ヶ月になる息子がいるのですが、お昼寝の時間で悩んでいます。 7時半頃 起床 8時過ぎ 離乳食 10時〜 朝寝(1.5時間) 12時半 離乳食 14時半 おやつ 15時〜 昼寝(1.5〜2時間) 18時〜 離…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
めぐ
ありがとうございます。
確かに成長は、感じます。
抱っこであやさないと寝ないことが多く、昼間は、あやしても楽しそうに起きていて困っています。
上手く寝かせられると良いのですが。
かなこ
夜寝てくれているなら、しっかり昼と夜がわかってきた証拠だとおもいます。
うちももーすぐ5ヶ月ですが、昼間はずっとグズグズで手こずってますよ。
なので、もう寝たい時に寝かせてます。
寝ない時ってなにやってもお目目ぱっちりですしね(꒪⌓꒪)
なので、朝のねてくれてるうちに家事を全部しちゃうとかいろいろ工夫して合わせてあげるといいかもです。
めぐ
ありがとうございます。
そうですね。夜寝てくれるだけでも嬉しいです。
昼間、休憩出来ないのはツライですが、頑張ります(^-^)
かなこ
きっと離乳食とか始まってハイハイとかもできるようになればそのへんで勝手に疲れて寝てくれるとおもいますよʕ•ᴥ•ʔ笑
いまはもう適度に遊んであげて眠そうなときに寝かせてあげるといいとおもいます!
めぐ
再びありがとうございます(^-^)
今日は、なぜか昼間も沢山寝てくれています。
夜も寝てくれると良いですが。
無理しないで、起きている時は遊んであげようと思います❗