
1ヶ月の赤ちゃんが授乳後に吐くことについて心配。医師は吐くことは問題ないと言うが、最近の吐き方が気になる。病気ではないか不安。
吐き戻しについて質問です。
完母で生後1ヶ月の男の子を育てています。
少し前から、飲んで少ししてからやだいぶ経ってから、結構な量を吐くようになりました。
1ヶ月健診ではしっかり体重増加しているし、この時期はよく吐くから問題ないと言われました。
対策として、授乳後しばらく縦に抱っこしといてあげるなど言われたので、授乳したあとはずっと抱っこしています。
しかし、飲んだ後縦抱っこして30分~40分したあと、急に大量の母乳を吐いたりします。
噴水のように吐くわけではないですが、口からタラーとかでなく、おえって吐きます。
特に具合が悪そうでもなく、2~3時間でおっぱいをほしがって普通に飲みます。
今までは、口からタラーっと母乳が流れる感じだったので「胃から溢れちゃったのねー」と、とくに気にしてなかったのですが、最近のはなにか苦しくて吐いているのか、病気なのではないかと心配です😟
- ゆー(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

じゅん525
飲める量が増えてきたからでは??
体重が増えているなら問題ないですよー!

すぅるん
私の子も吐き戻しがひどかったです😭
飲んだ直後ではなく10分から1時間後ぐらいでダァーっと大量に吐いてました😣
ネットで調べたら、
生後半年くらいまでの赤ちゃんが、母乳やミルクをあげるたびによく吐いていたらとても心配になりますよね。 でも、それはもしかしたら『噴門弛緩症(ふんもんしかんしょう)』かもしれません。
噴門弛緩症は、乳児にはよく見られる病気で、それ自体は自然に治っていくため特に心配はいりません。
噴門弛緩症には以下のような特徴があります。
飲んだものを口からたれるように吐く
ゲボっと吐くのではなく、ダラダラと吐く
授乳後に寝かせたり、少し体を動かしただけで吐く
機嫌はよく食欲もある
便の状態は普通と変わらない
って出てきてすごく当てはまったのですが、今は毎回ではないので様子見てます😓
-
ゆー
噴問弛緩症さっそく調べました!
機嫌は悪くないし、うんちもいつも通りだし、これかもしれません🙄💨
生後半年までなら、もう少し様子見ですね💦- 9月1日

さくちゃん
うちの息子は吐き戻し多かったですねー……ほぼ毎日でした。
心配になりましたが、生まれが大きくて、体重はきちんと増えてるし(成長曲線の一番上を常に辿ってました💦)問題ないと言われました。
噴水のように吹かなければ大丈夫だと思いますよ!
それに吐き戻しは徐々におさまります。
ただよだれかけとか服がしょっちゅう汚れて大変ですよねー💦その頃来てた服はお下がりになんてできないほど汚れまくりました😂😂
母乳がたくさん出るということですよ!素晴らしい👏出なくて悩んでるママもたくさんいますよ!
-
さくちゃん
ちなみに吐き戻しは赤ちゃんは苦しくないそうですよ!
まだ胃の構造がしっかり作られてないので戻りやすいみたいです。
大丈夫ですよ🙆♀️- 8月31日
-
ゆー
そうなのです!洗濯が大変で大変で😂😂!
日中はまだ見張っていれるのですが、夜授乳してだいぶ経ってから大量に吐いちゃってたりするので、もう服やら布団やらびちゃびちゃで困っちゃいます💦笑- 9月1日
-
さくちゃん
わかりますーー!
その頃からおねしょシーツ大活躍でしたよ!うち!
バスタオルなどを使って、腰が折れ曲がらない程度に少し頭を高くしてあげるといいかもしれませんね。- 9月1日

チョッピー
従姉妹が乳製品アレルギーで吐き戻しを大量にしていたとききました。たまたま保健師さんが家に来たときに吐き戻しを見て、これはと思ったらしく何回か検査してやっとわかったみたいですが、気にしすぎも良くないですが、余りに大量が続くなら病院にいつてみてもいいかもしれません
-
ゆー
お乳を通してアレルギー発症しちゃったりするんですね😭
もう少し様子見てみます😢😢- 9月1日
ゆー
たしかに、最近は10分~15分と長い時間飲んでくれるようになりました🙄💡
そのせいで胃から溢れてきちゃってるんですかね😂