
娘が日中ずっと起きて泣いていて、お昼寝ができないことで悩んでいます。原因は母乳不足や便秘、甘えん坊、体調不良などが考えられます。赤ちゃんの個人差もあるため、不安を感じています。
明日で生後3ヶ月になる娘ですが、最近日中はずっと起きて泣いています。少し前まではお昼寝数時間していたのですが…。
夜は21時前後から朝8時前後までは寝てくれます。
日中も抱っこしていると寝てくれるので、お昼寝全く無しというわけではないですが、ベッド等で寝ることがありません。
母乳が足りていないのか、便秘のせいなのか(数日に一回は綿棒刺激で出してます)、ただ単に甘えん坊なのか、熱は無いと思うのですが体調が悪いのか、室温等もこれまでと変わらず快適なはず…。
個人差はもちろんなので他の皆様のお子さんとは違うとは思いますが、赤ちゃんってこんなものなのですかね🤔?
初めての子育てって不安になりますね💦
- sary(6歳)
コメント

みっこ
うちの子も2ヶ月に入ってすぐですが昼間の寝つきが悪くなりました😱
夜は21時~ウトウトして、23時くらいから5~6時間寝ます。

あゆみ
私の息子も明日で3か月になります。
同じく日中はずっと泣いてます🤣
機嫌よく寝転んでるのは5分程度。
抱っこなら泣かないけど、暴れる。
疲れて置くと泣く。。
正直疲れます😇そして何もできません。
夜は22時ぐらいに就寝。8時起床ですが、
夜中に2〜3回授乳で起こされます😑
ちょっと前は1回の授乳になって楽になった時があったんですが😂退化しました😂🌀(笑)
多分、、体力もついてきて、昼夜の区別がついて来たのもあるからだと思いますが正直シンドイですよね😭💦
早くおもちゃで一人遊びが出来るようになってくれ〜。と思いつつ毎日を過ごしております😭泣
-
sary
あーん😭まったく一緒ですね。
やっぱりそんな月齢って感じなのですかね。。
よく泣くと数時間後には疲れてコテンだったのに、全然HP切れをおこさないから子どもの体力ゲージの増加に驚いてます😭(笑)
起きててくれて良いのですが、泣かないようになってくれると家事など進むんですけどね💦
うちだけじゃないと分かると気が楽になります…!ありがとうございます😭- 8月31日
-
あゆみ
魔の3週目がなったなら、魔の3か月があるんじゃないか。ってくらいに苦戦中です😂
本当にHP切れなくなりましたね🤣🤣(笑)
MP使って体力回復してるんじゃないか?🤣💦って思いますね。😟(笑)
おもちゃも一人で遊べないから、
メリーが一番役立つだろう。と思い買ったら、もっても5分😂結局何もできない、休めない😇🙌(笑)
もうちょっと、もうちょっとだからと、自分に言い聞かせましょ😭💕- 8月31日
-
ri
横から失礼します!
生後3ヶ月くらいからグズることが多くなったり、生後4ヶ月くらいで昼夜問わず、もしくはどちらか寝る時間が少なくなったり、寝付きが悪くなることがよくあるそうです!
メンタルリープと睡眠退行で調べてみて下さい!
うちもまさしく今ずっと抱っこのグズグズ期で、お昼寝が短くなり、夜の寝付きが悪く熟睡するまでに何度も起きて泣くようになってます(°_°)成長してる証と思えれば少し気持ちが楽になりました!いつかこの時期が過ぎると信じて頑張りましょう!笑- 8月31日
-
あゆみ
先程調べました😭🙌
そんなグズグズ期みたいなものがあるんですね😑🌀
2週間前は「育児楽になってきたわ〜」とか呑気に言ってましたが…😂
仕方ない。成長として受け止めます。いつか、いつか必ず終わりが来ると思いながら、ほどほどに頑張ります〜😆
悩んでる方がたくさんいることにびっくりでした🤩‼︎仲間がいると頑張れそうです💕👍- 8月31日
-
sary
数日前まで育児落ち着いてきたーとか思ってた私を殴りたいです(笑)
うちの子事情ですが、最近授乳時間長くしていたのですが、少し短めに切り上げると今日だけかもですが日中機嫌よく寝てくれた気がします🤔
心配でいつも長く飲ませてしまうんですが、お腹いっぱいすぎて寝付けないとかもあるのかなあと。
なんにせよ成長の変化がある月齢のようなので、この時期が過ぎてくれるのを心穏やかに待つしかないですね(笑)
なかなか今の月齢ってママ友も作る機会無いですし、こうやって他の方と情報共有できるのはありがたいですねえ😭- 8月31日
sary
昼夜の区別がついてきたってことでいいんですかね😭日中作業がまったくできなくなって少々困ります💦
みっこ
区別ついてきたんだと思います✨成長してるんだと前向きにとらえてます😊
ギャン泣きじゃなければ、バウンサーに乗せて近くで話しかけながら放置してますよ😂
ごめんね~あとで抱っこするからね~お利口さんって💡
あと、最近手に入れたメリーが活躍してくれてます!回しておくと20~30分くらい大人しく見てます。