![えいまりゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![himawari...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
himawari...
たまに母が助けてくれました!夜中とか泣いてどーしようもない時起きてきてくれて次の日仕事なのに抱っこしてトントンしてくれました😭❤︎里帰り中なら多少甘えるべきです!あとは抱っこして座りながら寝たりしました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月くらいになるまでは
気が狂いそうになるくらい
寝不足になります😳
赤ちゃんは
不安で仕方ないんだろうな~
と思いながらずーと抱っこして
ままはここだよ~
ちゃんと抱っこしてるよって
何度も何度も優しく
話しかけながら寝かしつけたりしてました😊
1ヶ月なるまでは
夜中に何度も起きます!
泣きます!
でも1日1日しっかりと
成長していきます。
赤ちゃんもママも。
2ヶ月、3ヶ月となってくると
赤ちゃんにもリズムができて
寝てくれるようになってきます!
日中赤ちゃんが
少しでも寝てくれてる間に
自分も寝てました!
まずは寝れる時に寝る!
家事は後回し!
そう思ってしばらくは
だらけてました😁
寝ない時は
おひな巻きしてみたり、
お腹にガスがたまってないかな?とか
色々やったりしてました😊
ゲップができってなかったり
ガスがたまってると
ぐずったりなかなか寝てくれませんでした!
ままのイライラは赤ちゃんに
伝わってしまうので
まずはままが深呼吸して
落ち着いてみてくださいね😁✨
赤ちゃんはなくしかできないし
頼れるのはママだけですよ😊
-
えいまりゅ
話しかけるの
やってみます(´+ω+`)
ありがとうございます!- 12月15日
-
退会ユーザー
うちの子は最初から
ダブルの布団に一緒に寝てました!
ベビーベッドは飾りみたいなものになってます笑
ママの呼吸や心音が
聞こえてると落ち着くみたいです😊- 12月15日
-
えいまりゅ
私だけならいいんですが
旦那さんが来ると
寝相がありえないくらい
ひどくて(´+ω+`)- 12月15日
-
退会ユーザー
うちはダブルに私とベビー。
シングルに旦那を寝かせてますよ😊- 12月15日
-
えいまりゅ
シングルに寝かせても
動いてこっちに
来ちゃうと思われます(;´д`)
ダブルで寝てても
理解できないくらい
動くんですよ(´+ω+`)- 12月15日
-
退会ユーザー
それはすごいですね💦
間を開けてもだめなんですか?笑
ダブルとシングルの間を😣- 12月16日
-
えいまりゅ
多分来ます(;´д`)
私が旦那さん側に
寝るのはいいんですが
そーすると子供を
守らなきゃ!ってゆーのと
自分も蹴られたくないので
寝れないんですよね(;´д`)
やっかいです(´+ω+`)- 12月16日
![ゆーう☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーう☆
分かります❗
抱っこでは寝るのに置いたら泣いたり、夜寝なかったりできついですよね😭
私は抱っこで何時間もウロウロしたこともありましたが、置いたら泣くので、座って泣かないようだったら、抱いたまま座ってテレビなど見ていました❗
後、ベビーベットにおろしたら泣くけど、自分と同じ布団に降ろしたら泣かなかったりしたので、自分の布団におろしたりもして試行錯誤しました❗そして、添い乳にもチャレンジしました(^-^;
後は実家にいるときは家事などすべて親任せで、朝など赤ちゃんが寝てくれたときに寝てました⤴
慣れない育児や睡眠不足できついでしょうけど、少しすると落ち着くので親に頼りながら頑張って下さい❗
-
えいまりゅ
自分の布団だと確かに
あまり泣かないんですが
そーするとベッドで
寝なくなるからって
親に言われちゃって(´+ω+`)
頑張ります(*Ü*)- 12月15日
![でん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でん
私も鬱まではいきませんでしたが、夕方になると何だか不安な気持ちになりソワソワして落ち着かない感じでした。
きっとマタニティブルーだったと思います。
寝たと思い、置くと泣いて…があり、子どもと一緒に泣いたこともありました。
私も里帰りしましたが、母親の前だと照れくさくて素直に泣けなかったのですが、我慢の限界で大泣きしてしまいました。
そこから母親にもたくさん協力してもらい、なんとか鬱にはならなかったです。
里帰りされてるなら、甘えて下さい。
泣きたい時に泣いてください。
寂しかったり、不安だったら、ママリで呟いたり相談したりしてください。
友達にメールしたり電話したりしてください。
私はこれらの事をして、少しずつ気持ちも落ち着くようになりました。
先日、里帰りから家に帰ってきて、また不安な気持ちに押し潰されて早速帰って泣いてしまいました。
そんな人が偉そうに言えませんが、ほんとしんどかったら周りに助けてもらってくださいね。
-
えいまりゅ
この前いきなり不安に
なって子供が寝てたので
1人で号泣しました(∩´﹏`∩)
泣いたら落ち着いたので
次の日からまた普通に
過ごせたので良かったなーと
思ってます(∩´﹏`∩)
ありがとうございますˁ˙͠˟˙ˀ- 12月15日
![ichikaママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ichikaママ
自分は里帰りせずだったので、旦那が仕事行ってる間1人でした(^^;)
なので、母乳でお腹いっぱいにさせてあげられないことに自分が泣き、娘が寝付けなくて泣いてる時も自分が泣き、旦那が帰ってきたときにも泣いてました(笑)
その当時は自分で感情のコントロールが出来なくなってうつになりかけてました(>_<)
きっと、寝不足と満足に休息も出来ず、ご飯もゆっくり食べれず毎日簡単なもののストレスだったと思います。
ご実家ならご両親に甘えゆっくり身体を休め、気分転換に外にでてストレッチするだけでも気分転換になると思いますよ(o^^o)
幸いにも娘は2ヶ月になると夜まとめて寝てくれたのでそれで自分も落ち着いてきました。やっぱ睡眠って一番重要だと思います(^^;)
-
えいまりゅ
今の私じゃ里帰りしないなんて
絶対無理だと思います(´+ω+`)
凄いですね(∩´﹏`∩)
両親も仕事してるので
なかなか(´+ω+`)
休みの日は言えば
進んで見てくれます(´+ω+`)
睡眠は大事ですよね(;´д`)- 12月15日
![clover(*´∀`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
clover(*´∀`)
わかりますよ😵
私も娘と里帰り中ですが想像以上に疲れてフラフラになりました。
だから母に2時間だけ寝かせてと横で娘見てもらい爆睡してから楽になりましたね。
誰かに頼れるなら頼った方がいいです。
頼れる人が居ると思うだけで気持ちが楽になります🎵
どこの赤ちゃんも泣きます❤
だから赤ちゃんにどうして欲しいより自分達大人の生活リズムを決めておくと段々慣れて楽になりますよ🎵
-
えいまりゅ
私もたまに夜親に任せて
数時間寝かせて貰ってます
でも爆睡までは
出来なかったです(;´д`)- 12月15日
![はるとママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるとママ
こんばんは!
毎日お疲れさまです(*^^*)
1ヶ月めは本当にしんどいですよね(´Д` )
本で読んだのですが、赤ちゃんは手足やまぶたがピクピクしている(まぶたの中で眼球が動いている)くらいが熟睡している合図だそうです。
逆に、安らかな顔で眠っていたり、手足がぶらんと脱力していて一見熟睡しているように見える時は眠りが浅いとか(^^)
なので、ピクピクしている時にできるだけ体を密着させながらおしり➡︎頭➡︎足の順で寝かせてみてください!
寝かせる前に布団を温めておくと成功率は上がるかと思います♫
あとは添い乳ができればかなり楽になりました(^^)
-
えいまりゅ
ピクピクしてる時のが
熟睡なんですね(・д・。)
布団の温かさもやっぱり
重要ですよね(;´д`)
どーやって温めたら
いーですかね(´+ω+`)?- 12月15日
-
はるとママ
そうみたいです!布団は、私は赤ちゃん抱っこしながら布団の上に座って温めてました(*^^*)
- 12月16日
-
えいまりゅ
なるほど!
座ってれば確かに
温まりますね!
ありがとうございます(´∀`*)- 12月16日
![yuucyon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuucyon
私も今生後12日目の子を育てています。
里帰りしているのですが
両親は働いてるため
夜は1人で頑張っています。
私も子供の泣く声をきくたび
睡眠不足もあってかイライラというか はぁーとなってしまいます。
子供の寝顔をみるたびに
こんなままで
ごめんねって問いかけてしまいます
質問の答えは回答できないのですが
つい悩んでるのは私だけでは
ないんだって思いコメント
しました(><)
-
えいまりゅ
出産お疲れ様です(´∀`*)
私のとこも両親
働いてます(∩´﹏`∩)
そーですよね(;´д`)
ため息がまず
でちゃいます(;´д`)- 12月16日
えいまりゅ
夜中に起きてきては
くれないですが
起きてる時間は
変わりに抱っこなど
してくれてます(´-ω-`)
夜中は1人です(∩´﹏`∩)
尾てい骨が痛くてずっと
座ってるのがなかなか
辛くて置いちゃいます(´+ω+`)