
コメント

幸🍀
私は地域の子育てサロンや絵本の読み聞かせで仲良くなることが多いです☺その場で話して、次にまた会って話して、顔見知りになって、連絡先交換する感じです。
支援センターは毎日朝から夕方までやっているので、同じ人となかなか再会しづらく友達できたことないです。子育て広場や読み聞かせは曜日や時間が限定されているので、割りと同じ人が参加していて顔馴染みになることが多いです^^
ちなみに私は37歳で、年下の30代ママさんと気が合うことが多いですが、同い歳や42歳くらいの仲良しのママさんもいます^^あまり年齢の話をしないのでお互い年齢不詳なことが多いですが...😅

アオイ
支援センター等で行ってるママさん向けのイベントに参加して、その場で意気投合した方とだけ、こちらから連絡先を聞いて仲良くなりました。
頑張って作ろう!と意気込まずに、まずは息抜きと子供と楽しむのを目的でイベントに参加してみるのはいかがでしょう(^^♪
マイペースに続けていくと、無理なく自然と話ができる方に巡り会えると思います¨̮♡
-
yumi
返信遅くなってごめんなさい!
コメントありがとうございます😊
そうなんですよねえ、親しくなれたらいいなと思って支援センターに行くのですが、もう友達グループで来てたり、世間話して終わったり、なんか切なくなって帰ってくること多かったです。
気負い過ぎずに遊びに行くことが大事ですね😆- 8月31日

エイタ
公園でいつも会う親子3組と自然に仲良くなりました。ちなみに私は43歳、他のママは42歳、38歳、30歳です。みんな転勤族で地元に友達がいないのと、子供の年齢が近くて話が合うのも大きかったです。
支援センターで会うママは、意外に家が離れてたりして、幼稚園が~とかスーパーが~とかそういう話ができないからか、その場だけ楽しく話す感じです(それも楽しいです😄)
-
yumi
コメントありがとうございます😊
うちは今ようやく3~4歩歩き始めたので、歩けるようになったら近くの公園に遊びに行こうと思ってました!
そこで、お友達できるといいなぁ。
年齢関係なく気が合うって大事ですよね😄- 8月31日
yumi
返信遅くなってごめんなさい!
コメントありがとうございます😊
確かに確かに!支援センターは顔ぶれが毎回変わるので親しくなりづらいかも!
決まったイベントに何回も通うのがいいかもですね。
参考になりました😆