
イヤイヤ期のストレスを抑える方法についてアドバイスをお願いします。子供がイヤイヤをするとイライラし、最後には強くなってしまうことがあります。この状況についてどう対処すればよいでしょうか?
イヤイヤ期のストレス抑える方法を何かアドバイスください😭
例えば何かを取って欲しいと言って取ってあげてもイヤイヤ😭
カートに乗りたいと言って乗せればイヤイヤ😭
まだ喋れなくて、んー!んー!と何かを訴えてきて、あれこれしても全部イヤイヤ😭
というよくあるやつですね😅
この時期は頭では仕方ないと分かっているんですがイライラします😔娘ももどかしくて大変なの分かっています😢
最初の内は(その日の始まり)抑えられるんですが、何をしてもイヤイヤとギャン泣きされ、それが日に何度もなると最後の方がイライラ抑えられず(もう何したらいいか分からない!イヤイヤするならもうこの遊びは終わり!)と強めに言ってしまってます😞
そんなイライラと反省の毎日でしんどいです。
このしんどいのも、今の内だけだから!というやつですかね?(夜泣きで大変なのも小さい今の内だから!という意味です)
- ルカ(5歳11ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
主張に必死に答えてあげて、それでもイヤイヤされたら、ママもうわからんよって言って泣こうが喚こうがひたすらスルー笑。娘の機嫌を直ったところで、抱きしめてあげて、わからないことばっかりダメだよ❤️とか言ってあげます。ヤーヤー言い出したらとりあえず、スルーします!笑。そのうち何事もなかったようになるので🤣

いちか
うちは、仕舞いには放置ですね。
何やってもイヤイヤするなら放置して後でおもいっきり甘えてもらいます

にゃん太
この時期って言っても納得するわけでもないので、ヒートアップしたら無視したりしてます。でもこちらも人間なので、「イヤイヤばっかりでママもいやー!」と怒ったりもしてます。いつもニコニコしてても子供は親の気持ちがわからない子になるとか、自分も感情を出さなくなるとも聞いたので、
私はふつうにイライラした態度を見せちゃうこともあります!
コメント