しおり
補足です!
0歳から入れるのも分かってるんですけど、どのぐらいから入れますか?
kana*.
手続き方法は保育施設が
認可・無認可園によっても
市区町村によって違うので、
直接問い合わせたら良いと思いますよ!
-
しおり
そうなんですか!!
保育園に直接とかじゃなくて市役所とかに行くってことですか😭?
それから認可とかの話が出てくるとか…?無知すぎてすみません😰🙇🏻♂️- 8月31日
退会ユーザー
2カ所の保育園に入ったことがあります。
市や保育園にもよりますが、私の市は早くて3ヶ月から入れるところがあります。
認可の場合は予約というより申請してポイントで勝てば入れます。
認可外は予約とかになるので早いもの勝ちです。
保育園の準備は2カ所とも全然違っていたので、準備は難しいかと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ただ絶対必要なのは着替えが必要になるので、保育園に置いておく着替えと着ていく着替えの全てに名前を書くかネームシールをつけるくらいは今でもできることかなぁと思います。
-
しおり
3ヶ月😳ミルクとかどうしてました😱!?私0歳から保育園だったんですけど、完全母乳だったみたいでどうしてたんだろって気になってて😓母親いないから聞く人いなくて( ˙ཫ˙ )
ポイントなんてあるんですね😰😰
なるほど…着替え😳2.3組ぐらい置いておいた方がいいんですかね🤔🤔
ありがとうございます!- 8月31日
-
退会ユーザー
うちは1歳児クラスから入ったのでミルクは保育園でのんでなかったです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)すみません答えにならず…
保育園によっては粉ミルクに慣れてもらって粉ミルク缶をもってきてもらったりするみたいです。
ポイントがあります(´◦ω◦`)因みにうちは埼玉ですが、旦那は働いていて私は育休の状態で普通の働いている人たちと同じポイントでしたが、近場で入れず……遠いところに一年通いましたww
しかも25カ所希望書いて第13希望でしたよw既に認可外入ってるとか、既に遠い認可に通ってるとか、そういう人達にはポイントで勝てないので( ´・ω・` )
不安であれば、自分たちが今何ポイントあるのか、昨年は何ポイントが最低点数でこの保育園に入れたのかとか市役所に聞かないとですね……
名前の入った服はたくさん必要ですからね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あとは紙おむつ使用ならオムツスタンプあると楽です!- 8月31日
-
しおり
親に聞いてみたら私まさかの1歳2歳の時に入ったみたいです😂
生まれてからじゃないと元気なのか病気なのか分かんないから保健センターとか市役所に行くのはまだ早いって言われました😓
ええ😱入れないとやっぱり遠くなっちゃいますよね、、😭
大変だとは聞いてたけどそんなに受かりにくいんですね😰
やっぱ市役所に行っといた方がいいですね🤔
オムツスタンプ…😳!?初めて聞きました…- 9月1日
-
退会ユーザー
生まれる前に私は一度簡単に市役所で話聞きに行きましたよ∩^ω^∩
市役所の人も確かではないけど……とちゃんと話してくれますから大丈夫です!!
遠いですが、電車通で一応途中駅だったのでまだ助かりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あとは待機児童の数にもよるかと……。埼玉だと、埼玉 待機児童 で調べると前年度の待機児童の数のリストが埼玉県公式で出されてます。
オムツスタンプ便利ですw
布オムツしかダメなところだと要らないですがww- 9月1日
彗ママ❤️
首がすわったら!
役所で手続きしないといけないです。
準備は私は1ヶ月まえからします✨
6861
そもそも市町村の役所で保育園の応募をして、入所決定しないと保育園は入れないですよ😊
このご時世、よほどの田舎でない限りほとんどの地域で待機児童問題があります。
まず保育園に入れるかどうかですよね。
両親共働きフルタイムでも保育園に落ちる可能性もあります🤔
来年度の4月入園で一次選考の応募開始は、9~10月当たりじゃないですかね?😊
年度途中で入園させるなら仕事復帰の1ヶ月前に応募です。(待機児童ある地域では途中入園もほぼ入れないかと)
あと保育園によって入園準備はかなり異なりますよ😅
保育園が決まってから入園する保育園で準備物等の説明があります。
-
しおり
そうだったんですか!!
てことは、、待機児童の子達は何年か待つこともあるって事ですよね😰?
えええ😭両親フルでもダメな時があるなんて…😱
結構早い時から応募あるんですね!
色々詳しくありがとうございます😭😭
子育てまだこれからなのに覚える事沢山ありすぎて頭が追いつかない…😱- 8月31日
-
6861
大丈夫です。
みんな一から学びますから👍💚
3年待って入れず幼稚園って子も多いですよ😔
もちろん0歳児で第1希望の保育園に入れるのもほんのひと握りの人だけです💦
うちは両親共働きフルタイム+育休明けでポイントも満点なのに、第1希望の公立は落ちて第2希望の私立でした…
しおりさんの場合だと1月に産まれて来年度の4月入園となると、お子さんまだ3ヶ月ですよね💦
再来年の1月で途中入園はかなり厳しいし、再来年の4月入園だとしても、1歳児クラスは倍率高いのでさらに厳しそうですね😭- 8月31日
-
しおり
幼稚園の方が入りやすいって事ですかね、、?
めっちゃ大変じゃないですか😱😱
ひええええ😱1月産まれ辛い…
やっぱ1歳になっちゃうと結構倍率高くなるんですね、、
3月生まれとかもっとやばそうですよね、、😰- 8月31日
-
6861
市町村によって応募方法など異なるので、役所の保育幼稚園課などに直接行って詳しく聞くのが正確やと思います(*´∀`)
うちは2人目も長男と同じ時期に0歳児で入園させたいと思っていて、長男と同じ誕生月になることを意識して子作りしました😶✨
あと3歳から保育料はめっちゃ安くなりますし、幼稚園も安いです!
未満児だと保育料高いです😂
うちは最初5万円くらいでした🤦♀️- 8月31日
退会ユーザー
私の地域では早くて生後8週間からです!!
私のとこは田舎なので、希望通りじゃなくてもどこかへは入れますが、保育園に応募用紙を取りに行って決められた指定日にまた保育園へ出しに行く感じで応募して当選すれば入れます!!!
私は保育園だと両親・祖父母も働いてないと入れないと市役所で聞きました!👀
入園準備は決まってから保育園の方から説明あると思いますよ!!!
-
しおり
はや!!笑
両親だけじゃなくて祖父母も関係あるんですね😱
ありがとうございます!!
皆さん応募とかってどのぐらいからやり始めるものなんですか😱?
1年前からとか聞いたことあって…😅- 8月31日
-
退会ユーザー
私の地域は途中入園でも4月からの入園でも一年前の9月です🙌
来年のうちに預けるなら今年の9月からってことです!!!- 8月31日
-
しおり
まじですか😱😱
産まれる前から皆さんやってる感じですか😱
ありがとうございます😭- 8月31日
コメント