
息子が他の子に遊び道具を取られて泣いてしまい、他の子との交流機会が足りなかったことを後悔しています。1歳児の行動について同じ経験をした方、いますか?
今日、知り合って間もないママ友のお子さんと遊ばせていたのですが、その子が一緒に遊ぼうとしているのに、私の息子は自分の遊んでいるものを奪われると思い、ずっと泣いていました。私も人見知りするタイプであまり支援センターや児童館にあまり行かず、他のお子さんと戯れる機会を作ってやれなかったせいなのかな、と後悔しました。
1歳時だとこんなものなのでしょうか?
同じような経験された方、いらっしゃいますか?
- ゆっち(7歳)
コメント

もなか
そんなものだと思いますよ。まだまだお友達と一緒にとかおもちゃを仲間っことか難しいと思います。機会が少なかったと言われてますがこれからだと思いますよ!

かなピンママ
1歳児ってそんな感じです💦💦
お友達と遊ぶことがまだ難しい年頃なので、保育園や幼稚園に入ったら、自然にお友達と遊ぶようになりますと今通っている1歳児教室の幼稚園の先生が言ってました😊✨✨
そのうち慣れていきますよ😊
-
ゆっち
コメントありがとうございます(^^)
環境から慣れていくことになるんでしょうかね!?
今はしょうがないことと、考え過ぎず、乗り切っていきたいと思います!- 8月30日
-
かなピンママ
幼稚園の1歳児教室に通ってますが、とても社交的でお友達と遊んでる子や一人で遊んでる子とか走り回ってる子とかさまざまいますよ〜😊✨✨
うちは一人で遊んでたり、走り回ってますが、幼稚園に通いながら環境に慣れていってくれたらなと思ってます✨✨
お互い頑張りましょう❤️- 8月30日
-
ゆっち
そうですよね!
頑張っていきましょー💪
ありがとうございました😊- 8月30日
-
かなピンママ
違う方に幼稚園のサークルのこと書かれていたので、気になったので、コメします✨✨
幼稚園のホームページに未就児教室のことが書かれていたりして、中には1歳児教室をやっている幼稚園があります。うちが通っているのは月1でやっていますが、年子の妹と一緒に楽しそうに通ってます😊
ホームページに内容書かれていて、電話予約でいけると思います!- 8月30日
-
ゆっち
気遣って頂きありがとうございます🙇♀
そうなんですね😯
最寄りの幼稚園、少し調べてみます。
児童館や支援センターのような印象を持っていますが、雰囲気はやっぱり違いますか?- 8月30日
-
かなピンママ
児童館や支援センターみたいな感じですよ😊✨✨
体操したり、先生が絵本読んでくれたり、お母さんと一緒に工作してみたりとかしてますよ。
雰囲気は児童館や支援センターみたいですよ!- 8月30日
-
ゆっち
とにかく、気軽に行けそうな感じなんですね!(これまであまり支援センター利用してませんが…笑)
情報提供ありがとうございます!
将来の幼稚園の見学も兼ねて一度参加してみようと思います✋- 8月31日

ちーず
子育て談ではないのですが、保育士で息子さんと同じくらいの歳の子をよく見ていました。
1歳1ヶ月でしたら、一人遊びが楽しい時期ですし、しばらくは他の子と一緒に遊ぼうとしなくても自然なことだと思います!社交的?というか早くからお友達に興味津々の子もいますが、早いからその後の人間関係が良いという訳でもなさそうですし…☺️
少しずつ他の子がいる場所でもお母さんが見てるよ、安心して遊べるよ、お友だちって楽しそうだねっていう経験をしていけば大丈夫だと思います!
-
ゆっち
下のコメントに返信してしまいました💦
- 8月30日

ゆっち
1歳時には自然のことなのですね💦
安心しました😌
私も息子と一緒に、場数を踏んでいきたいと思います。
ありがとうございます(^^)

@ニコ@
次男は一歳の時から幼稚園のサークルに入って月2回幼稚園のホールで遊んでましたけど、ずっとそんな感じで泣いてましたよ😂
後半くらいになってやっとドウゾができるようになったり、遊び方が少しずつ変わっていきました!
-
ゆっち
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですね😯
子供になんとかその場に慣れてもらって、友達と遊ぶのは楽しいってなってほしいです!
ちなみに、幼稚園のサークルってどうやって入るんですか?
毎日、通っているのとはちょっと違うのでしょうか?- 8月30日
-
@ニコ@
私が希望してた幼稚園が2歳児クラスもあって、入園希望者は1歳児のサークルに入ってると入園が優遇されるんです🙂
今は2歳児クラスに入って毎日バスで通ってますが、正式に入園するのは来年度です😊
その幼稚園独自のものだと思うのですが、他の園でも園庭開放とかも聞くので調べたら色々あるかもですね🤗- 8月31日
ゆっち
ありがとうございます!
喋れるようになるのはこれからですし、気にしすぎないようにします😣