
コメント

ぽんぽこ
私は2割減になりましたよ。
市が違うので、減免割合は分かりませんが
いくらかは減免されると思います。
しかし、1回目の納付期限までに申請に行かないと
手続き自体受け付けてくれないと思います💦

のん
ご主人の所得によりますが、基本は減免されません。
-
🐥
京都市もですか??
扶養のことは書いてなかったので大丈夫かとおもいましたが
厳しそうですね😩ありがとうございます!- 8月30日
-
のん
全国そうですよ。
死亡した人も定年退職でも減免されないのが基本です。
あくまで昨年の収入への課税なので。- 8月30日
-
🐥
そうなんですね💦
友人が全額免除になったので
私も対象になるかな...と思い調べていたんですが、
確認してみます😢
ありがとうございました😊- 8月30日
-
のん
夫婦共に失業とか、世帯年収170万未満、自然災害で被災したなどの理由があれば可能かと思います。
- 8月30日

hoshiko
京都市のことは分かりませんが…
住民税は基本的に昨年の年収によって算出されていて、今働いていないからとか扶養に入ったからといって減免とかないかと思います。
私も過去に働いていて3月末に仕事を辞めて、結婚し夫の扶養に入りましたが、翌年度には住民税の請求が来ましたし、減免はできなかったですよ。
ただ4回の分納が難しい場合は12回払いにすることはできますよ。
-
🐥
そうなんですね💦
友人が全額免除になったみたいで、
気になって調べていたんですが
減免対象に失業活動中150万以下と記載があったので、
扶養の場合はどうなのかな?程度に思っていたのですが、
皆さんのを見ているとそもそも無理なのかなと思ってきました💦
確認してみます😢
ありがとうございます😊- 8月30日

みか
皆さんがいうように基本は払わないとダメかもしれませんが、区役所ではなく市税事務所で問い合わせてみたら、もしかしたら、減免してもらえるかもしれませんよ。
-
🐥
今朝市税事務所に確認したところ2分の1の減免が可能とお返事いただけました😊
ありがとうございます★- 8月31日

COCO
初めまして(^^)
私も同じような事になっておりました。
市税事務所に聞くとすぐにわかりますよ。
また1回目払われているので出来かねないと思いますが手続きするなら期限が今日31日までとなっておりまたしよ(^^)
-
🐥
はじめまして(^^)
ありがとうございます😊
昨日減免できる話を聞いて、今日2回目の期限だったので焦って質問してしまいました😅
今日朝一に確認したところ
今日中に申請すると
2回目以降の減免が可能とのことでした✨- 8月31日

🐥
皆さまコメントありがとうございました😊✨
無事減免していただけました💡
⇩これから、検索されてこの質問に辿りついた方の為にご参考までに...
京都市は
失業して求職活動中の方で、
昨年の総所得が
150万以下の方は半額に減免になります✨
(100万以下の方は全額免除になる!?みたいです。)
旦那様の扶養に入っているかは関係ないみたいです。
求職中の証明として、ハローワークカードが必要でした!
私はだいぶ前に失業保険もらい終わってましたが、カードがあれば現在ハローワークに通ってなくても大丈夫でした👌
1回目の期限過ぎてしまっていたので、その分は帰ってこないですが、
残りの2期〜4期分が半額になりました!
🐥
そうなんですね💦💦
1回目の期限だなんて😱😱
もっと早く気付けばよかったです😭
ありがとうございます!