
家計のお財布の管理方法について相談です。旦那とのおこづかい制に関して意見の相違があり、給料明細や支出について情報が不足しています。他の方はどのように管理していますか?
家計のお財布どーされてますか?
おこづかい制?
別にもって支払いの担当決めたりしてますか?
今旦那とそれでもめてて…
旦那はおこづかい制の考えが古いと言います。
給料明細も持って帰って来たことないですし、
毎月の支出も何がいくらなのか私は知らないし、
聞いてもだいたいこれだけとしか言ってくれません。
今はそれぞれの保険や車のローンを払って
家賃や光熱費は折半してます。
皆さんどーされてますか?
- あや(6歳)

♡♡♡ 🌹
私が全て管理してます😌
明細もしっかり渡してくれるので
二人でいくらあるか把握した中で
やってます🤔

みみ
支払いは全て旦那の口座引き落としになってます。
旦那はお弁当で外仕事なので毎日のジュース代✖️1ヶ月渡してるだけで後のお金は私が持ってます!

しょこ
お小遣い制です!
旦那は貯金できない人なので
全部私が管理してて
たまに通帳見せたりしてます( ¨̮ )✨

りっくんmama
息子を妊娠したときに続けられない仕事だったのでわたしは仕事を辞めました。それから預かってます。ま、旦那はお金管理が上手ではないと思うので。なので貯金なしですし😂今は仕事してますがわたしの給料は保育料差し引いて貯金してます😊
今はそれぞれのところも多いですよね。女性が働いてる方が多いからなんだと思います。わたしは結婚したら二人の収入は家族の収入と考えますので一緒に管理してます。旦那も同じ考えだったので良かったです。今までの金銭感覚からお小遣いになれば確実に減ると思うので、そこを嫌がる旦那さんも多いんだと思います。

ママリ
生活費をもらって光熱費と食費、子どもに必要な物はそこから出しています。
自分の携帯代は自分ではらって、家賃は旦那の口座から引かれています。
結婚生活3年めですが、旦那の収入はだいたいしか知りません(^ ^;)
ちなみに貯金はどれくらいあるかも把握してません💦
奥さまがお財布を握れるのであれば、今のうちにそうしておいた方が後々良いかとは思います(>_<)

かなた
財布は別で
スマホ代2人分とネット代、私の保険は私が
車の維持費や光熱費など残りは旦那が支払いしています。
私が払っている分はクレジットでまとめて落ちるようにしてあるので、仕事を辞めてからは旦那に貰ってます。
生活費は買い物に行った時などに、はいって渡されます。特に催促はしてないです。買い物はだいたい2人で行って旦那が払ってくれます。

anri
お金は夫が管理してますが
夫が貯金が出来なくて趣味が多いので、レシートだけ預かって家計簿を付けて支出を伝えてます🤣
妊娠して夫しか働けないので、支払や使う分だけ金額を伝えてお金を貰ってるので穏便にいってますよ🍀

ぷらっぐ
専業主婦で財布は旦那が握っており、毎月食費と雑費分のお金をもらってます。
家賃、保険、光熱費などは旦那の口座から引き落としです。
貯金するように伝えてますが、いくら貯金があるのかは不明なので不安です😭
私が管理してお小遣い制にしたい気持ちが山々ですが、お小遣い制だと仕事のやる気が減るそうで、泣く泣く諦めました。

にゃむこ
一緒に暮らしはじめてから財布を共にしました😊
私の貯金が0からのスタートだったため、家系全体を把握することと、どのくらいのペースで貯めて行くことができるのかを考えた結果です♬
支払いは全て旦那の通帳、
私の通帳が貯金。
お小遣い制で旦那はありますが、私は使わなければない時もあります♬

aaa
それぞれで管理してます。
基本的には旦那の方のお金で生活し、私の方は貯蓄・投資にまわしてます。
大きな買い物をするときは相談して、それ以外はお互いに任せるようにしてます。
旦那と金銭感覚が似ているので今のところ全く問題ないです!

ちゃひ
お小遣い制で、旦那の給料・自分の給料を私が全て管理してます!
結婚する時に、お金の管理をどうするか聞いたら、何でもいいよ〜って感じだったので、私が管理するね〜と言ってそうなりました😊

モモ犬
子供が生まれてから、お小遣い制にしました。
うちもだいたいこれだけーなどと言われてましたが、ちょっと紙持ってくるから待って!と言って、全部紙にメモして表作りました。節約家の夫なので、ちゃんと2人の貯金と子供のための貯金をしたいから…と理由を言って納得してもらいました。
面倒臭そうだった夫も、ようやく本腰を入れて、通帳持ってきて引き落とし金額を色々教えてくれたり、携帯から引き落としの明細見て確認して、教えてくれました。
うちはなるべく夫の給料から生活費を支払って、私の育休手当や復帰後の給料は貯金に回すようにしてます。
しつこく聞けば教えてくれるかもしれませんよ〜😁
最初が肝心なので、頑張って家計を握ってくださいね💪✨

♪
子供が生まれるまでは私もお互い不明でした!
が、出産費用や産後の手当てが2ヶ月に一度なこともあり、ちゃんと話し合いしよう!と持ちかけてお互いの給与明細と今後の手当てや支払いなど洗い出して表にしました!笑
いまだに旦那のボーナスだけはベールに包まれてますがそこは目を瞑っています。
友達にすごく稼いでる夫婦なのに旦那が借金をせおってて(しかもパチンコ)奥さんが知らないうちに膨れ上がってたということがあり、やっぱりちゃんと腹割って話すの大事だ!と旦那を説得しました。
今は旦那の給料で生活費、貯金、二人のお小遣い全てをまかない、2カ月に一度の育児手当ても二人のお小遣いにしてます!

ベル
家計一緒です。
今は専業主婦ですが、共働きの時から二人の給料は共有口座(旦那名義)に入るようにして、生活費や家族カード(私は食費などに使用)の請求も全てそこから落ちます。
その口座に夫婦貯金が貯まってくって感じです。
お互いお小遣い制で、そこから二人のお小遣いも下ろしてます(^^)

ゆちゃ
うちは家賃や光熱費は旦那、食費と日用品は私が払ってます😃家財などの大きな買い物に関しては旦那が出す形です。
給料はお互い明細を貰った日に見せあっていて、貯金に関してはたまに話すくらいですかね。
なのでうちはお小遣い制ではなく自己管理ですね💦
最初に自分が食費とかは出すよ!と言ったばかりに現在専業主婦になってますが旦那から生活費を助けてほしいと言えずに毎日がカツカツです😅
赤ちゃんが生まれたら月にちょっと負担してもらおうかなと話し合いをしたいと考えてるところです😂
お金関係、揉めますよね…でもあやふやにするのは良くないのできちんと冷静に道筋を立てて自分の考えを伝えることは大事だと思うので頑張ってください!
コメント