![ずんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、育児に不安や苦しみを感じています。自分に自信が持てず、楽しめない日々が続いています。旦那や周囲のサポートがあるものの、孤独を感じています。自分の気持ちに戸惑いながらも、子供を大切に思っています。
誹謗中傷は御遠慮下さい。つらいです。
8/19に第一子を出産しました。
愛しさでいっぱいだったのは初日だけ。
だんだんと この小さく弱い存在を壊さないように、
生かさなければと気持ちはそればかり。
静かに涙がポロポロ流れます。
入院中、病棟が四階で
ここから自分が飛び降りてこの世から居なくなり
他の人に育ててもらったほうがこの子は幸せかも
という考えから始まりました。
慣れないお世話と、始まったばかりですが
眠れない日が続き体がしんどいです。
頭がボーッとして回りません。
体にチカラが入りません。
おっぱいを飲んでもらえず
搾乳してストックを作り
追いつかない分はミルクを足して与えています。
搾乳もミルクも作るのに時間もお金もかかるのに
残されるとイライラします。
正直可愛いと思える余裕がなく
夜に何度も泣かれると 口を塞ぎたくなります。
この子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
母としての自信が無いように思えます。
育児を楽しめません。
毎日自分を責める日々が苦しいです。
こんな親の所に生まれたこの子が可哀想だと感じます。
親を選んで来れればよかったのにね、と。
どうすれば楽しく育児が出来て
子供と向き合うことが出来るのか
分かりません。
先が見えません。
産後キラキラと楽しく子供と生活してるように見えるママ達を見ると辛いです。
主人は優しく、育児に協力的で
余裕がない私に 一緒に頑張ろう
今しんどいのもきっと先々いい思い出になるからと
言葉を掛けてくれたのですが
段々と主人も寝不足でイライラが溜まっている様子が見て取れ それを見るのも辛いです
疲れが溜まり、仕事で大けがや事故に繋がったらどうしよう
一人にされたらどうしようと考えてしまいます。
自分のなかで子供よりも旦那の方が優先順位が高いみたいです。
最低な事に、この子が居なければ
という考えも頭に浮かんでしまいました。
まだ子供を持つには早過ぎたのか
未熟な自分にイライラしたり悲しくなったり
心がついていけていません。
アパート暮らしで日中は一人で見ています
帰れる実家も頼れる親戚もありません
ここに書いてはみたものの
つまるところなにを言いたいのか自分でも分かりません
寝ている時が一番可愛く見えます
- ずんだ(生後5ヶ月, 6歳)
![2238](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2238
たいしたコメントはできませんが失礼します。まずは出産おめでとうございます!私も昨年の8月に第一子を産みました。
私の場合この一年を振り返って、一番辛いと感じたのは産後1か月ですね。置くと眠れない娘を夜通し抱っこして、窓の外を見つめながら、早く夜が明けろ〜とそれだけ考えてた毎日でした。夜は暗いせいもあり、毎日孤独を感じました。赤ちゃんも喋れませんし、眠いし座りたいし。3ヶ月くらいしても、孤独は孤独でしたね、頻繁に外にも行きませんでしたし。
だんだんに赤ちゃんの反応が出てくると、それに伴って楽しさが出てくるのでは?とも思います。私はそうでした。
そして一歳を迎えて、反応がまたどんどん分かりやすくなって、より可愛いと思えるようになったなと感じます。
産後しばらくはメンタルも不安定で仕方ないと思います。だからどうだという励ましとかも出来ませんが、ご自身のお身体も大事に。初めは単調な日々です赤ちゃんと向き合うのも大変だと思いますが、1日1日、乗り越えていけるといいですね。
![pico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pico
出産おめでとうございます(^^)
そんなに大好きな旦那さんと出会えて、本当に幸せですね♡優しくて素敵な旦那さんです。
色々と大変だと思います…気の利いたことは言えませんが…そんな素敵な旦那さんの子どもを育てられることが幸せだと考えるのはどうですか?(^^)
びっくりするくらい、行動、表情、言葉…段々親に似てきますよ(^^)
うちの娘、完全に顔は私似なのに、なぜか時々旦那に見えて、性格や行動も旦那に似ているところがあり…それが成長と共に増えていくのがたまらなく愛おしくなります。
旦那さんの方が優先順位高いなんて、いいことだと私は思います✨
世にはいない方がマシと言われてしまっているダメ旦那いっぱいいますよ😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分を追い詰めないでください!
キラキラとするだけが愛情じゃないですよ。
我が子といえど、向き不向きがあると思います。仕事でも向き不向きがあるように。
当然ながら子育てが向いていない人も居ると思いますよ〜!
まずは完ミにしてみては?そんなに辛いのに母乳に拘る必要ないですよ。
完ミだと今後も預けやすいので、ある程度の月齢に達したらファミサポ、一時保育、旦那さんをフルに頼って、なるべくお子さんと離れる時間を作っていいと思います✨
今はもう事務的に淡々とお世話をこなして、
旦那さんとは交代で休息を取るようにして
(我が家は旦那が休みの朝は私が二度寝するのと、
月一で行く義実家には旦那1人で子供を連れて行ってもらって息抜きしてます。
その代わり平日はほぼ私が対応)
肩の力抜いて、頼れるところは頼っていきましょう。
まわりのお母さんみたいにキラキラと笑顔で接しなきゃ!とか気負わず、
自分に合ったやり方で自分のペースでやっていくのが1番ですよ✨
![あんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんりん
わたしも8月に女の子を出産しました。1ヶ月経ちましたが毎日毎日孤独で辛いです。
わたしも自分がこの世から居なくなって、他の人に育てられた方が幸せなんじゃないかって何度も思いました。夜眠れなかった日なんて、心身ともに疲れ自殺まで考えるほどです。その度になんて事思ってしまったんだろうと後悔をしています。
夜に寝ずグズグズされると手を上げてしまいそうになり、自分の頭を壁に打ち付けたりもしました。
わたしも楽しく育児をすることができません。先も見えません。キラキラと楽しそうに育児をしている人が羨ましいです。旦那さんと2人だった頃に戻りたいです。イライラと寝不足で前のように楽しく会話もできず、スキンシップも減り悲しいです。
何も励ましになっていませんが、えりかさんと全く同じ気持ち!ということを伝えたいです。最低なことを思っているのはえりかさんだけではないです。
コメント