
コメント

yumari
お弁当の日があまりないところ、課外授業があるところ、制服が可愛いところ…で決めました(>_<)笑
うちは給食制なのでお弁当は
遠足や運動会くらいです!
朝はこどもがぐずりやすいですし
お仕事したりすると時間厳しいですしね!
給食制はとても楽です(^-^)
周りのママも私と同じような理由で
お弁当日があるかないかなどで決めたと言ってました!
あとは受付の対応など他のママさんたちは感じがよいかどうかで決めたとも言ってましたよ!
入園説明会はたくさん行っても損じゃないと思います。
下の子連れていっても全然平気です!
周りのママも結構連れてきてます!

ひなり
認定こども園ですが、下の子も連れて、今度説明会行ってきます!
入園はまだ決めてないです🙆
-
mam
そうなんですね!
入園するかわからなくても
行ってみる方がよさそうですね☆
ありがとうございます✨- 8月30日

退会ユーザー
うちは一番近いというのが決め手でした😃
幼稚園の行事って月3、4回毎回行かないといけないと姉が言っていて、下の子もいるし、行きやすいところにする予定です☺
うちの幼稚園では家族四人で来て貰っても良いと言っていただけたので、確認さえ取れれば大丈夫だと思います😊
-
mam
なるほどです(><)
私はどこの幼稚園も同じくらいの距離です💦
家族で説明会受けても大丈夫なところもあるんですね😳
ありがとうございます✨- 8月30日

きき
うちは園バスがあるかないかで決めました!😊
候補がいくつもあるなら、何箇所か入園説明会行った方がいいかな?と思います。
-
mam
なるほどです!
候補いくつかあるので
やはり何箇所か
説明会行ってみようと
思います(><)💦- 8月30日
-
mam
ありがとうございます✨- 8月30日

おもも
学区内で歩いていける所です☆
お金かからず、子どもにも負担なくゆっくり園生活できる所ですかね☆
幼稚園の数年なんて一瞬だし学区内でそのまま小学校にいく方が子どもも私も良いなぁと思いました☆
本当に特にこだわりなく学区だから行った感じです☆
-
mam
学区内を基準にしたんですね✨
うちは今賃貸で
もしかしたら引越す予定も
あるかもしれないので
どっちみち離れてしまいそうです😭
コメントありがとうございます✨- 8月30日
-
おもも
私も賃貸で引っ越す予定もありますが、今現在そこにいるので細かいプランもないので今の学区で考えました。
その時はその時、今は今でかんがえてます。
気に入ったら同じ学区で引っ越しかんがえるかもしれないですし、その辺りはきにしてません私は☆- 8月30日
-
mam
そうなんですね✨
うちは引越すとしたら
もしかして市が変わるかもなので(ToT)
色々考えてみます!- 8月31日

ゆんた
勉強系も多少教えてくれてあまりマンモス園ではなく家から近い事で選びました😃💦
うちの子の幼稚園は説明会に下の子連れて来てる方もいました!
-
mam
マンモス園(笑)
家から近いことも大事ですよね!
説明会預けられる人がいないので
どうしようかと思ってましたが
下の子も連れてってる方も
多いみたいで安心しました😭✨
ありがとうございます!- 8月30日

退会ユーザー
私、3箇所見学に行きましたよ。
説明会は娘の手術で行けなかったですが、見学のときに聞いたことと変わらないよーとママ友に教えてもらいました。
説明会より、見学に行った方が全生と1対1で話せるし、普段の様子が見れていいと思います。
うちは完全給食なのと制服があること、英語やプールなどの授業もあるので決めました❗
-
mam
コメントありがとうございます!
そうなんですね✨
確かに給食だと助かります(><)
制服もどうせなら可愛いのがいいです☺️
色々見学してみます!- 8月31日
mam
コメントありがとうございます!
なるほど!
確かにお弁当のありなしで
朝の忙しさが全然違いますもんね💦
参考になります✨
そうなんですね!
入園説明会って入園する娘ももちろん連れていきますよね?
みんな子どもたちは預けて行かれるんですかね?💦
質問すみません😭
yumari
お庭が大きいとかプールの授業があるとか他にも色々見るところはあると思います!
入園説明会は入園する子も連れていきますよ!
うちではママが説明を受けている間、
試し入園みたいな形で
幼稚園の一室でお預かりしてくれます!
そのへんは幼稚園によっても
違うのかもしれませんが
万が一お預かりがなくて
騒いだりしてもみんな一緒なので
そこは気にしなくても大丈夫だと思います。
下の子に関しては試し入園はないので
ぐずったりしたら外に一旦出るとかするしかないですかね…
でも話がなかなか聞けなかった場合は
事情を説明して
こどもがぐずってしまって
なかなかお話が聞けなかったので…と
電話や別室などで個別で先生に説明を受けることもできると思います。
mam
そうですよね~(><)
考え出したらキリがなくて😭💦
そのような待遇がある園もあるんですね✨いいですね😊
色々ありがとうございます🙇♀️✨