
保育料が9月からあがるのですが誰に相談していいのかも分からなくなって…
保育料が9月からあがるのですが
誰に相談していいのかも分からなくなって
辛いです(*´・ω・`)
まず、義実家は自営です。
税金対策として書類上
私も働いていることになっていて
旦那も本来の給料より多めに申告されています😣
そして今年度、更に多めに申告されていて
保育料が2階級あがってしまいました😞
ざっと計算して今貰っている額の+15万
所得があることになっています😥
払えない額ではないけれどキツいです..
第2子以降無料だと言ってもキツいです😞
外に働きにでたくてもWワーク扱いになり
また税金も保育料もあがってしまいます😥
誕生日がきたら幼稚園枠に入れたいけど
そうすると下の子が退園になってしまうし
保育園枠では高いし(給料にみあう保育料でない)
どうしたらいいのか分からなくなりました。
9月から保育料の変更の可能性があること
所得に応じて金額が決まること
重々承知なのですが思ってもみない事態で
こんなことで悩まなくちゃいけない自分が
惨めで悲しくなります😞
義父は自分の税金対策しか頭になく
保育料が上がるのは仕方ないことと
言っています😥
義母に至っては所得が上がったんだからと
訳の分からないことを言ってきます😞
この状態、切り抜ける策はあるのでしょうか..
- まあゆ(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント

ひよこ
税務署に密告しては?💦
匿名で、あそこは経費上乗せしてるし実質働いてない人を働いてるかのようにしてると💦

ねこ
自分たちのことしか見えてないのですね。
ならその保育料義父さん義母さんに払ってもらう訳には行かないですか??
脅すわけじゃないですが多く申告していることを黙ってる代わりにみたいな。
-
まあゆ
回答ありがとうございます☺️
払ってほしい気持ちでいっぱいです😣
私を従業員として換算しないで
ほしいと伝えたのですが
それもだめだでした😞
遠回しに伝えましたが
気付いて貰えずです😣- 8月30日
-
ねこ
ホントに働くってなった時も大変になりそうですね(;´・ω・)
上の方が仰ってるように税務署で相談した方がいいです。
このままではYUKINO★さんたちが損しかしないです。
いけないことをしてるのは義父母の方です。
バレたら困ることをしてるのも義父母の方です。
ちなみに同居とかされてますか??- 8月30日
-
まあゆ
無償で働いて欲しいと言われていて
それなら外で働きたいって
言ったんですけど伝わらずで
妊娠出産を理由に逃げてきました😣
こどもは夫婦ともに希望していたので
万万歳なところなのですが
その理由を使えるのもあと1回です💧
(家族計画は4人です★)
自治体が手厚い子育て支援を
してくれるのでそんな状況でも
子どもたちに不憫な思いを
させることはないのですが
保護者としてはほんと損です😣
退園も頭をよぎったなか
義両親はやめさせてはだめだと
言うばかりです(*´・ω・`)
残念ながら同居です😣
(二世帯と敷地内の中間です)- 8月30日
-
ねこ
無償って、、冗談じゃないですね(笑)
なら旦那様のお給料もっとあげろって感じですよね
ホントに自分たちのことしか考えてらっしゃらないようですね
私なら家族で出ていきますね
無理です 笑
絶対税務署行って相談した方がいいですよ!
それで関係悪くなったらそれは義父母のせいですからね😅いけないことをしてるのはあちらですし
簡単ではないと思いますがYUKINO★さんのご両親にも相談してみるといいと思います。
実の娘がタダ働きさせられそうだなんて聞いたら怒ると思います😅- 8月30日

さくちゃん
申告するしかないと思います💦
旦那さんからの対応はないんですか😭?
-
まあゆ
回答ありがとうございます☺️
義父も大変だから、とか
税理士さんの説明不足で
こんなことになっているとか
言っています(*´・ω・`)
私の気持ちも
汲み取ってはくれますが
義父のこともあって
なかなか前へでれないようです😣- 8月30日
-
さくちゃん
確かにそうかもしれないですが
義父さんが税金で楽できた先で
その楽した額と同じじゃないにしても
その分息子夫婦が大きい額を
払わなきゃならなくなっているのは
まずいなぁと思ってほしいですよね😑
無償で働いてほしいって
ひどすぎますよ😭身内にだから
言えるのかもしれませんが💦
匿名で申告するにしても
タイミング的に気付かれないとは
言い切れませんし旦那さんからとかで
はっきり言ってもらったほうが
いいと思いますが旦那からしたら
仕方ない話なんですもんね😭- 8月31日

ゆい
うちの子も9月から上がりました。
うちに関しては去年の所得より下がっているのに、上がりました。
水増しで申請してあるんですか?
前提として、両親そろって働いているか、育休中でないと保育園は入れないのですが、働かれてはいないのでしょうか?
-
まあゆ
回答ありがとうございます☺️
出産を理由に入れて貰っていて
10月末で終わり1月末まで
求職期間で預ける予定です😄
(園の方から説明がありました)
現金でそれだけもらってれば
(書類上より少なくても)
文句ないだろうとのことでした💧
コツコツ貯めてきたお金で
何か大きな買い物をすれば
散々嫌みを言われ
同居するまえに必要ないと言った
光熱費や旦那の支払い(国民年金)も
何故払わないんだと怒られ
振り回されてしまいます😞- 8月30日
-
ゆい
義両親の世帯に入ってあるんですか?
同居でも世帯主を義父さんと旦那さんにしておけば、旦那さんと2人分の所得のみの計算になりますよね。
いろいろと食い違いがあれば、旦那さんに違うよね?と言って頂かないとですね😅- 8月30日
-
まあゆ
世帯主は義父ですが保育料は
旦那が子供の扶養者だということで
旦那と私の合算で算出されています😣
働いていない私に税金がかかり
旦那も実際貰ってる額より多めの
所得があるようになっていて
それに伴って税金があがり
保育料も..となっています😞
ずっと同じ税金だったのに
昨年だけ税理士が違ったことで
税金が大きく変わったので
(義父に多額の税金がきた)
周りに分配したようです😣
世帯にくる税金の額は
変わらないようで
それを誰がどのくらい支払うのか
ということになり
義父が少し軽くなったかわりに
旦那に+できたようです😥
昨年まで私は非課税だったのに
今年はきててびっくりです😣- 8月30日
まあゆ
回答ありがとうございます☺️
匿名でできるのでしょうか?
そして保育料が上がったと
騒いでるなかそれが私だと
気付かれた後がとても恐いです😞
ひよこ
匿名出来ますよ!
ですが、状況的にバレる可能性はありますね💦
まあゆ
やはりそうですよね😞
黙ってればよかったと
今更ながら後悔です😞
相談できる機関を
潰してしまったんですよね(..)