
1歳2ヶ月の次女が指しゃぶりで腫れた水膨れができています。寝る前に薬を塗って絆創膏を貼る方法や、皮膚科を受診すべきか相談したい。指しゃぶりのやめ時も知りたいです。
もうすぐ1歳2ヶ月の次女は新生児の頃から寝る時指しゃぶりをします。
歯で親指を噛んでしまったようで、そこが化膿して腫れてしまっています😭💦
膿んだ水膨れができてます。
それでも痛くないのか眠たくなったら指しゃぶりをしています。
起きていても痛がったりはないんですが…
とりあえず寝て指しゃぶり外したら薬ぬって絆創膏貼ろうと思いますが、こうしたらいいってアドバイスありませんか?💦
けっこう腫れてますが、皮膚科に連れていくべきでしょうか?
長女は指しゃぶりしなかったので分からなくて…
また、いつ頃どうやってやめたかも教えてください🙇
質問だらけですみません💦
- KKS(7歳, 9歳)
コメント

かか
2歳過ぎまでうちの子は指しゃぶりしてましたよ。
言葉が理解できるなら、お友達やってないし、恥ずかしい事だからやめなさいって事を指しゃぶりしているのを見かけた度に注意してやめさせました。
タコはできてましたが、水膨れまではいかなかったので、その辺のアドバイスはできなくてすみません。
心配でしたら、市役所などの保健師さんに相談してもどうしたらいいか教えてくれますよ!
KKS
おはようございます!
指しゃぶり自体はまだ辞めさせなくてもいいかなぁって思ってますが、言葉が分かるようになってからのほうがよはそさそうですね🤔
化膿は治らず、今保育園の先生に聞いたら病院行った方がいいと言われたので行ってみます💦
アドバイスありがとうございました!