子育て・グッズ 市役所に提出する書類は、就労証明書以外にも働いている証明書が必要ですか?自営業で収入がない場合はどうなるでしょうか?地域によって異なるかもしれませんが、皆さんのところではどうですか? 就労の理由で保育園預けてる方! 市役所に出す書類って 就労 証明書以外に働いているまたは給料もらってるという証明書する書類 ってなにかいるんですか? または確認されますか? たとえば自営業の手伝いとかで賃金たいして発生しなかったらどうなるんですかね😵? 地域によると思いますがみなさんのところどうですか? 最終更新:2018年8月29日 お気に入り 2 保育園 うなる 自営業 給料 ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳) コメント 退会ユーザー 私の地域では、就労証明書だけでオッケー🙆です。自営業のひとは、取引先か地区の民生委員に証明をしてもらってください。となっています☺️ 8月29日 ママリ。 入園後も給料いくらもらってるとかも 市役所で調べられたりしないんですかね? 8月29日 退会ユーザー 保育料を決めるために、調べられると思います💡 8月29日 ママリ。 自営業だから給料もらってないから 旦那の給料で計算してもらうよう頼めばいいんですかね?😵 8月29日 退会ユーザー 頼むというか、確定申告か年末調整で市役所へ1年で給料がいくらだったか、報告されているので勝手に計算されると思います💦 旦那さんの給料だけで生活されていると言うことですか?🤔 8月29日 ママリ。 自営業の手伝いだからもし給料発生してなかったら、おかしなことなるんですかね? はい、今は専業主婦なんで旦那の給料のみです😵 8月29日 退会ユーザー しーちゃんさんが自営業の手伝いをされていて、給料が発生していないのであれば、就労証明書を出して保育園に入れたとしても、保育料の計算の時にしーちゃんさんの給料がゼロだったら、市役所の人にあれ?って思われるかもしれないですね🤔 なんだかややこしいことになりそうな😓 今、保育園を探しておられるのですか? 8月29日 ママリ。 ですよね😵 でも自営業の手伝いとか農業ではいってる人もいるって聞くし💦 はい、来年から息子を年少クラスにいれたくて。 幼稚園近くにないし 保育園いれたいから それならまだ16時まで見てもらえるし 親戚の自営業で働かせてもらおうかなぁと。 8月29日 退会ユーザー 少しの給料でも労働している事実があれば大丈夫そうな気もしますけどね☺️ 私は保育園決まるまでに1年かかりました〜🤣早めに行動しておけば良かったと、今思います💦 8月29日 ママリ。 待機児童多くてとかですか?😵 8月29日 退会ユーザー そうです😓 第一希望の保育園しか考えられなくて、そこの空きが出るまで待ってました😱 8月29日 ママリ。 そうなんですね😵 たしかにせっかくいれるなら 第1希望に入れたいですよね😵 入れるまでどうされてましたか?💦 うちも下の子はたぶん未満児だから無理なんだろうけど 年少クラスなら入れないかなぁと😅💦 8月29日 退会ユーザー 入れるまでは、家でみていましたよ👶 地域の子育て支援センターに行ったり。 保育園が決まらないので、育休を延長してもらいました💦 8月29日 おすすめのママリまとめ 保育園・熊本県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・熊本市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ。
入園後も給料いくらもらってるとかも
市役所で調べられたりしないんですかね?
退会ユーザー
保育料を決めるために、調べられると思います💡
ママリ。
自営業だから給料もらってないから
旦那の給料で計算してもらうよう頼めばいいんですかね?😵
退会ユーザー
頼むというか、確定申告か年末調整で市役所へ1年で給料がいくらだったか、報告されているので勝手に計算されると思います💦
旦那さんの給料だけで生活されていると言うことですか?🤔
ママリ。
自営業の手伝いだからもし給料発生してなかったら、おかしなことなるんですかね?
はい、今は専業主婦なんで旦那の給料のみです😵
退会ユーザー
しーちゃんさんが自営業の手伝いをされていて、給料が発生していないのであれば、就労証明書を出して保育園に入れたとしても、保育料の計算の時にしーちゃんさんの給料がゼロだったら、市役所の人にあれ?って思われるかもしれないですね🤔
なんだかややこしいことになりそうな😓
今、保育園を探しておられるのですか?
ママリ。
ですよね😵
でも自営業の手伝いとか農業ではいってる人もいるって聞くし💦
はい、来年から息子を年少クラスにいれたくて。
幼稚園近くにないし
保育園いれたいから
それならまだ16時まで見てもらえるし
親戚の自営業で働かせてもらおうかなぁと。
退会ユーザー
少しの給料でも労働している事実があれば大丈夫そうな気もしますけどね☺️
私は保育園決まるまでに1年かかりました〜🤣早めに行動しておけば良かったと、今思います💦
ママリ。
待機児童多くてとかですか?😵
退会ユーザー
そうです😓
第一希望の保育園しか考えられなくて、そこの空きが出るまで待ってました😱
ママリ。
そうなんですね😵
たしかにせっかくいれるなら
第1希望に入れたいですよね😵
入れるまでどうされてましたか?💦
うちも下の子はたぶん未満児だから無理なんだろうけど
年少クラスなら入れないかなぁと😅💦
退会ユーザー
入れるまでは、家でみていましたよ👶
地域の子育て支援センターに行ったり。
保育園が決まらないので、育休を延長してもらいました💦