
10時半16時半の休憩なしと10時半17時の30分休憩、同じ給料ならどちらが良いか。朝は9時前に子どもを預けて通勤。16時半までだと保育園のお迎えは17時15分、17時までだと17時45分。
今は時短社員で働いてるのですが時給換算になります。
仕事なんですが10時半16時半で休憩なしか
10時半17時で30分お昼休憩取るか
同じ給料ならどっちが良いですか?
ちなみに10時半16時半でも休憩取ることはできますが30分給料はひかれます。
朝は9時前に子どもを預けてそれから通勤するまでに3、40分ほど余裕がありますが
10時すぎに着いたとして皆さん先に仕事してるので職場で朝ごはん食べるのは難しいです。
16時半までだと保育園のお迎えは17時15分
17時までだと17時45分のお迎えになります。
子ども二人います!
- ママたん(7歳, 9歳)
コメント

なやひやはわに
6時間働いたら絶対45分休憩とらないと労働基準法で決まってるんじゃなかったかな…?
毎日のことなら、お迎えが遅いと母子共にに負担になるかと…
朝はこどもと一緒にご飯は食べられないの??

みぃ
産休入るまで時短6時間で働いてました。私の場合でしたので参考になるか不安ですが。。。
9時30分~15時30分勤務の休憩なし6時間で、日によりけりですが残業しないといけなくなり6時間を超える場合は、労基の問題で必ず45分以上の休憩を入れないといけないので(6.5時間や7時間など)の日だけ、1時間の休憩を入れて6時間に調整していました。
ご飯は、通勤に片道1時間電車で通っていたのでその間に朝・昼ご飯を食べたり、会社で出勤前の支度の最中におにぎり食べながら着替えたり(笑)
夕方のお迎えが遅くなると、その分子供たちのご飯・寝る時間・ご飯支度などが全部ズレるので、私はそれが凄くストレスになってしまって💧
なるべく残業せず定時でそそくさと退勤してました(笑)
本当は、休憩を入れてご飯をゆっくり食べる方が体にもいいんでしょうが。。。
休憩入れると、退勤時間が16時30分でそこから1時間でお迎えにいけても17時30分。
連勤の初日なら元気なのでいいんですが、なかなか続くとしんどかったです😅
なので結果的に、ご飯は食べれる余裕がある時は朝子供たちと一緒に食べるか、通勤途中にながら食べという方法に行き着きました(笑)
来年復帰したら、また同じスタンスで頑張ります!
私の場合でしたが、こんな人もいたよと参考になれば。。。😄
-
ママたん
すみません、下に返信してしまいました(><)
- 8月29日

ママたん
ありがとうございますー(><)
上の子の時に一度復帰はしてるのですが下の子の来年復帰後店舗が近くなるので悩んでました(><)
上の子の時は1時間半かけてたので(><)
うちも残業が前もって分かればとってましたー(><)
美容業なのですがフルタイムだと21時までで休憩1時間なのでブラックなのかもしれません(><)
やはりお迎え早い方が良いですね(><)定時は仕方ないですよねー(><)
お腹は空くかもしれませんが子どものためには早く帰りたいし(><)
通勤の間の時間があるのでそこでお昼を兼ねて多めに食べるのもよいですね(><)
とても参考になりましたー!!^_^
ママたん
それは分からないですし基準法ならそうなのかもしれませんがうちのとこは違いますね(><)6時間ぴったりなら取らなくてもよくてそれ以上なら30分は必ずと言われました(><)上の子の時に一度復帰してるので休憩に関しては変わりないです(><)
朝は食べようと思えば立ちながらパンとか食べられますが
子ども二人に食べさせて自分の準備やらしてるのでそれなら空き時間が保育園送迎後にあるのでそこでゆっくり食べようかなと思ってましたー(><)