
コメント

蒼★夏♡彩♥晴☆
託児所のメリットは、職場の託児所なので送り迎えの時楽ですよね。
託児所は異年齢なので、異年齢保育なりの良さもありますよ。うちの長女は9ヶ月だけですが、託児所通ってました。年上の子達に刺激されて、色んなことが一気にできるようになりました。
デメリットは認可外なので保育料が高いことでしょうか。うちの子は何日行っても6万円払ってました。

2児の姉妹mama♡
私も介護の仕事しながら職場の託児所に預けています。(来月から復帰予定ですが…)
私の託児所では基本託児所利用は3歳までです。なので3歳過ぎたら幼稚園、保育園に通い終わったら託児所に送迎して貰って託児所預かりです。
託児所は、あまり広々と遊べないとこがデメリットなのかな💦ですが、たまに先生たちが遊びに連れて行ってくれたりもします😊3歳までは全然託児所でもいいのかなぁと私は思います😆👍✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
同じ状況ですか😳✨
なるほど年齢制限もあるんですね✍️🏻
確かにそういうデメリットもありますよね😥広々と遊べないのは可哀想ですが、仕方がないですもんね💦
ちなみに、保育料はおいくらですか?(><)- 8月29日
-
2児の姉妹mama♡
ですね、可哀想ですがお友達とたくさん遊んでるみたいで安心です( * ॑꒳ ॑* )✨
保育料は上限1万二千円です(⁎˃ᴗ˂⁎)- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
お友達とたくさん遊んでるって聞くと安心しますよね☺️💓
安いですね😳‼️それだったら即決なんですが😭✨✨- 9月4日

年子まま
病院に併設されている託児所に預けていました🤗はるまつりさんがいう託児所も病院.施設に併設されている託児所だと思いますので、料金は割安で預けられるハズです!
小さいうちは、保育園入れると高いので託児所があって助かりました!
行事もないから楽ですしね!
後は、具合が悪くなれば病院に併設なので合間に外来受診が出来ることですね!そのかわり、少し具合が悪いとすぐ電話きてましたww
大体は年少さんになる年に保育園なり幼稚園に入ってたのでいるのはそういった小さい子ばかりでした🤗
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
そうなんですね😄✨
なんか他の方の回答を見てると、併設されてるのに高いところもあるみたいですね😢
たしかに仕事してると行事にもなかなか参加出来ないですもんね😭💦
歳の近いお友達が出来れば息子も楽しいのかな…と思えました(*^^*)✨- 9月4日
-
年子まま
働く為に預けるのですから、割安にしてほしいですよね😅
うちは、日割りの計算で、年齢は関係ありませんでした🤗
託児所ですと、年齢ごとの教室ではないと思いますのでたくさんお友達もできていいと思いますよ🤗
私は、半年から二人とも託児所に行きました🤗- 9月4日

にゃこ
職場の託児所に娘を預けています😊
私が思うメリットは、保育料が安い・こどもに対して保育士さんが多いので安心・行き帰りが楽・何かあってもすぐ迎えに行ける ですかね💡
デメリットはあえて言うなら狭い、ということでしょうか。ちょっとしたお庭もありますけど園庭に比べたらかなり狭いですし、室内もそんなに広くはありません😳
でも娘は色んな事をやらせてもらえて楽しそうだし、いまは託児所で十分かなぁと思っています😊3歳くらいから保育園を検討してます💡
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
保育料は場所によりけりっぽいですが、それを抜いてもメリットがいいですね😊💓
狭くても子供が楽しんでくれてるならそれでオールオッケーですよね😍✨
お話を聞いて安心しました( *ˆ︶ˆ* )✨- 9月4日

ママ(*´ω`*)
認可外保育園がついているデイサービスで看護師してます🤡💡
職員は無料で預けれます😃
介護の方も預けてます✨😳
普通に給食もあるし遠足や運動会などもあって満足してます‼️😳
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
む、無料ですか😳‼️‼️
遠足や運動会もあるってすごいですね😳‼️大学病院とかの付属なんでしょうか…😮✨
むしろ私もそこに預けて働きたいです😂‼‼️️‼️✨✨- 9月4日
-
ママ(*´ω`*)
普通のデイサービスです!笑
企業主導型保育所がついてます😳
介護士さん募集中です!笑笑- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
企業主導型保育所とはなんですか?😳
ほんとですか⁉️笑
ちなみに何県でしょうか…笑- 9月4日
-
ママ(*´ω`*)
わたしも詳しくはよくわからないので、Yahoo!で調べましたが、今増えてきてるみたいです‼️😳
兵庫県です(笑)- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳ググってみます👍💓兵庫ぉ~~😭😂
残念です私埼玉でした…笑
さすがにシングルで兵庫には引っ越せない…😂😂😭😱笑
あーー切実にそこで働きたかったです…!!- 9月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
メリットは想像していた感じのものでした☺️✨
デメリットにびっくりしています💦💦6万はシンママにはかなりきついですね…😭💦💦
21万稼いでも、月15万、それから色々引かれて14万とかしか手元に残らないということですもんね…😭
それじゃぁ生活やっていけないですかね。。
蒼★夏♡彩♥晴☆
ちなみに病院で介護福祉士で働いていて、病院併設の託児所に預けてましたが、全然割安ではなかったです😰
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦
その施設によって全然違うんですね😢