※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
江崎ぐりこ
産婦人科・小児科

RSの検査は1歳未満は保険適用で、それ以降は自費になります。明日通院予定で、自費ならお金が必要で心配です。

RSの検査って自費になるのでしょうか?
子供は2歳で、昨日咳鼻で通院した時に熱が出たらRSの検査をしましょう2日後にきてくださいと言われました。
たまたまRSのことがよくわからずネットで調べていたら
金額のことが書いてある記事を発見して
「1歳未満は保険適用でそれ以外は自費」と書いてありました。
てっきり受給券で大丈夫だと思っていたのでびっくりしています。
因みに熱が出てしまい明日通院なのですが、自費ならそれなりのお金も持ち合わせないと当日バタバタしてしまうので
教えていただきたいです。

コメント

にじいろ

基本的には1才未満は自費になるのが一般的ですが、病院が負担するか、RSと他の検査が同じもので出来るものがあり、それを使用することによって保険診療で出来る事が有るそうです。
ので、実際かかっている病院によると思いますが、莫大な金額ではないとおもいます。
でもきっと病院が何も予め言って来なかったなら無料なのではないでしょうか?心配でしたら一応受診する前に電話で確認した方がいいとは思います。

  • にじいろ

    にじいろ

    一歳未満が適応なので、2才以上は自費の間違いです💦💦

    • 8月28日
はな

千葉県市川市は受給券で一律300円ですよ!
札幌も、お金自費かかりません😅

まぁこ

自費にはならないと思います!病院負担とかだと思います😉
RSは生後6ヶ月未満で感染すると重症化しやすいですが、治療は普通の風邪と変わりないので、一歳をすぎると積極的には検査をしないとは聞いたことがあります!

まぁ

かかりつけの小児科で、1歳超えてのRSは自費のところが多いけど、うちは病院負担してると聞きましたので、病院によりますよ。

かなまま

300円しかか借りませんでした。自己負担はありません。

N

自己負担はかからないと思いますが、検査は積極的にはしていません。
病院負担となるため、医師が必要と判断した時のみとなります。
医師が不要と判断しても、親御さんがどうしても検査したい場合は自費になる可能性がありますが、治療方法は変わらないので検査の必要自体が検討されると思います。