※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamama
お仕事

タイムカードの記入で実労働時間が少なく計算されることがあるか不安です。続けていると損になるかもしれないので、聞いてみたいです。

実労働時間を少なく給料計算されることってあるのでしょうか?
退勤するときにタイムカードを押しているのですが、そのタイムカードに事務員の方が手書きで退勤時間と労働時間を記入しています。
例えば、15:31で押しているときは15:20までの計算、15:44で押しているときは15:30までの計算…
勤務場所からタイムカードを押す場所までは1分もかからないので、時間いっぱい働いています。
なぜ10分減らされているのかわからずモヤモヤします。
たかが10分で、時給からすると数百円でも、これが続いて塵も積もれば結構な額になると思うのですが、みなさんの勤務先でこのようなことはありますか?
まだ働き始めたばかりで知らされていないことも多く、事務員の方に聞いてもよいものなのか、悩みます。。

コメント

ママ

15分単位なんじゃないですかー?
私の前のバイト先はそうでした!
12:44だと12:30になっちゃうのであえて少し作業して12:46に打刻すると12:45まで時給が出てました!

  • mamama

    mamama

    コメントありがとうございます!
    私ももしかしてそうなのかなと思ったのですが、それだと15:31に押したなら15:30退勤でいいはずなのに、なぜわざわざ15:20にされてるのかなと疑問に思いまして…15分単位ではなさそうなんです💦
    ちなみに出勤時間は8:30で休憩は1時間です。

    • 8月28日
  • ママ

    ママ

    それはもう直接きいたらいいと思います!

    • 8月28日
deleted user

昔働いてた職場はブラックでそんなの当たり前のようにされてました。

タイムカードなんてあって無いような物で、遅刻したかしてないかの判断材料でしたね😅退勤に関しては上司の気分次第で残業時間を経理に伝え、実際の残業は22時までしていたとしても上司が「アイツは今日は残業無し」と経理に伝えれば、その日は全く残業手当付かないとかそういうのがまかり通ってました😑

m.m

今の職場はそういうのあります。サービス残業なので何時にタイムカード押そうが事務員さんが変更していると思います。まあ、残業をする前に先に退勤のタイムカードを押すようにとも当たり前に言われていますが。。

りか

労務管理的にブラックですね。
私なら法律と照らし合わせてみて、と申告の上、労基に言っちゃいますが、泣き寝入りしてる人も多いでしょうね、、、