
産後鬱で悩んでいます。同じ経験の方の話を聞きたいです。
産後鬱についてです。
産後、色々重なり毎日気分が沈んでます😩
自由にならない時間や睡眠に気持ちが楽しくならなくて。
このまま治らなかったらどうしようとか、どんどん気持ちが沈んでいきます。
パニックのようになったり。
同じような方や、乗り越えた方。
お話聞きたいです😔
- udonko(6歳)
コメント

Mamamm
私も出産前にマタニティうつなりました。
パニックになって倒れてしまい、2時間意識がもどらなくて、あかちゃんにも酸素が足りない状態でした。
私は元旦那から受けるストレスとハードな仕事からのストレスが多かったので実家に産後帰りました。
実家にいると友達が遊びに来てくれたりして、気分転換になりました。
またしんどい時は周りに助けてもらい子供みてもらって寝た日もありました。
そしたら徐々に自分に余裕が生まれて子供との時間つくれるようになったり、元に戻りました。
病院にいくと薬処方されますが出来るだけ飲まない方がいいです。
友達で依存してしまってずっと鬱みたいな症状の子います。
どうか一人で抱え込まないでください!!周りを頼ってください!

ちーこ
生後3ヶ月の頃産後鬱になりました。
おかしいと気付き理解してくれた家族に病院に連れていってもらいました。
一年間抗うつ剤を飲みましたが今は安定剤の頓服です。
波があるので治すものと考えずに付き合うものだと今は考えてます。
私が言うのも何ですが全部を一人で考えすぎていたように思います。
睡眠って本当に大事ですよ。
うつは早い方が治るのも早いです。
育児の不安は必ずあり誰もが育児ノイローゼになる可能性はあります。
保健師さんに相談に電話で乗ってもらうから始めてみてはどうですか?
-
udonko
メンタルクリニックに産院からの紹介で1度行きました。明後日2度目のクリニックです。
旦那の浮気が産後すぐに発覚しての流れで行ったので、今度はまたきちんとおはなしして来たいとおもいます。
私も頼り下手で、神経質だと思います😔
こうやって話せるだけありがたいと思います!- 8月28日

豆大福
処方薬や周りの人の支えで、普段通りの生活に戻りました。
-
udonko
やはり、周りの方の支えですね😔
抱え込まず頼っていきたいと思います!- 8月28日
udonko
マタニティ鬱というのがあるのですね😩
お腹も大きい中大変だったことと思います😩
周りに頼るというのが大切ですよね、、。
私は実家暮らしなのですが、母親が理解が少なくて。ほんとしんどいです。
夕方寝てると、寝てばっかり!って怒られたりです。
Mamamm
おかあさんにはなしてみては?
真剣に悩んでいると。
人にもよりますが母親ですから理解してもらえたらいいなっと
udonko
ありがとうございます。!
うちの母は昭和丸出しなのでやはり、理解はできにくかったり、先ほどの通り、おやなんだから!みたいなのは強いです😩