※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

国内旅行中の妊婦ですが、旅行前に産婦人科の先生に相談していません。今日の検診で伝えるべきでしょうか?

一週間後に国内旅行する予定の妊婦です。
飛行機で3泊4日ほどする予定なのですが、全く産婦人科の先生に旅行について伝えていませんでした。
今日、検診なのですが伝えた方がいいでしょうか?もう、今更でしょうか?

旅行が終わり次第里帰り先に帰るので、今日行く病院は今日で最後になります。

コメント

SHI_2M

一応医師に伝えて許可はもらってた方がいいと思います!
その方が だらだら妊婦さんも安心じゃないですか😽?

無理せずゆっくりやすみながら旅行楽しんできてくださいね💕

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    キャンセルできないしなーと思って言わないつもりでしたが、一応伝えておきたいと思います!

    • 8月28日
deleted user

産婦人科の先生には念のため伝えたほうがいいですよ。
私も妊娠中、新幹線で旅行に行ったときに、産婦人科の先生に伝えました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    キャンセルできないしなーと思って言わないつもりでしたが、一応伝えておきたいと思います!

    • 8月28日
ママリ

先生がマタ旅反対派だから伝えないほうがいいと助産師さんに言われました😅
旅行は自己責任ですが行っちゃいました💦
私はまったりして気分転換にもなっていい思い出になりましたが
悲しい思いをする人もいるので、、難しいですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    反対派かは分からないんですが、あんまりいい顔はしないと思います(;´Д`)
    念のため、伝えてみたいと思います。

    • 8月28日
はじめてのママリ

一応伝えたら、子宮頚管の長さ見てくれましたよ😄
毎回見てくれる産院なら伝えなくてもいいかもですが🙌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    毎回内診してるので見てくれてると思います!
    今のところ短いとかは言われてないので気にせずいましたが、念のため伝えてみたいと思います!

    • 8月28日
妃★

えーーーっと、お勧めしませんが、結局のところ自分がリスクに対してどう準備するかなので、医師に相談しなくても良いと個人的には思います。
そんな私は夫と27〜28週の頃に台湾旅行しました。現地でその週に早産になった場合、私のホテルの滞在費2ヶ月も含んで300万の医療費用と宿泊費、現地の医療技術と日本語が通じる医療機関を調査済みで、夫と相談して、飲めるリスクだと判断して、妊娠経過も順調だったので行ってきました。
その後も国内での8時間の車での帰省も、各インターチェンジの近くの緊急対応の産婦人科をリサーチした上で帰省往復しました。

日本国内で飛行機の場所(例えば沖縄や北海道)で早産になった場合、日本の医療と赤ちゃんの医療費はともかく、赤ちゃんが退院までの親である自分たちの近くのホテルでの宿泊費が大変なことになることをリスクとして計算して飲めるかどうか、くらいは考えて行くといいと思います。

結果論ですが、台湾も国内長距離ドライブ(私も300キロ×2は運転した)も何事もなく猛烈に楽しい思い出になりました。
医師が良いと言っても、リスクを飲むのは自分です。自力で対策してのぞんでください。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。周りから出産してからいけないからと勧められてたので気にせず決めた私が甘かったです。

    リスクもあることなので、医師の許可をいただいても気をつけて旅行に行きたいと思います。

    • 8月28日
はる

わたしも20週くらいのころに新幹線で旅行に行きました😊
2週間前の検診で先生に言うと反対されましたが(何かあっても責任とれないからねと脅されたり💦)体調もよかったので行きましたが、ほんと楽しくていい思い出になり、相談しなくてもよかったかな…なんて思いました😅

ぴょん

私も相談するか悩みましたが
結局は自己責任だと思ったので
相談せず行きました😊

車での旅行だったので、
主人にはちょこちょこ休憩できる
場所に寄ってもらいながら
行ってきましたよ〜〜( ˊᵕˋ* )