
生後3ヶ月の赤ちゃんが、1時に目覚めなくなり指しゃぶりで眠ることがある。寝かせているが、指しゃぶりについて相談。授乳や指しゃぶりの対策について教えてください。
生後3ヶ月目。
この一ヶ月、9時に寝て1時と5時に泣き声で目覚めるのがパターンになっていたのですが、最近1時に起きなくなりました。
気になって様子を見ていると、
爆睡している時も有るのですが、指をしゃぶっている時もあります。でも泣きません。泣いたとしても、ほんの1、2回フゲっと言うくらい。
指をしゃぶっている時は、チュパチュパしては少し離してウトウトをくりかえし、最終的に指が離れて眠っていく感じです。
おなかが空いているのかイマイチ判断出来なくて、とりあえず泣かないなら。。と思ってそのまま寝かせています。
寝てくれるなんて最高!と思いきや、チュパチュパ音が気になって逆に眠りが浅くなってしまいました😅
①こんな場合は起こして授乳しなくても良いでしょうか?
②この時期の指しゃぶりは、成長の過程なのでさせておいても大丈夫とよく言いますが、頻繁にしている場合は何か対策をした方が良いでしょうか?
義母に、癖になるからやめさせろと言われています😅
- まめはは(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

姉妹ママ
①うちは一度様子見たらそのまま寝たので授乳してません。横で寝てるので欲しい時は、寝ながらおっぱい探ししてます😅
②指は赤ちゃんの遊び道具だし、脳の刺激にいいと見ました。また精神安定剤のような役割もあるとか。うちは2ヶ月になる前からしてましたが、辞めさせてません💡抱っこしたりあやしたりすると辞めるので今は無理に辞めさせなくていいかな?と思ってます💡

けーちゃんandそーちゃんママ
お腹空いてたら泣いて知らせてくれるのでそっと寝かせておいてあげてもいいかな。(o^^o) と思います。
まだ自分の身体の一部だとは認識してなくて、口に近づいたから舐めたり口にするんだと保健師さんに教わりました。なので、自然のままにしています。
この頃に手足が自分の身体だと認識し始めるそうです。
-
まめはは
結局1週間くらい続き、また起きるようになってしまったのですが、そっと様子見てました。笑
指しゃぶりも様子見て見ることにしました、ありがとうございます😊- 9月4日

わはは母
サイン授乳というのがあり、それだと思います🙆
ちょっと理系な育児 サイン授乳で検索してみてください🙆
-
まめはは
調べました!そうなんですね。。
何だか起こせず、様子見てしまいましたが、かわいそうなことしたかな。。😅
結局また夜起きるようになりましたが、サイン授乳というのは知らなかったので良かったです、ありがとうございます!- 9月4日
まめはは
結局1週間くらい続き、また夜起きるようになりました💦
でも、やっぱり寝ていると起こせませんでした😅
指しゃぶりも、今は様子見ることにしました!ありがとうございます😊