
キラキラネームの定義について相談したいです。自分の子供の名前がキラキラネームかどうか気になっています。読みやすいが漢字が難しい名前はキラキラネームに含まれるのでしょうか?
キラキラネームの定義がわかりません(><)
お腹の子は男の子で、名前はもう決まっています!旦那も親ももう《はるくん、はるくん》と親しみをもってお腹に話しかけてくれているし、何より私が漢字を含めてこの名前をものすごく気に入っています!そして私はキラキラネームではないと思っている(いた)ので変えるつもりはないし、読みにも漢字ひとつひとつにもきちんと由来もあって親も《いい名前だね~》と言ってくれています!
が、今日弟に漢字を伝えるとキラキラネームだと言われました。。そう思う人がいても良いのですが、キラキラネームの定義って??と思いました(-.-)(-.-)
うちの子はすんなりは読めないけど名乗り読みとしてある漢字です。
例えば和(あい)、英(はな)、優(ゆたか)、健(たける)、美花(みはる)のような。。。
書いた中で私の周りのいる名前もありますが、私はキラキラネームだとは思ってなかったし《へーそんな読み方があるんだ!良い名前だね~》という感じで、1回教えてもらえば覚えれれるので特になんとも思ってませんでした。
実際に名前を出すと不快に思う方がいらっしゃるかもしれないので名前を挙げすに、、表現がむずかしいですが、私の中ではカタカナの方がしっくりくるような読みやぱっと見て何故その漢字にした!?と思うようなものがキラキラネームです。
長くなってしまいましたが、みなさんが思う キラキラネームの定義はどんな感じですか?
上記(うちの子)のような名乗り読みとしては問題ないけど読み間違えられやすい名前はキラキラネームになると思いますか??
- ☆🐵☆(7歳, 8歳)
コメント

妃★
個人的な定義だと、奇抜な当て字、JIS第三水準漢字、読み方がカタカナっぽい、のいずれかだとキラキラっぽいですね。
読みにくいだけで『キラキラネームっぽい』と、感じる人も結構いるようですが、その方の友人の範囲に居ないだけだったりその人の漢字能力のもんだいもあるので、そこはグレーですね。
本当に個人的には『携帯の変換ですぐ出てこない名前ってめんどくさい』です(笑)友人の子供の名前でもすぐ出てこなければ、カタカナでメールします(笑)せっかく思い入れある名前なんだろうけど、ゴメンという感じです。(辞書登録するほどとは思えないw)

ym
今風=キラキラだと思う人もいるし
ほんとそれぞれですよね。
自分の世代で聞いたことのない名前だとキラキラだと言う人とか。
私は義弟と従姉妹にキラキラだと言われました。
今風な名前だなーとは自分でも思いますが、キラキラだとは思っていませんでした。
私の中では、読み方が普通でも当て字だったり無駄に難しい漢字を使っているとか
人名としておかしいんじゃないの?と言うのがキラキラかなーと思います。
-
☆🐵☆
人それぞれですよね(><)私としては漢字より読みの方がキラキラ・キラキラじゃないの判断では重要なのかな?と思ってましたが、漢字も難しいとキラキラになってしまうんですね(;-;)
うちは小学校四年生くらいで習う漢字なので、そう難しくもないんですけどね。。読みがストレートじゃないので思う人は思うんでしょうね(><)
ありがとうございました!!- 12月14日
-
ym
無駄に難しい漢字と言うのは
昔のヤンキーとかが好む夜露死苦みたいなのです!
こう言うのを組み合わせているようなお名前はキラキラかな〜と思います。
はるくんで例えると馳瑠とか、葉琉とか
なんで敢えてそう言う漢字にしたんだろー?と思っちゃいます。- 12月14日
-
☆🐵☆
またまたありがとうございます☆
あ!なるほどですね!!
たしかに私もそれは思います(;-;)
あーなるほど!!(2回目すみません(笑)ほんとになるほどなので(笑)(笑))そう考えたら漢字も重要ですね!!!
うちは《はる○》なんですけど読みづらいのは《はる》の方で上に書いたみたいな類いの1字漢字なんですけど、そうなると漢字自体が簡単でも羽留(はる)とかは確かにキラキラっぽいですね!
名前って難しいですね(^o^;)
ありがとうございました!!- 12月14日

m_sa
私も母親に子供の名前の漢字を教えたらキラキラネームじゃん。
と言われました^^;
私は全然そうは思わないんですけどね笑
-
☆🐵☆
やっぱりほんとにストレートに読める名前(漢字)じゃなければ、自分がそう思ってなくても人によってはキラキラの類いにはいっちゃうんですね(^^;)
私的にはキラキラネームって、名前負けしてしまいそうなくらい奇抜でキラキラしてるとかなんですけど人によっては自分が読めない=キラキラ。。うちはこの名前変えるつもりはありませんが、名前って難しいですね~( ;∀;)- 12月14日
-
m_sa
そうみたいですね^^;
私も主さんと同意見です!
明らか誰が見てもえーって思う漢字とか名前がキラキラネームって思ってました!
ちなみに子供の名前は蒼海で決めています!
普通に読めないじゃんと言われましたが私も私の兄もパッと見て読める漢字ではないのでなら私らもキラキラネームになるじゃんと言ったら困ってました笑- 12月14日
-
☆🐵☆
またまたありがとうございます!
すみません、笑っちゃいました(笑)うちは弟がキラキラだっていってたんですけど、弟の名前は素直に読めない漢字なんです!弟 がキラキラだと言ってすぐ母がじゃああなたは元祖キラキラだね☆と言っていました(笑)
両親がつけた兄と私は普通に読めるんですけど、祖父がつけた弟の名前だけ少し違うテイストで(笑)うちと同じ感じですねww- 12月14日
-
m_sa
私も笑っちゃいました笑
お母さんナイスツッコミですね笑
キラキラネームって言い出したらきりがないですよね!
そう言っている人に限って子供に難しい漢字使ってたり、本人だったりしますよね笑- 12月14日
☆🐵☆
回答ありがとうございます!
《その人の周りにいればわかる、いなければわからない》ほんとそうですよね!
携帯の変換ですぐでてこない名前はカタカナで、、、私も言われて見れば変換ででてこない友達や友達の子どもの名前はいつもひらがなでした(笑)
ありがとうございました!!