
母乳で育てたいと思っていますが、旦那がミルクを飲めるようにしたいと言います。悩んでいます。
母乳が出るうちは母乳で育てたい。
そう思うのは、勝手なのでしょうか?
4ヶ月の娘を完母で育てています。
産後すぐはそんなに出なかったので混合でしたが、
退院してからはずっと母乳です。
2ヶ月くらいのときに、たまにはミルクを〜と思い
あげてみたら、飲んでくれず、
母乳が出ているうちは母乳で育てていきたいと思っていました。
最近旦那が、ミルクを飲めるようにしてほしい。
何かあったときのために・・・としつこいのです。
乳腺炎未遂にはよくなりますが、
飲んでもらわないと症状は改善しないし、
風邪などのことを言っているのか、
私が体調管理をしていれば済むことなんじゃないかと思ってしまいます。
母乳が出なくなってきたのなら諦めはつくんですが、
そんなことは全くないし、
正直もうすぐ離乳食だし今頃ミルクに慣れさせる必要はないんじゃないかなあと、なんだか納得できません。
同じようなことで悩まれた方、いらっしゃいませんか?
- なーまま(7歳)
コメント

M
それはもし旦那さんが子供の面倒を見るときにミルクが飲めた方が俺も見れるよって事なんじゃないでしょうか?
私の旦那はそうでしたよ。

むーにー
答えになってなかったらすみません💦
ママが病気になっても今は医療も進歩してるので薬を飲んでも授乳できるように病院の先生に言えば薬変えてくれたりしますよ!私はこの間、絶賛授乳真っ盛りのときに膀胱炎になり、抗生剤をしょほうされましたが、授乳していると伝えたら授乳できるタイプのものに変えてもらえました✨
母乳が出るうちは母乳で育てたい気持ち、とってもよくわかります!
うちは完母で哺乳瓶拒否だったので尚更おっぱいが必要でした!
乳腺炎になったときもしっかり授乳してました🤣
離乳食を始めてからは、スープを飲んだり、10ヶ月頃からはストローで牛乳も飲めるようになったので、粉ミルクは必要ありませんでしたよ✨
-
なーまま
気持ちわかって頂けてうれしいです、ありがとうございます^^
搾乳したのは飲んでいたので哺乳瓶拒否ではないと思うのですが、
今は差し乳でなかなか搾乳できず(ー ー;)
10ヶ月頃からストローで飲むようになったんですか!
うちの子も、ストロー使える日がくるのかと思うとなんだか成長がたのしみです(^O^)- 8月26日

mochi
旦那様のいう、何かあったときとはなんなんでしょうかね?💦
仮にミルクじゃなくて、哺乳瓶のことを言っているのであれば搾乳すればいいだけなのですが🤔
わざわざミルクにする必要が分かりません🙄💦
私も完母で、確かに薬飲めなかったりいろいろ大変なことはありましたが、1年2ヶ月無事に乗り切れましたよ😁
-
なーまま
完母、お疲れさまでした!!
搾乳したものではなく、ミルクがいいそうなんです。。
私もできれば母乳をあげ続けられればいいなって思っているので、
また言われたらよく話をしてみようと思います(>_<)- 8月26日

d☺︎
旦那や義母に言われたことありますが、理由はなにかあったときに面倒をみれるようにってことでした!
どうしても預けないといけないとか、体調悪くてどうにもならないときとかのためにと。
ずっと母乳ばかりだと哺乳瓶拒否だったり、ミルク自体も拒否する子がいるみたいなので、練習させてはいました!
-
なーまま
たしかに、ひとりで出掛けたいときにミルクを飲んでくれたらすごく助かりますよね・・・
今からでも慣れさせるべきでしょうか(>_<)
考えてみます。回答ありがとうございました^^- 8月26日

だいふく
私はすごく優しい旦那さんだと感じます。
風邪などもありますが、息抜きに美容室など行ける事、震災時も母親が満足に食事取れなければ母乳も出ないので、色んな観点から考えても良い提案だと思います。
双方の妥協案として、搾乳して冷凍保存などしてみたらいかがでしょうか?
-
なーまま
搾乳では納得していないみたいなのですが、妥協案として提案してみようと思います^^
回答ありがとうございました。- 8月26日

わはは母
お母さんがそうおもうのでしたら、それを優先し尊重してあげるのが、周囲の人にできる一番の子育て応援だと思います🙇
-
わはは母
なにかあったときには、なにかあってから考えればいいと思います
- 8月26日
-
なーまま
回答して頂き、ありがとうございます。
そう言って頂けて、なんだか気持ちが楽になりました^^
分かってもらえるようにまた話してみようと思います。- 8月26日

三色パン
何かあったらミルク飲むと思います。
何か、ってどのレベルなのかわかりませんが…例えば、1日以上母乳が飲めない事態に陥ったら、ミルク飲むと思います。
うちの夫も確かそんなこと言ってました。お世話したいと思ってくれてるのでしょうか。母乳がないと、代わりにはなれない。自信を持って預かれない。ということでしょうかね。
お母さんが誰にも預けない覚悟があるなら、このまま母乳でいけると思いますよ。旦那さんは寂しいかもですが。
-
なーまま
回答ありがとうございます^^
旦那に抱っこされたり、お風呂に入ると泣いてしまうので、ミルクをあげることで少しでも慣れてもらいたいという気持ちがあるのでしょうか・・・
また話し合ってみようと思います。- 8月26日

ひろ
胃腸炎になったときに、ミルクにしておいて本当に良かったと思いました。
旦那さまは、育児をみてくれると言うのの裏返しだと思います。
-
なーまま
回答ありがとうございます^^
裏返しの意味で言ってくれたのでしょうか・・・
また話あってみようと思います。- 8月26日

ひと
私は授乳していた頃、突然入院・手術をすることになったことがありました。それまでは母乳のみで哺乳瓶慣れしてませんでした。すぐには哺乳瓶を受け付けなかったので子供はお腹すいて大変だったと思うし旦那も苦労したと思います。もう少し哺乳瓶は試しておけば良かったとも思いましたが、何とかなるもんだな〜とも思いました。
母乳で育てたいと思うのことが勝手だなんてことなんてないと思います。心配してくれる旦那さんは旦那さんで素敵だなぁと思いました。旦那さんの気にされていることもママさんのお気持ちももっと伝わるといいですね(^^)
-
なーまま
回答して頂き、ありがとうございます。
割と強い口調で言われていたので、
私も意地になっていたところもありました(ー ー;)
また話合ってみようと思います!- 8月26日

はじめてのママリ🔰
私も完母で本当はいけます。
でも私は逆に1日1回はミルク飲ませてます😣
理由は地震などの災害で避難等することになったときなど
精神的ストレスで母乳が出なくなってしまった時
離乳食の準備ができないとき(BFは物流が止まり手に入らない時、電気、ガスが止まって調理できない時)に対応できるようにです😣
退院してから毎日1日1回は哺乳瓶でミルク飲ませてましたが
生後2ヶ月の頃突然哺乳瓶拒否になり
今も泣きながら飲ませています😭
私も苦しいですがまだ継続しています😣
ストレスで母乳が止まってしまった時にミルク飲めないっていうのが怖くて💦
そんな考えもありますってことでコメントさせていただきました💦
-
なーまま
回答ありがとうございます。
万が一のときのための備えということですね(>_<)
うちの子もミルクをあげると泣いてしまって、、、
完母でいきたい気持ちもありますが、
よく考えようと思います。- 8月28日
なーまま
少し頼るべきなのでしょうか・・・
普段は自分では泣き止んでくれないのが面白くなくて、すぐ放置してスマホをいじるような人なので、
急にこんなこと言いはじめて、正直混乱しているのです(^_^;)
回答ありがとうございました。