
息子の療育について悩んでいます。保育園とのバランスや成長について不安があり、療育の効果について知りたいです。
療育について質問です。
息子は言葉が少し遅く色々相談して今、保育園にいきながら週一で療育に通っています。
私は通う前は結構カッチリした感じかと思いました。でもみんなでお遊戯みたいなのをして後半は座ってお話を聞くというわりと自由な感じです。
言葉が遅いこととあまりおゆうぎとかに興味がでないのも悩みで、皆で手つないで歌を歌ったり、イスに座ってお話を聞くのも苦手でほぼ100%の確率で息子は参加しません‥
その時は先生たちがどうにか興味をよせて参加させるのかなと思ったら『いいんですよ〜』って感じにこどものしたい事、気持ちを率先してくれるスタイルです。
半年弱じゃ成長もまだ分からないかもしれませんが、どうなんだろう。と思います。
一応半年の期間なので続けるか迷ってます。
保育園に通ってから言葉も少しずつ増えてきてますし、仲良しのお友達もできて楽しく通っていると思います。
親も同伴でこういう機会は中々ないし、だいたい年齢も2~3歳の時期で療育はしてると言われたので続けてもいいのかなと思いますが、療育行くのもたまにストレス溜まったりしてて正直プラスになってるのか分からないです😅
療育に通ってた方、やっぱり良かったですか?
- ぴーすけ(9歳)
コメント

ころりんご
こんばんは、うちの子は療育に週2回3ヶ月通ってます。
私も最初もっと仰々しい(?)カッチリやる感じなのかと思ったら幼稚園のようでビックリしました!
でも通う前は二語文も出なかったのが今は3語文話せるし、できることも徐々に増えたてきたのでとても嬉しいです!
療育では同じようなお子さんをもつママ達とも話せるし、専門知識のある先生達に気になったことを相談できるので、私の不安やストレスを軽減されてます。
娘の為でもありますが、私自身も気持ちが楽になったので通わせてよかったと思ってます。
長々すみません、そして回答ずれてしまってたらすみません!💦

まりも
私なら行く。
息子は療育ではありませんが教育大の教授の研究対象で療育みたいなのを半年週1で行ってました。
同じく遊びがほとんど。いろんな角度から撮影されてましたが(笑)
子供の事だから後で後悔したくないし言葉が出てきてはいるけど私は親だから。
専門的な人が定期的に見てくれたり相談出来る環境はありがたいと思います。
友達と話しを すると知り合いの子が発達で引っかかるだろうな?と感じましたがなにも言いませんでした。
そこから5年後小学校5年で自閉症と言われたみたいです。
もっと早く気づかなかったのかな?と思いました。
息子もこんなんで行ってる意味があるのかな?と思いましたが先生に聞くと説明してくれました。
なのでもう少し半年間は行く。
それから卒業なら一番安心だと思います。
-
ぴーすけ
こんにちは!返信大変遅くなりすみません😖💦
撮影もされてたってなんだかすごいですね‥確かに専門的な先生と相談できる機会も中々ないですもんね。
ありがとうございます!仕事との兼ね合いみてまだお世話になれたらそうしようかと思います😊やっぱりあの時。。って後悔したくないですもんね😭- 9月7日
ぴーすけ
コメントありがとうございます。
そうなんですね‼目に見えて成長が分かったら嬉しいですよね🤣
私も他のお母さんたちと話す時間がある時はあるあるー!と思って楽にはなります😊
もう少し考えてみようと思います‼ありがとうございます😍