
コメント

退会ユーザー
個人差はありますが、
生まれから新生児の頃は特に、
赤ちゃんが泣いて寝なくてとても大変です(-_-)
なので、その時訓練だと思って慣れておくのも一つかな、と思います(^_^;)
そして休めるときに休むのも、
めっちゃ大事になります☆

ママリ
わかります😅
私も本当に辛かったです💦
毎日枕元に水筒(喉がよく乾いた)、軽いオヤツを置いて、胎動が激しいときはひたすらさすって、赤ちゃんが寝てくれたタイミングで自分も急いで寝てました💦💦
-
puppo
水筒とおやつ準備してたんですね‼
本当はそうしたいくらいですが、歯磨いたし、、と思っておやつを我慢してます💦
私も喉が渇き、暑くて汗かくし、トイレも行きたくなるし...毎晩落ち着かないです💦- 8月25日

カフェオレ
こんばんは❗️胎動激しいと辛いですよね。
数日前に、膀胱とお腹の中心を押され寝付けませんでした。
ベッドが落ちつかなかったので、ソファの方が楽でした。
ここ2日は、ゆっくり寝れています。
今日は、眠いけど眠れないです。
胎動は、就寝時に激しいんですか⁉️
-
puppo
そうなんです😣膀胱辺りも刺激されてトイレに行きたくなるし、胃の辺りもつらいし、という感じです。
横になるとスペースが出来るのか?あちこちで動きが激しくなります💦- 8月25日
-
カフェオレ
こんにちは🤗
昨夜は、あれから肛門押されお腹の中心の胎動が激しくて何回も起きてしまいました。
もこさんは、眠れましたか⁉️
どの体勢もしっくりこなくて、苦しいですよね😩
私は腰も痛くて、寝返りも上手くできずなんです。- 8月25日
-
puppo
マロさんも寝付けなかったんです。
腰が痛いと何をするにも辛いですよね😣
私は、気付いたら4時を回ってました💦
夜中の胎動は嬉しい悲鳴です😩
あと少しの辛抱だと思うのでお互いにがんばらなきゃですね😂- 8月25日
-
カフェオレ
睡眠不足ですね。大丈夫ですか⁉️
夜が眠れないと、朝ご飯食べてから寝ています。
眠れる時に寝ると、元気回復しますよね❗️
計画出産なんで、あと1週間ほどで出産です😃
胎動は、元気な証拠ですよね🤗
頑張りましょう😊- 8月25日

たろす
私も夜になると途端に胎動が激しくなってました😵
ママがリラックスしている状態だと胎動が感じやすいらしいのでそのせいかもですね😣💦
私もお腹すいちゃって、お菓子とかつまみ食いしてました😂
夜中だから気にしてちょっとだけとかにして笑
ヨーグルトとかどうですかね?
胎動が感じられたら話しかけてみるとか、今何してるんだろうとか考えると苦ではないのでは😆✨
あと少しで胎動も感じられなくなってしまうので、寝付けなくて辛いかもですが今この時間付き合ってあげてください😽💓
-
puppo
今、ハッとしました💦
昼間だと自分が起きてるから話し掛ける余裕があるんですが、夜は自分が寝たいという自分勝手で話し掛ける余裕が無くなってました(*_*;
心穏やかになるようにしてみます💦
ちなみに、産まれるどのくらい前から胎動が感じられなくなりましたか?- 8月25日
-
たろす
夜中だと余裕なくなっちゃいますよね😢
お腹撫でるとかだけでもいいと思いますよ😆✨
胎動は私は生まれるギリギリまで感じてました🤣- 8月25日
-
puppo
ギリギリまで胎動感じることもあるんですね!
うちも男の子の予定なので活発なのか、、とか思ったりします。
今夜は穏やか~にいられるようにしたいです😆- 8月25日
-
たろす
でも少し減ったかな?とは思いました👻
男の子なんですね👼たのしみですね😽♥️
無理なさらず付き合ってあげてください😊
出産頑張ってください💛- 8月25日
-
puppo
色々励まされました。ありがとうございます😆
出産もがんばります💨- 8月25日
puppo
休める時に休む...
そういえば今は昼寝の時間が増えてしまいました。
産後1、2か月は夜中も数時間おきに起きたりですよね。。。
予習だと思うことにします😅
退会ユーザー
数時間寝られたらめっちゃよい方で、
朝まで寝ないことは珍しく無いです(σ´Д`)σ、
眠れない夜の過ごし方の予習、大事です笑😁
puppo
朝まで寝ないこともあるんですか💦
今の状況は大したことないってことですね😅
退会ユーザー
赤ちゃんによって違うので何とも言えませんが、
ママリでも赤ちゃんが寝ない、泣き止まない、もう無理…
という投稿多いですからね。
私もそうでした。
私はママクラスに育児のためのメントレも
含めた方がいいと勝手に思ってます笑
新生児~のママの投稿を読んで過ごすのも
何かと参考になるかもですね☆
puppo
育児が始まってからの方が大変さに備えます☺
ありがとうございました☆