
娘が熱を出しており、解熱剤の使用について悩んでいます。熱を下げても痙攣のリスクがあるかもしれず、どうすればいいか迷っています。
解熱剤の使用について
昨日から娘が40℃近くの熱を出しています。
娘は熱性痙攣があるので昨晩ダイアップを使用しています。
今日かかりつけにはかかり喉は少し赤いけど夏風邪かなー?との診断でつらそうなら解熱剤も使ってねと言われました。
今現在も39~40℃を行ったりきたりしていて水分は取れていますが、食事はほんの少しずつ(ゼリーや雑炊、ヨーグルトなど) 食べています。
おしっこはオムツをしていますがトイトレ完了しているため起きるたびにトイレに連れていき出ています。
起きるとお話したりテレビに反応したり意識はちゃんとあるようです。
ですがかなり体力を消耗しているのかほぼずっと眠っています。
解熱剤をつかってあげた方がいいのかなと思うんですが、熱を解熱剤で一時的に下げても薬が切れてまた熱が上がるときに痙攣するかもというのをネットでみて悩んでいます。
使って上げた方がいいでしょうか?
- すてぃっち(9歳)

さらたろー
心配ですね。お母さんも看病お疲れさまです。
熱が上がるときに痙攣になる可能性があるのですね、初めて知りました。いろいろ無知すぎて時々何かやらかしてしまうので勉強になりました、ありがとうございます。
「私だったら・・・」という全く専門性のない回答で申し訳ないのですが、私だったら、あまりにもしんどそうで見てられないようだったら熱性痙攣覚悟で解熱剤使います。うちの子も熱性痙攣の経験があり、熱が出る度心配になります😵

しほリータ
うちも熱性痙攣もちです!
私は使った事ありせん(TT)
ひたすら冷やして暖めての繰り返しをしてました(´ . .̫ . `)
迷われてるなら#8000に電話して
聞いてみるのもありだと思います😊
お母さんも無理なさらないで下さいね〜★
コメント