※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジェラちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝不足で悩んでいます。生活リズムが整わず、夜中も元気で寝ないことが続いています。寝るために試行錯誤していますが、うまくいかず困っています。どうすれば良いでしょうか?

教えてください。
もうすぐ生後3ヶ月にる男の子のママです。
産まれてから毎日夜泣き凄くて大変でした新生児期は夜の22時ぐらいから3時ぐらいまでギャン泣きで、何やっても泣き止まず、寝るまで抱っこかおっぱいかミルクでした。
1ヶ月経った頃はおっぱい飲んで自然に寝るようになってきましたが、夜はやはり22時からグズグズで朝方まで寝ない日々が続きました。2ヶ月経ち、寝る時間が長くなり起きる時間が定まってきましたが、夕方お風呂入れておっぱいあげて寝て、夜の20時くらいに起きてそれからグズグズしなくなったけど、凄く活発で元気にお喋りし始め朝方まで寝ないでいます。朝5時半頃に寝てお昼くらいに起きるのが日課になってます。
時間のばらつきはありますが毎日こんな生活リズムなんで、寝不足で疲労もたまるしイライラが半端なくて夜がこわいです💦どうしたら夜寝てくれるのでしょうか?
周りにはまだ昼と夜が逆転してるからとか、もう少し経てば寝てくれるようになるって言われましたが、産まれてから夜中の3時前は寝た事がないので、このまま変わらないんじゃないかと思ってます💦
お風呂入る時間や、日中は外へ出掛けてみたり、夜は電気を暗くしてみたりと色々試しているのですが中々リズムが整いません。
朝方からお昼まで寝てるからなのでしょうか?

皆さんの体験談、意見を聞かせてください。

コメント

みぃ

難しいですねー(T^T)
朝から昼に寝るのをやめたらって思いますけど、
そこで寝てくれないとママの体がもたないですよね(T^T)
お風呂を21時とか遅くして、
お風呂→授乳→寝るっていうリズムを毎日続けて、覚えてもらうっいうのはどうですかね?
私はそれで、スムーズに寝て、ほとんど朝まで寝てくれるようになりました(^ ^)

まりな

昨日、保健師訪問があって聞いたのですが、お風呂を20時から22時くらいの間に入れる、お風呂は最初湯船に身体を浸ける→身体を洗う→最後湯船に5分弱くらいつける
泣くかもしれないけど、お風呂、泣くで体力使って、そのあと赤ちゃんが満足するまでおっぱい、ミルクをあげるとぐっすり寝るよって言ってました。

私もまだ試してないのですが、良ければ参考にしてみてください😄

ちぃ

うちの子もそうでした笑笑
辛いですよね、眠たいし、体力はどんどん削られてくし、昼間も一緒に寝てられないし、でも赤ちゃんのせいでもお母さんのせいでもありません。

朝方から昼までうちの子も寝てましたが、自分の体にムチ打って抱っこ紐で寝てても外に連れて歩きました!午前中に買い物に行くようにしました!

外のものをたくさん見ると疲れるみたいで寝るようになります!
夜泣きがひどくなる時もあります。
夜泣きがひどくなるのは赤ちゃんが自分で見たもの、感じたものを頭の中で整理するととても疲れるから夜泣きするそうです。成長の証拠です!


しっかりやらないととかちゃんとやらないとって考えなくていいんですよ!

私は家のことも旦那さんのこともぜーんぶやらないって決めました笑笑
何を言われても赤ちゃんは何もできないけどあなたはなんでもできるでしょーって笑ってほっときました!

赤ちゃんが寝たら寝る、
あかちゃんがいい子な時にご飯を食べる、
赤ちゃんを疲れさせるために買い物ついでにお散歩🚶‍♂️って
赤ちゃんのためだけに動いていたら楽しく育児できましたよ^_^

ゆっくりできない環境もあると思いますが、
何が正解ってないから自分のやり方でいいと思います^_^

ミルキー

しんどいですね…
たまには、遠くまで外出して、そのリズムを崩したらどうでしょうか❓

うちは、今日は、アウトレットに行ってきました。車で片道1時間半ぐらいですが、行きも買い物中も、キョロキョロしてて。ランチ中に授乳したら、帰りは爆睡してましたが、自宅に着いたら起きました😂

自宅だと授乳が頻回ですが、
今日は4時間あけたら、飲みっぷりがよくて。夕方、お風呂に入って、6時半過ぎには
寝ちゃいました。

たぶん、3時ぐらいには起きちゃうんですが、シャワー浴びておっぱい飲んで、また寝て。7時半ぐらいに起きたら、朝ドラとかいないいないばあとか、テレビを見てますね。

チビが泣いていても、オムツかえて、おっぱいあげながら、眠かったら私は寝てます。

歌を歌ったり、縦抱きにしたりすると泣き止むので、そのすきに、私は寝たふりをします。すると、チビはあきらめて寝ます。

何か、方法が見つかるといいですが、支援センターに行くとか、いろいろトライしてみて下さい。